研究会・講習会名 | 第30回ベルテール教育セミナー「発達障害のある子どもの思春期と性に関する指導」 |
開催日時 | 2024年1月24日 (水) 10:10~12:30 |
開催場所 |
Zoomオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より)
|
参加費 |
受講料:2,000円 (消費税込)
|
主催 |
一般社団法人チャイルドライフ 教育研修部
|
参加条件等 | なし |
申し込み方法 | セミナー情報ページ (https://childlife.gr.jp/education/)よりアクセスされるか、申込書に必要事項をご明記の上、Faxまたはメールで、お申し込み情報を当法人までご送信ください。 |
問い合わせ先 |
一般社団法人チャイルドライフ 教育研修部 Tel: 042-641-5901 Fax: 042-641-5902 Email: edu@childlife.gr.jp |
備考 |
★修了証(PDF発行)希望の方は500円(消費税込)で対応させていただきます。 ★過去にセミナー/海外研修に参加された方は会員登録後、リピーター割が適用にな ります。2,000円→ 1,000円(消費税込) ※参加年/セミナー名をお知らせください。 |
研究会・講習会名 | 第211回国治研セミナー「発達障害の子どもが健やかに成長する食育」 -家庭で出来る偏食の対応と栄養の摂り方- |
開催日時 | 2024年2月4日 (日) 10:00~12:30 |
開催場所 |
Zoomオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より) |
参加費 |
4,000円 (消費税込) |
主催 |
一般社団法人チャイルドライフ 教育研修部 |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 |
申し込み方法:セミナー情報ページ (https://childlife.gr.jp/education/)よりアクセスされるか、申込書に必要事項をご明記の上、Faxまたはメールで、お申し込み情報を当法人までご送信ください。 |
問い合わせ先 |
一般社団法人チャイルドライフ 教育研修部 Tel: 042-641-5901 Fax: 042-641-5902 Email: edu@childlife.gr.jp |
備考 |
※過去に参加された方は、国治研会員料金3,000円 (消費税込み)で承ります。 ※修了証 (PDF発行)希望の方は、500円 (消費税込み)にて対応いたします。 ※諸事情により複数名でPC1端末視聴を希望される方は、その旨ご相談ください。 ※当日都合で参加出来ない方は、後日配信対応について直接お尋ねください。 |
研究会・講習会名 | 第23回STのため音響学 招待講演:ST室の音響環境を考えよう! |
開催日時 | 2023年10月9日(月・祝)13:00-15:00 |
開催場所 |
Zoom開催
|
参加費 |
無料 |
主催 |
STのための音響学(科研費による講習会) |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 |
講習会申し込みは講習会のHPからお願いいたします。 https://sites.google.com/view/stonkyo/ |
問い合わせ先 |
竹内京子 kyotake2018@gmail.com |
備考 |
音響学といえば、音響分析だけと思っていませんか?ST室の音環境を改善することでコミュニケーションがスムーズになる。こんなことを考えるのも音響学です。騒音や響きに関する基礎知識とともに、自分で簡単に実践可能な工夫の例をお話しいただきます。 講師:上野 佳奈子先生( 明治大学)
本講習会は、言語聴覚士養成課程における「音響学教育」の現状調査と授業ガイドライン,教材作成(科研費番号20K03074)の成果です。 日本音響学会 音響教育委員会, 日本音声学会, 東京都言語聴覚士会後援 |
研究会・講習会名 | 吃音を併せ持つ子に構音訓練を行う際吃音の観点から知っておきたいこと |
開催日時 |
2023年12月10日(日) 10:00-11:30 【開催場所(会場)】 |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
4,000円 |
主催 |
一般社団法人ことばサポートネット
|
参加条件等 | なし |
申し込み方法 |
公式HP 相談会・講座等のご予約ページから https://www.kotoba-support-net.org/book-online |
問い合わせ先 | Eメール:info@kotoba-support-net.org |
備考 |
<講師紹介> 病院勤務を経て、2016年、埼玉県志木市に「生涯発達支援オフィス ことばラボ」を開業。 幼児から大人までを対象に、認知・言語・コミュニケーション発達支援、生活行動支援、読み書き・教科学習支援、不登校対応、就労支援などに従事されています。園や学校からの依頼も多く、言語通級指導教室(ことばの教室)、特別支援学級、特別支援学校、放課後等デイサービスなどへの訪問支援を行うほか、2022年からはワークショップデザイナーとして、学校等で多様なお子さん方が楽しめるワークショップを開催するなど、多方面でご活躍されている先生です。
<講座案内> 言語療法を担当するお子さんに吃音の症状が出てきて不安になったり、吃音と構音障害を併せ持つお子さんへの訓練の進め方について、悩まれたりしたことはありませんか? 今回の講座では、経験豊富な言語聴覚士の先生をお招きして、吃音を併せ持つ方の構音練習を担当することになった時に知っておきたい事項について、ご解説いただきます。
一般社団法人ことばサポートネット 公式ホームページ https://www.kotoba-support-net.org/ Instagram https://www.instagram.com/kotoba_support_net.st/ |
