注目トピック


令和7年度神奈川DWAT登録研修のお知らせ

かながわ災害福祉広域支援ネットワーク

令和7年度神奈川DWAT登録研修 開催要項

 

1 目的

神奈川県災害派遣福祉チーム(神奈川DWAT)を組織するにあたり、神奈川DWAT

チーム員候補者が、災害発生時に神奈川DWATチーム員として一般避難所等に派遣され、

活動するのに必要な知識等を学ぶことを目的とする。

 

2 対象者

かながわ災害福祉広域支援ネットワーク構成団体の会員等のうち、神奈川 DWAT チ

ーム員候補者(様式第4-1号)又は協力会員(様式第2-1号)として県に届け出のあ

った者

 

3 日時

令和7年7月24日(木曜日) 10時~16時30分

 

4 定員

70名

 

5 研修内容/講師

午前の部

研修Ⅰ 行政説明「災害派遣福祉チームの基本事項について」

研修Ⅱ 「避難所における福祉ニーズを考える」

午後の部

研修Ⅲ 「災害派遣福祉チーム(DWAT)の活動」

研修Ⅳ 「一般避難所における災害派遣福祉チームの活動」

講師:研修Ⅰ 神奈川県福祉子どもみらい局福祉部地域福祉課

研修ⅡⅢⅣ (福)群馬県社会福祉協議会

災害福祉支援センター センター長 鈴木 伸明氏

 

6 開催方法

Zoomによるオンライン研修

※Wi-fi等、ネットワーク環境の良い場所で接続しご参加ください。

※Zoomのミーティング機能での研修を予定しておりますが、 受講可能な人数に制限がある(100名まで)

ため、受講申込者数の状況によってはZoomのウェビナー機能(500名まで)に切り替える場合があり

ます。

 

7 申込方法

rainbowreha@kiyoukai.jp 船橋宛に下記の情報入力し送信ください 

氏名(ふりがな)

性別

保有資格

住所(郵便番号含め)

メールアドレス

携帯電話番号

所属施設等

 

8 申込期限

令和7年7月11日(金曜日)

 

9 参加費

無料

 

10 その他

(1) 本研修の修了者は、神奈川DWATチーム員登録者として登録されます。

令和2年度以降において「神奈川DWAT登録研修」を受講済みの場合は、すでに

チーム員として登録済みのため、本研修を受講する必要はありません。

(2) 参加者には事前課題、振り返りレポート及びアンケートを提出していただきます。

 

~スケジュール~

〇事前課題(A4用紙1枚程度):

7月9日(水)申込者にメール送付(予定)、7月18日(金)申込者提出締切

 

〇振り返りレポート(A4用紙1枚程度)及びアンケート:

8月1日(金)提出締切

 

11 問い合せ先

rainbowreha@kiyoukai.jp 船橋まで


当会学術局主催 新人教育部 第2回症例検討会

【配信日:2025年6月13日】

2025年11月30日(日) 10:00~

オンライン(zoom)開催

 

参加費:発表者 無料

聴講者 会員・非会員一律500円(Peatixにてお支払いください)

 

※発表者等のスケジュールは決定次第、随時ホームページにてお知らせいたします

 

【発表したい!】

・発表者は、神奈川県言語聴覚士会正会員に限ります。

・発表者には日本言語聴覚士協会の生涯学習プログラム「症例検討・発表」の証明書を発行いたします。

・申し込み期限:2025年10月30日(木)

 

【参加したい!(聞いてみたい)】

・「症例検討ってどうやるの?」「どんな雰囲気?」等

・参加者は神奈川県言語聴覚士会の会員・非会員を問いません。

・申し込み期限:2025年11月27日(木)


会報誌のオンライン配信移行に関するお知らせ

【配信日:2024年8月30日】

会員の皆様、平素より神奈川県言語聴覚士会の活動に対し、多大なるご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。会員の皆様にはこれまで年2回、会報誌をお届けしてきましたが、昨今の印刷費や郵送費の増加、業務の効率性や生産性の向上、また環境負荷を軽減する社会情勢を鑑み、2024年度より会報誌を完全にオンライン配信へ移行いたします。

オンライン配信への移行により、最新情報を迅速にお届けすることが可能になり、スマートフォンやパソコンから会報誌にアクセスいただけるようになります。また、会員の皆様全員が円滑に情報を取得できるようサポートしてまいります。

 つきましては、今後の円滑な配信のために、以下のリンクからご自身の連絡先情報をご登録くださいますようお願い申し上げます。次回以降の会報誌はすべてオンラインにてお届けする予定です。

ご登録はこちらから

 

会員の皆様には、オンライン配信への移行に関してご理解とご協力を賜りますよう、何卒お願い申し上げます。今後とも、神奈川県言語聴覚士会の活動を引き続きご支援いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。会報誌のオンライン配信に関してご質問、ご不明な点などありましたらメールにて事務局までお知らせください。

 

お問い合わせ先:神奈川県言語聴覚士会 事務局 

info@kanagawa-slht.org

ダウンロード
会報誌オンライン化のお知らせ.pdf
PDFファイル 441.7 KB

更新履歴


7月14日

関連イベント情報 2件更新

 

7月12日

求人情報 2件更新

 

7月11日

関連イベント情報 6件更新

会員専用ページ 1件更新

言語聴覚士を対象としたweb集会案内

 

7月9日

求人情報 3件更新

注目トピック 1件更新

DWAT研修

 

7月3日

求人情報 1件更新

 

6月29日

関連イベント情報 1件更新

 

6月19日

注目トピック 1件更新

リハビリ手帳

 

6月15日

関連イベント情報 4件更新

 

6月13日

関連団体からのお知らせ  1件更新

 茅ヶ崎市より 34回多職種連携研修会のご案内

会員専用ページ 1件更新

 定期総会特別講演配信のお知らせ

注目トピック 1件更新

 当会学術局主催 新人教育部 第2回症例検討会

 

6月11日

関連イベント情報 4件更新

会員専用ページ 1件更新

 言語聴覚士を対象とした集会案内

 

6月4日

求人情報 2件更新

関連イベント情報 1件更新


よく閲覧される情報


その他の情報


当県士会について

 本会は、神奈川県における言語聴覚士の知識・技術の研鑚、資質の向上、および相互連携を図り、もって県民の保健・医療・介護・福祉・教育の充実に寄与することを目的としています。

2012年4月22日に、神奈川県言語聴覚士会が発足致しました。

本会は、神奈川県在勤、在住の言語聴覚士が職場、地域、領域の壁を越えて集う職能団体です。会員相互に刺激し合い視野を広げながら、専門的な知識・技術を磨き、より質の高い臨床で県民の期待に応えていきたいと思います。講習会の企画や勉強会・就職等の情報提供も行います。

多くの方の入会をお待ちしています。

Xも更新しています