関連イベント情報


研究会・講習会情報の掲載依頼は下記フォームから


県士会主催の講習会や過去のお知らせはこちら

関連イベント情報

研究会・講習会情報提供フォームで登録された情報


12月27日更新 ※終了したイベントや掲載6か月以上の情報は定期的に削除されます


【研究会・講習会名】

アーカイブ視聴「投映法による心理アセスメント入門」


【開催日時】

無期限


【開催場所】

オンライン開催


【参加費】

5,000円


【主催】

(株)心理オフィスK

https://s-office-k.com/


【参加条件等】

臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。心理テスト、投映法、描画法などに興味を持っていればどなたでも参加可能です。


【申し込み方法】

参加希望者は以下から申し込みください。

https://s-office-k.com/product/semi-projective-method-test


【問い合わせ先】

E-mail:info@s-office-k.com


【備考】

・体調不良、急用、家庭の用事など個人的な理由であってもキャンセルの場合には返金します。

・支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。

・自治体などで請求書払いが必要な方は以下の申し込みフォームからご連絡ください。

https://s-office-k.com/professional/seminar-bill



【研究会・講習会名】

オンラインセミナー「吃音の基礎知識と心理支援」


【開催日時】

・第1部 ライブ配信:2025年3月4日(火)19:00~21:00

アーカイブ視聴期間:2025年3月7日(金)~無期限

・第2部 ライブ配信:2025年3月11日(火)19:00~21:00

アーカイブ視聴期間:2025年3月14日(金)~無期限


【開催場所】

オンライン開催


【参加費】

4,500円


【主催】

(株)心理オフィスK

https://s-office-k.com/


【参加条件等】

臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。吃音の子どもやその保護者の支援などに興味を持っていればどなたでも参加可能です。


【申し込み方法】

参加希望者は以下から申し込みください。

https://s-office-k.com/product/semi-stuttering-support


【問い合わせ先】

E-mail:info@s-office-k.com


【備考】

・体調不良、急用、家庭の用事など個人的な理由であってもキャンセルの場合には返金します。

・支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。

・自治体などで請求書払いが必要な方は以下の申し込みフォームからご連絡ください。

https://s-office-k.com/professional/seminar-bill


【研究会・講習会名】アーカイブ視聴「初心者のためのプレイセラピー入門」

【開催日時】2025年11月25日(火)まで

【開催場所】オンライン

【参加費】5,500円

【主催】(株)心理オフィスK https://s-office-k.com/

【参加条件等】臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格を持つ対人援助の専門家、大学院生など。プレイセラピーや子どもの心理療法に興味を持っていればどなたでも参加可能です。

・体調不良、急用、家庭の用事など個人的な理由であってもキャンセルの場合には返金します。

・支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。

・自治体などで請求書払いが必要な方は以下の申し込みフォームからご連絡ください。

https://s-office-k.com/professional/seminar-bill

【申し込み方法】参加希望者は以下から申し込みください。

https://s-office-k.com/product/semi-play-therapy-revival

【問い合わせ先】E-mail:info@s-office-k.com

 


 

【研究会・講習会名】第16回言語聴覚療法技術セミナー 「運動負荷の可視化」-発声発語器官の運動訓練についてsEMGを用いて-

【開催日時】2025年1月13日(祝)13時00分~15時30分

【開催場所】オンライン方式

【参加費】当研究会会員の方:無料(年会費の納入完了を前提とさせていただきます)

会員外の方:3,000円

【主催】言語聴覚療法臨床研究会

【参加条件等】言語聴覚士 ほか

【申し込み方法】言語聴覚療法臨床研究会のホームページ

【問い合わせ先】言語聴覚療法臨床研究会のお問い合わせフォーム

ダウンロード
第16回言語聴覚療法技術セミナー.pdf
PDFファイル 715.7 KB

【研究会・講習会名】

第29回セリエ研究会「発達障害や愛着障害の子どもへの対応とペアレントトレーニング」

【開催日時】

2025年1月26日(日) 10時~15時

【開催場所】

オンライン(zoom)