研究会・講習会名 | 盲ろう児者支援セミナー『盲ろう児者の福祉、医療、教育の連携を考える』(9/24:無料) |
開催日時 | 203年9月24日(日) |
開催場所 |
KPガーデンシティPREMIUMみなとみらい ホールA (みなとみらい駅4a出口より徒歩1分/JR桜木町駅 徒歩15分) https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gcp-minatomirai/access/ |
参加費 |
無料 |
主催 |
社会福祉法人全国盲ろう者協会
|
参加条件等 |
盲ろう(視覚障害・聴覚障害)に関心のある医療・福祉・教育関係者様、ご当事者様および家族・支援者 |
申し込み方法 |
盲ろう(視覚障害・聴覚障害)に関心のある医療・福祉・教育関係者様、ご当事者様および家族・支援者 |
問い合わせ先 |
【お問合せ事務局】 国立病院機構東京医療センター 臨床研究センター 聴覚・平衡覚研究部 TEL:03-6672-8967 FAX:03-3411-0185 Email:deafblind@kankakuki.jp |
備考 |
盲ろう(視覚聴覚二重障害)についてご存知ですか?
盲ろうの方には、「全盲全ろう」の方から「弱視難聴」の方まで、程度によって様々な方がおられます。全国に約 14000 人と推計されていますが、その障害の特性から福祉や医療などの情報入手が困難だったり、福祉の手が行き届きにくいのが現状です。 この機会に是非、盲ろうについて少しでも知っていただければ幸いです。
【現地開催/Zoom開催】『盲ろう児者の福祉、医療、教育の連携を考える』 社会福祉法人全国盲ろう者協会主催、国立病院機構東京医療センター・日本調剤株式会社共催 |
研究会・講習会名 | アーカイブ視聴「初学者のためのDV加害者臨床のはじめ方」 |
開催日時 | 2023年9月11日(月)~2024年1月22日(月) |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
5,900円 ・お申し込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良で十分に視聴できない時でも返金します。 ・支払い方法は銀行振込とクレジットカード払いがあります。クレジットカードは以下のブランドが使用できます。 |
主催 |
心理オフィスK |
参加条件等 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。DVや加害者臨床に興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
申し込み方法 |
参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
問い合わせ先 |
E mail:info@s-office-k.com |
備考 |
■セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-dv-perpetrator |
研究会・講習会名 |
吃音のある子どもの治療エビデンスと心理支援の展開 |
開催日時 |
2023年9月27日(水) 19時~21時 |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
4980円、6480円(書籍付き) |
主催 |
一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインド |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 |
以下よりお申し込みください。 https://stutter2023.peatix.com |
問い合わせ先 |
E mail:eureka_himeji@yahoo.co.jp |
研究会・講習会名 |
第12回日本がんリハビリテーション研究会 |
開催日時 |
2024年2月10日(土)~11日(日) |
開催場所 |
ふじのくに千本松フォーラム プラザヴェルデ (静岡県沼津市:東海道新幹線三島駅より1駅) |
参加費 |
事前登録6000円 当日参加7000円 |
主催 |
日本がんリハビリテーション研究会 |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 | 演題、参加登録は大会ホームページよりお申し込みください。 |
問い合わせ先 |
大会事務局:東都大学沼津ヒューマンケア学部在宅看護学領域 cancer.rehab12@gmail.com |
備考 |
第12回日本がんリハビリテーション研究会 ・大会HP:http://cancer-rehab12.kenkyuukai.jp/ ・会期:2024年2月10日、11日 ・会場:ふじのくに千本松フォーラム プラザヴェルデ (静岡県沼津市:東海道新幹線三島駅より1駅) ・大会長:田沼明(順天堂大学医学部附属静岡病院リハビリテーション科)
・演題登録:2023年10月2日~2023年11月13日 ・事前参加登録:2023年12月4日~2024年1月29日
|
研究会・講習会名 |
第209回国治研セミナー「TEACCH」-現場で取り組む療育、地域で支える支援のあるべき形- |
開催日時 |
2023年11月19日(日) 10:25~15:50 |
開催場所 |
<対面型>みらいスペース市ヶ谷(JR市ヶ谷駅徒歩約7分) OR <オンラインLive配信> |
参加費 |
<対面型> 8,000円 (消費税込) <オンラインLive配信> 6,000円 (消費税込)
|
主催 |
一般社団法人チャイルドライフ 教育研修部 |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 | セミナー情報ページ (https://childlife.gr.jp/education/)よりアクセスされるか、申込書に必要事項をご明記の上、Faxまたはメールで、お申し込み情報を当法人までご送信ください。 |
問い合わせ先 |
一般社団法人チャイルドライフ 教育研修部 Tel:042-641-5901 Fax:042-641-5902 Email:edu@childlife.gr.jp Web:https://childlife.gr.jp/education/ |
備考 |
※「オンラインLive配信」は後日オンデマンド配信ではありません。 諸事情により当日参加出来ない方は、直接担当者までお早めにご相談ください。 なお質疑応答のご質問につきましては <対面型> の方を優先させていただきます。
※ 過去参加された方は、国治研会員割引 -1,000円 で承ります。 ※ 修了証(PDF発行)希望の方は、+500円にて対応いたします。 |
研究会・講習会名 |
第210回国治研セミナー「高次脳機能障害の基礎的理解、社会的行動障害への対応」 |
開催日時 |
2023年12月3日(日) 10:00~12:30 |
開催場所 |
Zoomオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より) |
参加費 |
4,000円 (消費税込) |
主催 |
一般社団法人チャイルドライフ 教育研修部 |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 | セミナー情報ページ (https://childlife.gr.jp/education/)よりアクセスされるか、申込書に必要事項をご明記の上、Faxまたはメールで、お申し込み情報を当法人までご送信ください。 |
問い合わせ先 |
一般社団法人チャイルドライフ 教育研修部 Tel: 042-641-5901 Fax: 042-642-5902 Email: edu@childlife.gr.jp Web: https://childlife.gr.jp/education/ |
備考 |
※過去に参加された方は、国治研会員料金3,000円(消費税込み)で承ります。 ※修了証(PDF発行)希望の方は、500円(消費税込み)にて対応いたします。 ※諸事情により複数名でPC1端末視聴を希望される方は、その旨ご相談ください。 ※当日都合で参加出来ない方は、後日配信対応について直接お尋ねください。 |
研究会・講習会名 |
第29回ベルテール教育セミナー「子どもと大人の感情コントロール」 |
開催日時 |
2023年12月18日(月) 10:05~12:15 |
開催場所 |
Zoomオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より) |
参加費 |
受講料: 2,000円 (消費税込) |
主催 |
一般社団法人チャイルドライフ 教育研修部 |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 | セミナー情報ページ (https://childlife.gr.jp/education/)よりアクセス されるか、本紙申込書に必要事項をご明記の上、Faxまたはメールで、お申し込み情報を当法人までご送信ください。 |
問い合わせ先 |
一般社団法人チャイルドライフ 教育研修部 Tel: 042-641-5901 Fax: 042-641-5902 Email: edu@childlife.gr.jp |
備考 |
★修了証(PDF発行)希望の方は500円(消費税込)で対応させていただきます。
★過去にセミナー/海外研修に参加された方は会員登録後、リピーター割が適用に なります。2,000円→ 1,000円(消費税込) ※参加年/セミナー名をお知らせください。 |
研究会・講習会名 |
第208回国治研セミナー「子どものココロとカラダを育む余暇活動のあり方」 |
開催日時 |
2023年10月29日(日) 10:00~12:30 |
開催場所 |
Zoomオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より) |
参加費 |
4,000円 (消費税込) |
主催 |
一般社団法人チャイルドライフ |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 | セミナー情報ページ (https://childlife.gr.jp/education/)よりアクセスされるか、申込書に必要事項をご明記の上、Faxまたはメールで、お申し込み情報を当法人までご送信ください。 |
問い合わせ先 |
一般社団法人チャイルドライフ 教育研修部 Tel:042-641-5901 Email:edu@childlife.gr.jp Web:https://childlife.gr.jp/education/ |
備考 |
※過去に参加された方は、国治研会員料金3,000円(消費税込み)で承ります。 ※修了証(PDF発行)希望の方は、500円(消費税込み)にて対応いたします。 ※諸事情により複数名でPC1端末視聴を希望される方は、その旨ご相談ください。 ※当日都合で参加出来ない方は、後日配信対応について直接お尋ねください。 |
研究会・講習会名 |
第207回国治研セミナー「保育、発達支援、福祉を担う ミライの支援者へ」 |
開催日時 |
2023年10月1日(日) 9:20~11:30 |
開催場所 |
ZOOMオンラインセミナー |
参加費 |
一般参加者3300円 学生2000円 |
主催 |
一般社団法人チャイルドライフ |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 |
HPの参加お申し込みフォーム 「セミナーに申し込む」より情報入力画面になりますので、本セミナー名をお選びの上、各項目をご入力、確認画面へお進みいただき、お申込みください。または申込書PDFファイルをクリックし、ちらしをご印刷の上、受講申込書の各項目にご記入いただき、Fax番号「042-641-5902」宛てにご送信ください。 |