【参加費】

5500円(税込)

【主催】

株式会社総合心理教育研究所

【参加条件等】

なし

【申し込み方法】

こちらのお申込みフォームにご記入ください。

https://forms.gle/xM3HiRMKKskpNbYr5

【問い合わせ先】

株式会社総合心理教育研究所 佐藤隆

rxp04621@nifty.com

ダウンロード
第29回セリエ研究会.pdf
PDFファイル 649.7 KB

【研究会・講習会名】ユニリハ 臨床研究に基づいた 認知症リハビリテーションセミナー 理論編

【開催日時】2024年12月28日(土) 10:00~13:00

【開催場所】インターネット環境・オンラインセミナー

【参加費】5940円

【主催】日本ユニバーサルリハビリテーション協会

【参加条件等】なし

【申し込み方法】https://www.meducation.jp/seminar/detail.php?id=44364

【問い合わせ先】メール:unireha.u.r.s.j@gmail.com

【備考】 ● 内容 認知症に関わる病院や施設、在宅で研究データを集め、臨床での実践的なアプローチを構築しました。看護師、介護士、家族の方々は生活リハビリとして対象者と寄り添う認知症ケアのあり方、方法論を。リハビリ職の方々は、中核症状はありながらも、「行動・心理症状(BPSD)」を変化させる、治療としてのリハビリアプローチ方法を伝授します。


【研究会・講習会名】アーカイブ視聴 プレイセラピーの『困った』を解決する:効果的な実践へのステップアップ

【開催日時】無期限

【開催場所】オンライン

【参加費】5000円

【主催】(株)心理オフィスK

【参加条件等】臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。子どもとのプレイセラピーや遊戯療法などに興味を持っていればどなたでも参加可能です。

【申し込み方法】https://s-office-k.com/product/semi-pt-trouble-stepup

【問い合わせ先】E-mail:info@s-office-k.com


【研究会・講習会名】オンラインセミナー SSTを深めてみませんか?-個別SSTを中心に-

【開催日時】

・ライブ配信:2025年2月24日(月祝) 10:00~16:00(昼休憩12:00~13:00)

・アーカイブ視聴期間:無期限

【開催場所】オンライン

【参加費】5500円

【主催】(株)心理オフィスK

【参加条件等】臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。SSTや問題解決技法、認知行動療法などに興味を持っていればどなたでも参加可能です。

【申し込み方法】https://s-office-k.com/product/semi-individual-sst

【問い合わせ先】E-mail:info@s-office-k.com


【日本コミュニケーション障害学会 72回・73回・74回講習会】

【開催日時】2024年12月7日~2025年2月24日(講習会によって配信開始日が異なりますのでご注意ください)

【開催場所】オンデマンド配信

【参加費】1つの講習会につき、学会員3000円、非学会員6000円、学生2000円 ※各講習会につき別途システム手数料220円が参加費に加算されます。

【主催】日本コミュニケーション障害学会

【参加条件等】

1)WEB講習会を受講する環境が整っていること

2)WEB講習会における諸注意を遵守すること

【申し込み方法】https://eventpay.jp/list_view/?shop_code=6188638453333158

【問い合わせ先】日本コミュニケーション障害学会 学術事業部 事務局 jigyoubujacd@gmail.com

ダウンロード
日本コミュニケーション障害学会講習会.pdf
PDFファイル 186.8 KB

【研究会・講習会名】第36回 STのための音響学 招待講演:マイボイス講習会

【開催日時】2025年12月15日(日) 13:00~15:00

【開催場所】Zoom開催

【参加費】無料

【主催】STのための音響学(科研費による講習会)

【参加条件等】なし

【申し込み方法】https://forms.gle/8sdr2EJ9rAZi7USn9

【問い合わせ先】竹内京子 kyotake2018@gmail.com

【備考】講師:本間武蔵先生、吉村隆樹先生。対象:言語聴覚士、言語聴覚士養成校の音響学・聴覚心理学担当教師、言語聴覚士に関心のある方。


【研究会・講習会名】第37回 STのための音響学 マイボイス作成講習会

【開催日時】2025年12月22日(日) 10:00~16:00

【開催場所】Zoom開催

【参加費】無料

【主催】STのための音響学(科研費による講習会)