問い合わせ先 |
一般社団法人 チャイルドライフ 教育研修部(金子/縄手) Tel: 042-641-5901 Fax: 042-641-5902 Email: edu@childlife.gr.jp |
備考 |
本セミナーは「将来、困っている子どもたちの支援者や教員になりたい人は一緒に考え、一緒に活動して、効果的な支援の方法を見つけ出しましょう!」という思いで日々学生の方々をご指導されている、梅花女子大学の伊丹昌一先生を講師にお迎えし、発達障害児・者への支援 / 保護者支援の正しい知識、理解を持つためのヒントとなるお話や、また学生・若い支援者の方からの問いかけや意見を聞く、といった参加者参加型を予定しています。 ※当日参加が難しい方は後日オンデマンド配信視聴が可能ですのでご相談ください。 |
研究会・講習会名 |
第22回 STのための音響学 |
開催日時 |
2023年9月18日(月・祝)13:00-15:00 |
開催場所 |
Zoom開催 |
参加費 |
無料 |
主催 |
STのための音響学(科研費による講習会) |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 |
講習会のHPからお願いいたします。 https://sites.google.com/view/stonkyo/ |
問い合わせ先 |
竹内京子 kyotake2018@gmail.com |
備考 |
担当:竹内京子(順天堂大学・日本福祉教育専門学校) WaveSurferという音響分析ソフトの使い方・分節ラベリングのための分析用テンプレート作り Praatの使い方入門 本講習会は、言語聴覚士養成課程における「音響学教育」の現状調査と授業ガイドライン,教材作成(科研費番号20K03074)の成果です。 日本音響学会 音響教育委員会後援, 日本音声学会後援, 東京都言語聴覚士会後援 |
研究会・講習会名 |
アーカイブ視聴「子どものためのトラウマフォーカスト認知行動療法(TF-CBT)概論講座 入門編」 |
開催日時 |
2023年8月28日(月)~2024年1月15日(月) |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
6,900円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで十分に視聴できない時でも返金します。 ・支払い方法は銀行振込とクレジットカード払いがあります。 |
主催 |
心理オフィスK |
参加条件等 |
参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
申し込み方法 |
参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
問い合わせ先 | E mail:info@s-office-k.com |
備考 |
■セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-tf-cbt |
研究会・講習会名 |
第31回神奈川摂食嚥下リハビリテーション研究会 |
開催日時 |
2023年9月16日(土) |
開催場所 |
神奈川県立保健福祉大学 |
参加費 |
1,000円 |
主催 |
神奈川摂食嚥下リハビリテーション研究会 横須賀地区 |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 | 案内状のQRコードから事前にお申し込みください |
問い合わせ先 | E mail:yokosukaenge@yahoo.co.jp |
研究会・講習会名 |
口腔ケアWebセミナー「画像で診る要介護高齢者の口腔疾患~その対応法~」 |
開催日時 |
2025年年9月28日(木)11:00~9月29日(金)22:00まで |
開催場所 |
Web(ウェブ) |
参加費 |
無料 |
主催 |
雪印ビーンスターク株式会社 |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 | 添付ファイルのQRコードよりお申し込みの手続きをお願いします。 |
問い合わせ先 |
お申込み手続き前に下記のドメインの受信設定をお願いします。 beanstalksnow.co.jp seminar-manager.com |
研究会・講習会名 |
オンラインセミナー「初学者のためのマインドフルネスストレス低減法入門」 |
開催日時 |
ライブ配信:2023年12月17日(日)10:00~16:00(途中休憩1時間) アーカイブ視聴期間:2023年12月19日(火)~2024年4月29日(月) |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
5,400円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで当日十分に視聴できない時でも返金します。 ・支払い方法は銀行振込とクレジットカード払いがあります。 |
主催 |
心理オフィスK |
参加条件等 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。マインドフルネスに興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
申し込み方法 |
参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
問い合わせ先 | E mail:info@s-office-k.com |
備考 |
■セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-mbsr-introductory |
研究会・講習会名 |
道免和久教授が伝授する「脳卒中リハビリテーションの達人になるために」2023 |
開催日時 |
2023年11月19日(日)10:00〜16:00 |
開催場所 |
オンライン開催 |