【参加条件等】なし

【申し込み方法】https://forms.gle/TCPutdrrR7LKuZYt5

【問い合わせ先】竹内京子 kyotake2018@gmail.com

【備考】担当:竹内京子(順天堂大学)。対象:言語聴覚士、言語聴覚士養成校の音響学・聴覚心理学担当教師、言語聴覚士に関心のある方。


【研究会・講習会名】DLD(発達性言語症/言語発達障害)の評価と指導アップデート

【開催日時】2025年2月9日(日) 13:30~16:20

【開催場所】オンライン

【参加費】5000円(ことばドア会員、日本コミュニケーション障害学会会員割引あり)

【主催】NPO法人どこでもことばドア

【参加条件等】なし

【申し込み方法】以下よりお申し込みください。

https://peatix.com/event/4195424

 

 

ダウンロード
DLDの評価と指導アップデート.pdf
PDFファイル 4.0 MB

 

 

【研究会・講習会名】【ユニリハ】臨床研究に基づいた 認知症リハビリテーションセミナー 応用実践編

【開催日時】2024年12月28日(土) 14:00~17:00

【開催場所】インターネット環境・オンラインセミナー

【参加費】5940円

【主催】日本ユニバーサルリハビリテーション協会

【参加条件等】なし

【申し込み方法】こちらのURLをクリックしてお申し込みください。

https://www.meducation.jp/seminar/detail.php?id=44367

【問い合わせ先】メール:unireha.u.r.s.j@gmail.com

【備考】受講内容や受講生の声など、詳細はリンク先をご確認ください。

ダウンロード
臨床研究に基づいた認知症リハビリテーションセミナー理論編.pdf
PDFファイル 950.5 KB

 

【研究会・講習会名】発語失行をゼロから学び直す!超入門講座(オンライン開催,見逃し配信あり)

【開催日時】2025年1月18日(土)~2025年3月31日(月)

【開催場所】ZOOMによるオンライン開催

【参加費】1講座ずつの受講は2,000円/シリーズ受講は9,900円(2024年12月31日までの割引料金)

【主催】言語聴覚士の羅針盤

【参加条件等】なし

【申し込み方法】以下のサイトよりお申し込みください。

https://compass04.peatix.com

【問い合わせ先】E-mail:compass2024st@gmail.com

ダウンロード
発語失行をゼロから学び直す!超入門講座.pdf
PDFファイル 907.1 KB

 

【研究会・講習会名】第220回国治研セミナー~学習障害を持つお子さんへの基礎的理解と将来の社会的自立に向け寄り添った支援のあり方~

【開催日時】2025年3月8日(土)

【開催場所】zoom

【参加費】1名様1アカウントにつき4,000円(消費税込)

【主催】一般社団法人チャイルドライフ

【参加条件等】医療・介護・福祉行政支援に携わる多職種の方々

【申し込み方法】URLからお申し込みください。

https://childlife.gr.jp/education/s-entry/

【問い合わせ先】電話番号:042-641-5901/FAX:042-657-2111/E-mail:edu@childlife.gr.jp

【備考】詳細な内容はリンク先をご確認ください。

ダウンロード
学習障害を持つお子さんへの基礎的理解と将来の社会的自立に向け寄り添った支援のあり
PDFファイル 445.1 KB

【研究会・講習会名】アーカイブ視聴「学校と保育の現場で活用するティーチャーズ・トレーニング入門」

【開催日時】無期限

【開催場所】オンライン

【参加費】3,000円

【主催】(株)心理オフィスK(https://s-office-k.com/)

【参加条件等】臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラーなど対人援助の専門家、大学院生など

【申し込み方法】以下よりお申し込みください。

https://s-office-k.com/product/semi-teachers-training

【問い合わせ先】E-mail:info@s-office-k.com

【備考】キャンセルポリシーや支払い方法について、詳細はリンク先をご確認ください。


【講習会名】

第3回支援者・保護者向けセミナー ことばと読み書きのニーズがある子どもにどう指導するか・関わるか

 