参加費 |
8,000 円(テキスト代・送料込み) |
主催 |
兵庫医大リハビリテーション医学講座 |
参加条件等 | 医療従事者 |
申し込み方法 |
NPO法人CRASEED(共催)のホームページからお申し込みください。 http://craseed.sakura.ne.jp/seminar/2023/20231119.html
|
問い合わせ先 |
兵庫医大リハビリテーション医学講座 office@craseed.org
|
備考 |
道免和久教授の四半世紀以上にわたる脳卒中リハビリテーションの実践の経験から、診察法、評価法、予後予測、診療報酬制度、心の問題、臨床研究、脳科学とニューロリハビリテーションに至るまで、臨床に役立つ真実を伝授する講演会です。
|
研究会・講習会名 |
オーティコン国際シンポジウム2023 聴覚ケアはヘルスケア |
開催日時 |
2023年9月2日(土) |
開催場所 |
東京・六本木アカデミーヒルズ タワーホール |
参加費 |
無料 |
主催 |
オーティコン補聴器 |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 | 添付資料 QRコードもしくは、URLより、必要情報を送信する |
問い合わせ先 |
オーティコン 国際シンポジウム 2023 事務局 oticon_symposium@oticon.com |
研究会・講習会名 |
第28回認知神経科学会学術集会 会期後参加登録・オンデマンド配信 |
開催日時 |
2023年7月31日(月)正午~8月31日(金)正午 |
開催場所 |
オンデマンド配信 |
参加費 |
会員7,000円 非会員8,000円 学部学生2,000円 |
主催 |
認知神経科学会 |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 |
https://peatix.com/event/3660954/view よりご登録ください |
問い合わせ先 |
第28回認知神経科学会学術集会 運営事務局 E-mail jscn28@ch2.co.jp |
研究会・講習会名 |
STのためのゼロから学ぶ姿勢制御ー臨床での考え方ー |
開催日時 |
1回目:2023年10月18日(水)19:30~21:30 |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
一般:19,800円 /サロン会員:9,800円 |
主催 |
合同会社リハ・クリエイティブ セミナー事業部three-S |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 |
以下よりお申し込みください。 https://three-s-st.jimdofree.com/%E3%82 %BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83 %BC%E6%83%85%E5%A0%B1/
|
問い合わせ先 | E mail:three.s.jimu@gmail.com |
研究会・講習会名 |
日本高次脳機能障害学会 2023年夏期教育研修講座 |
開催日時 |
Aコース「失語症状の診かた」2023年8月26日(土) Bコース「高次脳機能障害の診かた」2023年8月27日(日) |
開催場所 |
ナレッジキャピタル カンファレンスルーム B05+B06+B07 (大阪府大阪市北区大深町3 |
参加費 |
現地+オンデマンド 各コース16,000円(当学会正会員 8,000円) オンデマンド 各コース12,000円(当学会正会員 6,000円) |
主催 |
一般社団法人日本高次脳機能障害学会 教育・研修委員会 |
参加条件等 | 医師,言語聴覚士,作業療法士,理学療法士,公認心理師,臨床心理士,看護師など, 高次脳機能障害の臨床・研究に従事している方 |
申し込み方法 |
以下よりお申し込みください。 https://www.higherbrain.or.jp/06_kousyukai/10_index.html |
問い合わせ先 |
株式会社春恒社 〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-12 新宿ラムダックスビル9F TEL:03-5291-6231 / FAX:03-5291-2176 E-Mail:higherbrain@shunkosha.com |
備考 | 開催形式は 現地開催(ライブ配信無し)+オンデマンド配信(事後1か月)でございます |
研究会・講習会名 |
第205回国治研セミナー【子ども達の生きる力を育む~SST&PTの視点から~】 |
開催日時 |
2023年8月11日(金) 9:30~12:00 |
開催場所 |
ZOOMオンラインセミナー |
参加費 |
4000円 |
主催 |
一般社団法人チャイルドライフ |
参加条件等 | 発達障害を持つ子ども達とそのご家族を支援している多職種の方々 |
申し込み方法 | HPよりお申し込み( https://childlife.gr.jp/education/tag/seminar/ )またはお申込書をファックス(042-641-5902)またはメール送信(edu@childlife.gr.jp) |
問い合わせ先 |
東京都八王子市みなみ野1-7-1 第3学生会館2F Tel: 042-641-5901 Fax: 042-641-5902 Email: edu@childlife.gr.jp |
備考 |
かつては言語聴覚士の方々には主に失語症や嚥下障害セミナーにご参加いただいてまいりましたが、近年では児童発達支援関連のセミナーにも多数の方々にご参加いただいております。本セミナーが会員様の学びの機会となりご活躍にお役立ていただけましたらまことに幸いです。 |
研究会・講習会名 |
第206回国治研セミナー「ディスレクシアの子どもが活き活きと輝く支援のあり方」 |
開催日時 |
2023年9月9日(土) 10:00~12:30 |
開催場所 |
ZOOMオンラインセミナー |
参加費 |
4000円 |
主催 |
一般社団法人チャイルドライフ |
参加条件等 | 児童発達支援に携わるSTの方々、多職種の方々 |
申し込み方法 | HPよりお申し込み( https://childlife.gr.jp/education/tag/seminar/)またはお申込書をファックス(042-641-5902)またはメール送信(edu@childlife.gr.jp) |
問い合わせ先 |
東京都八王子市みなみ野1-7-1 第3学生会館2F Tel: 042-641-5901 Fax: 042-641-5902 Email: edu@childlife.gr.jp |
備考 | 児童発達支援に携わるSTの皆様の学びと理解、日々の活動の一助となりましたら、まことに幸いでございます。 |
研究会・講習会名 |
ことばに遅れのある子どもの評価 |
開催日時 |
20235年10月29日(日) 13時~16時 |
開催場所 |
アットビジネスセンター東京駅八重洲通り または web |
参加費 |
会場:3000円 web:1500円 (いずれも会員割引あり) |
主催 |
NPO法人どこでもことばドア |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 |
以下よりお申し込みください。 https://peatix.com/event/3573963 |
問い合わせ先 |
お問い合わせフォーム https://kotobadoor.org |
研究会・講習会名 |
オンラインセミナー「アディクションに対する動機づけ面接」 |
開催日時 |
ライブ配信:2023年12月10日(日)10時00分~12時00分、13時00分~16時00分 アーカイブ視聴期間:2023年12月12日(火)~2024年4月22日(月) |
開催場所 | オンライン |
参加費 |
5,500円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで当日十分に視聴できない時でも返金します。 ・支払い方法は銀行振込とクレジットカード払いがあります。 |
主催 |
心理オフィスK |
参加条件等 |
臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。アディクションや動機づけ面接に興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
申し込み方法 |
参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
問い合わせ先 | E mail:info@s-office-k.com |
備考 |
■セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-addiction-motivational-interviewing |
研究会・講習会名 |
アーカイブ視聴「基礎から学ぶ認知行動療法」
|
開催日時 |
2023年7月18日(火)~2023年11月20日(月) |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
6,100円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで十分に視聴できない時でも返金します。 ・支払い方法は銀行振込とクレジットカード払いがあります。 |
主催 |
心理オフィスK
|
参加条件等 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。認知行動療法や子どもの心理療法に興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
申し込み方法 |
参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
問い合わせ先 | E mail:info@s-office-k.com |
備考 |
■セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-basic-cbt |
研究会・講習会名 |
誤嚥性肺炎をZeroに、最後まで口から食べるために ~完全側臥位法~ |
開催日時・場所 |
2023年9月16日(土) 名古屋国際会議場 231室 2023年10月21日(土) ウィリング横浜 901室 2023年11月4日(土) フォレスト仙台 第10会議室 |
参加費 |
12100円 |
主催 |
株式会社甲南医療器研究所
|
参加条件等 | なし |
申し込み方法 |
以下よりお申し込みくださ。 https://bit.ly/3NiaU3i |
問い合わせ先 | TEL:078-651-3819 |
備考 |
2023年9月16日(土) 名古屋国際会議場 231室 講師:栗澤祥平 言語聴覚士 健和会病院 リハビリテーション科 講師:前田悟 株式会社甲南医療器研究所
2023年10月21日(土) ウィリング横浜 901室 講師:亀谷浩史 言語聴覚士 富山県リハビリテーション病院・こども支援センター リハビリテーション療法部 講師:前田悟 株式会社甲南医療器研究所
2023年11月4日(土) フォレスト仙台 第10会議室 講師:井出浩希 理学療法士 医療法人三紲会 ファインシニアけやき施設長 講師:前田悟 株式会社甲南医療器研究所
【スケジュール】 13:20 会場入室 13:40~14:30 講師の講義 10分休憩 14:40~15:10 導入事例(講師共通事例) 導入のポイント 15:10~15:25 目でみる誤嚥予防キット説明 15:25~16:15 実習 質疑応答 16:30まで 【実習内容】 ・バスタオル実習 体幹保持・補助枕作成 ・姿勢調整 ・一口20㏄体験 当日、テキストと目でみる誤嚥予防キットをお渡しいたします。 ※バスタオルは、持参してください。忘れた場合は、330円で購入していただきます。 ※スケジュールは、変更する場合があります。 申込み:ホームページよりオンラインで申込み https://bit.ly/3NiaU3i 資料は当日配布