【開催日時】

2024年12月1日(日)

 

【開催場所】

ふれあい貸し会議室 新宿 No12

〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目8-11 中川ビル 6階

 

【参加費】

それぞれ1セミナーのみ:3,000円

①と②の両方:5,000円

 

【主催】

東京言語研究所

 

 

【参加条件等】

ニーズのあるお子さまと関わっている保護者、言語聴覚士、特別支援教育関係者

 

【申し込み方法】

申込はこちら→https://jp.surveymonkey.com/r/CM5GV8J

もしくは、1.~6.をご記入のうえ、tokyogengo@proton.me へメールしてください。

1. 名前

2. フリガナ

3. ご職業(保護者の方は「保護者」)

4. ご所属先(保護者の方は「保護者」)

5. 参加される研修

6. 領収書を必要とする方は宛先

 

【問い合わせ先】

E-mail:tokyogengo@proton.me

 

【備考】

(受付12:45〜)

① 13:00~14:30 『子どもと効果的にコミュニケーションをとるには(幼児向け)・視覚支援とその実例』

 (3)~視覚支援を使用した偏食指導

 

(受付:14:35~)

② 14:45~16:15 『読み書きの指導の基礎(文字を少し読み始めた児童向け)』

 (3)

※①も②もセミナーの冒頭で前回までの復習が入っています。

ダウンロード
ことばと読み書きのニーズがある子どもにどう指導するか・関わるか.pdf
PDFファイル 604.8 KB

【研究会・講習会名】第219回国治研セミナー~口から美味しく 食べ続けるために~

【開催日時】2025年2月8日(土)

【開催場所】zoom

【参加費】4,000円(消費税込)

【主催】一般社団法人チャイルドライフ

【参加条件等】医療・介護・福祉行政支援に携わっている医師・看護師・歯科医師・ケアマネジャー・介護士・作業療法士・管理栄養士など

【申し込み方法】電話番号:042-641-5901

Email:edu@childlife.gr.jp

URL: https://childlife.gr.jp/education/

【問い合わせ先】一般社団法人チャイルドライフ

電話番号:042-641-5901

Email:edu@childlife.gr.jp

URL: https://childlife.gr.jp/education/

【備考】本セミナーでは「口から食べ続けたい」「どのような介助をすればいいの?」「安全に食べるためには?」「誤嚥性肺炎や窒息は避けたい!」「どんなものを作ればいいの?」「お手軽でも栄養も考えたい」「家族と同じものを食べたい」など当事者や家族の声を正しく理解し、応えるためのヒントについて、NPO法人<口から食べる幸せを守る会>理事長の小山珠美先生よりご講義いただきます。


【研究会・講習会名】オンラインセミナー「初心者のためのカウンセリング入門」

【開催日時】ライブ配信:2025年2月16日(日)10:00~16:00(昼休憩12:00~13:00)

      アーカイブ視聴期間:無期限

【開催場所】オンライン開催

【参加費】5,500円

【主催】(株)心理オフィスK(https://s-office-k.com/)

【参加条件等】臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。カウンセリングや心理療法、心理面接などに興味を持っていればどなたでも参加可能です。

【申し込み方法】参加希望者は以下から申し込みください。

https://s-office-k.com/product/semi-beginner-counseling

【問い合わせ先】info@s-office-k.com

【備考】体調不良、急用、家庭の用事など個人的な理由であってもキャンセルの場合には返金します。支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。自治体などで請求書払いが必要な方は info@s-office-k.com までメールでご連絡ください。


【研究会・講習会名】
アーカイブ視聴「子どもの行動アセスメントと効果的でシンプルなアプローチ」

【開催日時】
無期限(オンライン)

【参加費】
5,000円

【主催】
株式会社心理オフィスK

【参加条件等】
臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。子どもの発達や発達障害、行動分析などに興味を持っていればどなたでも参加可能です。