|
研究会・講習会名 |
第11回言語聴覚療法技術セミナー 「嚥下訓練ですべきこと 曖昧にしてはいけないこと―摂食嚥下リハビリテーション主義のキホンを振り返るー」 |
開催日時 |
2023年7月30日(日)13時~15時30分 |
開催場所 |
Zoomによるオンライン方式 |
参加費 |
当研究会会員の方無料 会員外の方 3,000円 |
主催 |
言語聴覚療法臨床研究会 |
参加条件等 |
なし |
申し込み方法 |
以下よりお申し込みください。 https://forms.gle/jUYTveSyqnjV6Lu2A |
問い合わせ先 |
当方HPのお問い合わせフォームよりご連絡ください。 https://st-rinsyo.com/ |
研究会・講習会名 |
発音が不明瞭な児の診かた 〜音韻の視点から〜 |
開催日時 |
2023年10月1日(日) 10:00-11:30 |
開催場所 |
オンライン開催 |
参加費 |
3,000円 |
主催 |
一般社団法人ことばサポートネット |
参加条件等 |
なし |
申し込み方法 |
E mail:info@kotoba-support-net.org |
備考 |
講師: 日本福祉大学教育・心理学部 子ども発達学科 教授 中嶋 理香 先生 内容: 音韻に関する基本的な知識、どんな時に音韻の未発達を疑うか、 どのような評価方法やアプローチがあるか など 対象: 小児領域の言語聴覚士、ことばの教室・言語通級教室ご担当の先生
子どもの構音障害を診ていくにあたり欠かせない音韻意識の発達について、改めて学んでみませんか。
皆様のご参加をお待ちしております。 |
研究会・講習会名 |
行動分析学を使って選ばれる障害児通所支援事業所へ 〜強化を用いた運営と支援のコツ〜 |
開催日時 |
2023年8月5日(土)10:00〜11:30 |
開催場所 |
Zoomによるオンライン開催 |
参加費 |
行動リハビリテーション研究会会員1,000円 非会員 2,000円 学生 1,000円 |
主催 |
行動リハビリテーション研究会 |
参加条件等 |
言語聴覚士,学生 |
申し込み方法 |
申し込みフォームからお申し込みの上,参加費をお振り込みください。 https://forms.gle/jhQUNFVWicyezTpW7 ご入金確認後メールにてURLをお知らせいたします。(8月3日頃を予定しております) 詳細は行動リハビリテーション研究会ホームページにてご確認ください。 http://koudo-reha.kenkyuukai.jp/event/
|
問い合わせ先 |
行動リハビリテーション研究会事務局 研修部 koudo.reha.kensyu@gmail.com |
研究会・講習会名 |
オンラインセミナー「離婚をめぐる夫婦と親子のカウンセリング」 |
開催日時 |
ライブ配信:2023年12月3日(日)10:00~16:00(途中休憩1時間) アーカイブ視聴期間:2023年12月4日(月)~2024年4月15日(月) |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
5,600円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで当日十分に視聴できない時でも返金します。 ・支払い方法は銀行振込とクレジットカード払いがあります。 |
主催 |
心理オフィスK |
参加条件等 |
臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。離婚問題や親子問題に興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
申し込み方法 |
参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
問い合わせ先 |
E mail:info@s-office-k.com |
備考 |
■セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-couple-parent-divorce |
研究会・講習会名 |
失語症の評価分析と訓練 ー訓練のバリエーションを増やすためにー |
開催日時 |
2023年8月27日(日) 10:00~16:30 |
開催場所 |
RaiBoc Hall(市民会館おおみや) 埼玉県さいたま市大宮区大門町2-118大宮門街4F 集会室9(6F) |
参加費 |
一般:7000円 オンラインサロン会員:6000円 |
主催 |
three-S |
参加条件等 |
なし |
申し込み方法 |
以下よりお願いいたします。 https://three-s-st.jimdofree.com/%E5%A 4%B1%E8%AA%9E%E7%97%87%E3 %82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A% E3%83%BC/?preview_sid=320792 |
問い合わせ先 |
E mail:three.s.jimu@gmail.com |
備考 |
■セミナー詳細 https://three-s-st.jimdofree.com/%E5 %A4%B1%E8%AA%9E%E7%97%87 %E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83 %8A%E3%83%BC/?preview_sid=320792 |
研究会・講習会名 |
ST評価とコミュニケーション技法 |
開催日時 |
2023年8月4日(金)、8月25日(金)、9月8日(金)、9月29日(金) |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
1講演:2050円(税込) 全4回受講は6400円(税込) |