【申し込み方法】
参加希望者は以下から申し込みください。
https://s-office-k.com/product/semi-child-behavior-assessment

【問い合わせ先】
E-mail:info@s-office-k.com

【備考】
・体調不良、急用、家庭の用事など個人的な理由であってもキャンセルの場合には返金します。
・支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。
・自治体などで請求書払いが必要な方は info@s-office-k.com までメールでご連絡ください。

【研究会・講習会名】
無料アーカイブ視聴「DV被害者のための加害者との付き合い方の工夫と注意点」

【開催日時】
無期限

【開催場所】
オンライン

【参加費】
無料

【主催】
(株)心理オフィスK

【参加条件等】
一般の方を対象にしていますので、特に参加資格は問いません。DVに苦しんでいる方、DVに苦しんでいる方の家族や友人、過去にDVに苦しんできた方、DVに興味関心を持っている方など、どなたでも参加可能です。

【申し込み方法】
参加希望者は以下から申し込みください。
https://s-office-k.com/product/semi-for-dv-victim-free

【問い合わせ先】
E mail:info@s-office-k.com

【研究会・講習会名】
オンラインセミナー「心理職としてのアイデンティティの危機と当事者性」

【開催日時】
・ライブ配信:2025年1月19日(日)10:00~16:00(昼休憩12:00~13:00)
・アーカイブ視聴期間:無期限

【開催場所】
オンライン開催

• ライブ配信はZoomを用いています。
• アーカイブ視聴はVimeoを用いています。視聴可能かどうかは以下のテスト視聴のページをご覧ください。映像と音声がうまく再生できていればアーカイブは視聴可能です。
https://vimeo.com/871296525

【参加費】
5,000円

• 体調不良、急用、家庭の用事など個人的な理由であってもキャンセルの場合には返金します。
• 支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。
• 自治体などで請求書払いが必要な方は info@s-office-k.com までメールでご連絡ください。

【主催】
(株)心理オフィスK

【参加条件等】
臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。心理職としてのアイデンティティや当事者性などに興味を持っていればどなたでも参加可能です。

【申し込み方法】
参加希望者は以下から申し込みください。
https://s-office-k.com/product/semi-identity-ownership

【問い合わせ先】
E mail:info@s-office-k.com

【研究会・講習会名】  

オンラインセミナー「投映法による心理アセスメント入門」

 

【開催日時】  

・ライブ配信:2024年12月15日(日)10:00~16:00(昼休憩12:00~13:00)  

・アーカイブ視聴期間:無期限

 

【開催場所】  

オンライン開催

 

【参加費】  

5,000円

 

【主催】  

(株)心理オフィスK

 

【参加条件等】  

臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。心理テスト、投映法、描画法などに興味を持っていればどなたでも参加可能です。

 

【申し込み方法】  

参加希望者は以下から申し込みください。  

https://s-office-k.com/product/semi-projective-method-test

 

【問い合わせ先】  

E-mail:info@s-office-k.com


【研究会・講習会名】  
アーカイブ視聴「心理検査の所見を作成するための思考プロセス」

【開催日時】  
無期限

【開催場所】  
オンライン

【参加費】  
5,000円

【主催】  
(株)心理オフィスK

【参加条件等】  
臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。心理検査や心理アセスメントなどに興味を持っていればどなたでも参加可能です。

【申し込み方法】  
参加希望者は以下から申し込みください。  
[https://s-office-k.com/product/semi-thought-process-psycho-test](https://s-office-k.com/product/semi-thought-process-psycho-test)

【問い合わせ先】  
E mail:info@s-office-k.com

【備考】  
・体調不良、急用、家庭の用事など個人的な理由であってもキャンセルの場合には返金します。  
・支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。  
・自治体などで請求書払いが必要な方は info@s-office-k.com までメールでご連絡ください。

アーカイブ視聴「トーマス・オグデンの精神分析理論と臨床実践」

【開催日時】  無期限

【開催場所】  オンライン

【参加費】  5,000円

【主催】  心理オフィスK

【参加条件等】  臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。精神分析や心理療法などに興味を持っていればどなたでも参加可能です。

【申し込み方法】  参加希望者は以下からお申し込みください。  

https://s-office-k.com/product/semi-ogden-psycho

【問い合わせ先】  E mail:info@s-office-k.com

【備考】 ・体調不良、急用、家庭の用事など個人的な理由であってもキャンセルの場合には返金します。  

・支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。  

・自治体などで請求書払いが必要な方は info@s-office-k.com までメールでご連絡ください。  

 


第37回ベルテール教育セミナー「発達症という視点と愛着に課題のある子への支援」

【開催日時】  2025年1月29日(水)

【開催場所】  オンラインセミナー

【参加費】  1名様1アカウントにつき2,000円(消費税込)

【主催】  一般社団法人チャイルドライフ

【参加条件等】  放課後等ディサービス、児童発達支援に携わる管理者や指導員、保育士、作業療法士等、子どもを支える専門職の方々

【申し込み方法】  電話、email、WEB

 【問い合わせ先】  一般社団法人チャイルドライフ  

電話番号: 042-641-5901  

Email:edu@childlife.gr.jp

 【備考】  セミナー概要  

本セミナーは特別支援教育・発達障害児・者への支援や障害のある児童の家族への支援・心理アセスメントに長年携わっている梅花女子大学心理こども学部心理学科教授、伊丹昌一先生を講師にお招きし、発達症という視点と愛着に課題がある子への支援について伺います。心理的な結びつきがうまく作れないことが原因で、対人関係などに困難が生じている児童にどう向き合えばよいか?反応性愛着形成不全(RAD)についての解説や、発達症・愛着症に不登校といった問題にも目を向け、それぞれの子どもにあった支援に活かしていただけたら幸いです。

 

申し込み期限:2025年1月27日(月)18:00

ダウンロード
発達症という視点と愛着に課題のある子への支援.pdf
PDFファイル 578.5 KB

パイオニアから学ぶ!STのためのEBP(Evidence-Based Practice)講座(オンライン開催)

【開催日時】 2024年9月16日(月・祝日)~2025年2月28日

【開催場所】 オンライン開催

【参加費】 1講座ずつの受講は3,000円(税込)、シリーズ受講は12,000円(税込)(2024年9月30日までの割引料金)

【主催】 ウェビナー企画「言語聴覚士の羅針盤」

【参加条件等】 なし

【申し込み方法】 以下よりお申し込みください。 [https://compass2024st02.peatix.com](https://compass2024st02.peatix.com)

【問い合わせ先】 E mail:compass2024st@gmail.com

【備考】 なし

ダウンロード
パイオニアから学ぶ!STのためのEBP.pdf
PDFファイル 437.1 KB

 

第36回ベルテール教育セミナー「コミュニケーションの土台作りと将来を見据えた関わり方」

【開催日時】 2024年12月3日(火)

【開催場所】 オンラインセミナー

【参加費】 一般参加者 2,000円 リピーター 1,000円 (税込) ※1名様1アカウント

【主催】 一般社団法人チャイルドライフ

【参加条件等】 お子様へのケアや支援について日々悩まれている保護者様、児童指導員、保育士、児童相談員、教職員、カウンセラー、臨床心理士、医師、看護師、作業療法士、研究者など児童発達支援に携わる関係者

【申し込み方法】 電話、email、WEB

【問い合わせ先】 一般社団法人チャイルドライフ 電話番号:042-641-5901 Email:edu@childlife.gr.jp

【備考】 セミナー概要 アスペルガー症候群の当事者であり、言語聴覚士としても日々精力的にご活動されている、経験豊富な村上由美先生より、STによるコミュニケーション支援の基本~活用、個々に合わせた発音トレーニングの指導方法、整理整頓や家事の工夫例、お金との関わり、就労や生活を支える取り組み方など、コミュニケーションの土台作りから、豊かな将来を築くためのライフスキル習得など、成人期を見据えたサポート事例の数々を、幅広い視点を交えて、詳しく解説していただきます。発達障害支援に携わる関係者皆様の今後の活動にお役立ていただける、実り多き専門講義と質疑応答を予定しています!

ダウンロード
第36回ベルテール教育セミナー.pdf
PDFファイル 668.4 KB

クリエイティブ・コネクションと表現アートセラピー

【開催日時】 無期限

【開催場所】 オンライン

【参加費】 2,700円

【主催】 心理オフィスK

【参加条件等】 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家や大学院生など。アートセラピーに興味があればどなたでも参加可能です。

【申し込み方法】 こちら から申し込みください。

【問い合わせ先】 E-mail: info@s-office-k.com

【備考】 体調不良や急用など個人的な理由でキャンセルした場合には返金します。 支払い方法は銀行振込み、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。 請求書払いが必要な方はメールでご連絡ください。 もしさらなる詳細が必要であれば、心理オフィスKの公式ウェブサイトや問い合わせ先に直接お問い合わせいただくことをお勧めします。

 


【研究会・講習会名】  

循環器研修会 言語聴覚士のためのきほんのきほん

 

【開催日時】  

2024年8月~12月(5回シリーズ)  

第1回 8月28日(水) 18:00~19:30  

第2回 9月25日(水) 18:00~19:30  

第3回 10月30日(水) 18:00~19:30  

第4回 11月27日(水) 18:00~19:30  

第5回 12月18日(水) 18:00~19:30

 

【開催場所】  

zoomによるオンライン開催

 

【参加費】  

5,000円(5回分)

 

【主催】  

岐阜県言語聴覚士会

 

【参加条件等】  

なし

 

【申し込み方法】  

岐阜県言語聴覚士会ホームページよりお申込みください。

 

【問い合わせ先】  

岐阜県言語聴覚士会事務局  

gifu.st@gmail.com

 

【備考】  

5回シリーズ 90分/回

ダウンロード
2024年度循環器研修会.pdf
PDFファイル 164.0 KB

研究会・講習会名】
オンラインセミナー
「表現アートセラピーを学び体験する」 

【開催日様】
無期限

【開催場所】
オンライン

【参加費】
5,000円

主催】
心理オフィスK

参加条件等】
臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。アートセラピーや芸術療法などに興味を持っていればどなたでも参加可能です。

申し込み方法】
参加希望者は以下から申し込みください。
https://s-office-k.com/product/semi-expressive-arts-therapy

問い合わせ先】
E mail:info@s-office-k.com

【研究会・講習会名】

グループスーパーヴィジョンのメンバー募集

 

【開催日時】

毎月1回 第1土曜日もしくは第2土曜日の19:00~21:00

 

【開催場所】

オンライン

 

【参加費】

1回:3,500円


【主催】

心理オフィスK

 

【参加条件等】

臨床心理士や医師、公認心理師などの守秘義務をもつ専門家、臨床心理系大学院生などで、自分自身のケースを発表できる人。概ね力動的な臨床経験が約5年以下が対象です。


【申し込み方法】

参加希望者は以下のSV・教育分析の申し込みフォームからお申し込みしてもらえたらとおもいます。

https://s-office-k.com/professional/training/training-contact


【問い合わせ先】

E mail:info@s-office-k.com

 

【備考】

■詳細

https://s-office-k.com/professional/seminar/groupsv


 

研究会・講習会名 アーカイブ視聴「子どものためのトラウマフォーカスト認知行動療法(TF-CBT)概論講座 入門編」
開催日時

 2024年5月13日(月)~2025年2月12日(水)

開催場所

 オンライン

参加費

 5,000円

 ・体調不良、急用、家庭の用事など個人的な理由であってもキャンセルの場合には返金します。

・支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。

・自治体などで請求書払いが必要な方は info@s-office-k.com までメールでご連絡ください。

主催

 心理オフィスK

参加条件等

臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。子どものトラウマやTF-CBTに興味を持っていればどなたでも参加可能です。

申し込み方法

参加希望者は以下から申し込みください。

https://s-office-k.com/product/semi-tf-cbt-child

問い合わせ先

 参加希望者は以下から申し込みください。

https://s-office-k.com/product/semi-tf-cbt-child