主催 |
(株)GLANZ PLANNING |
参加条件等 |
なし |
申し込み方法 |
キャリエルメディ(https://www.carierumedi.com/st)よりお申込みください。 |
問い合わせ先 | E mail:info@glanzplnanning.co.jp |
研究会・講習会名 |
アーカイブ視聴「対人援助職のための臨床動作法入門」 |
開催日時 |
2023年6月26日(月)~10月30日(月) |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
6,500円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで十分に視聴できない時でも返金します。 ・支払い方法は銀行振込とクレジットカード払いがあります。 |
主催 |
心理オフィスK |
参加条件等 |
臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。臨床動作法に興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
申し込み方法 |
参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
問い合わせ先 |
E mail:info@s-office-k.com |
備考 |
■セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-dohsa-hou-method |
研究会・講習会名 |
岐阜県言語聴覚士会 第11回学術講演会 災害リハビリ講演会 |
開催日時 |
2023年7月8日(土) |
開催場所 |
Zoomによるオンライン開催 |
参加費 |
岐阜県言語聴覚士会非会員2,000円 会員無料 |
主催 |
岐阜県言語聴覚士会 |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 |
岐阜県言語聴覚士会ホームページの申し込みフォームからお申込みください。 |
問い合わせ先 |
岐阜県言語聴覚士会事務局 gifu.st@gmail.com |
備考 |
添付した案内には申し込み期限が6月24日となっておりますが、7月3日(月)に延長しました。 ホームページ http://st-gifu.sakura.ne.jp/index.php/2023/05/01/st_11/ |
研究会・講習会名 |
オンラインセミナー「アンドレ・グリーンの精神分析と現代対象関係論」 |
開催日時 |
ライブ配信:2023年11月30日(木)19:00~21:00 アーカイブ視聴期間:2023年12月1日(金)~2024年4月8日(月) |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
2,600円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで当日十分に視聴できない時でも返金します。 |
主催 |
心理オフィスK |
参加条件等 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。精神分析やアンドレ・グリーンに興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
申し込み方法 |
参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
問い合わせ先 |
E mail:info@s-office-k.com |
備考 |
■セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-andre-green |
研究会・講習会名 |
リフレケア口腔ケアWebセミナー 「演題:誤嚥性肺炎に対する包括的アプローチ」 |
開催日時 |
2023年7月27日(木)11:00~7月28日(金)22:00まで |
開催場所 |
Web配信 |
参加費 |
無料 |
主催 |
雪印ビーンスターク㈱ |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 |
以下よりお願いいたします。 https://beanstalksnow.seminarone.com/beanstalksnowseminar202307270728/event |
問い合わせ先 |
担当者:津田・吉川(キッカワ) m990023@beanstalksnow.co.jp |
備考 |
・お申込み手続きの前に下記ドメインの受信設定をお願いします。 beanstalksnow.co.jp seminar-manager.com |
研究会・講習会名 |
口蓋裂の構音障害 基礎編・訓練編 |
開催日時 |
2023年8月20日(基礎編) 2023年8月27日(訓練編) どちらも10時〜11時半 |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
各3,000円 |
主催 |
一般社団法人ことばサポートネット |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 |
https://www.kotoba-support-net.org/book-online |
問い合わせ先 |
info@kotoba-support-net.org |
備考 |
口蓋裂の構音障害に関する講座のご案内 2回シリーズで行いますが、どちらか一方のご参加も可能です
【オンライン開催】口蓋裂の構音障害・基礎編 ■開催日時:2023年8月20日(日)10:00-11:30 ■講師 :高橋路子 東京大学医学部附属病院 口腔外科・矯正歯科 言語聴覚士 日本口蓋裂学会認定師 ■参加費 :3,000円 ■主な内容: ★術前からの言語管理がどのように行われているのか、最新の知識を持っておくことで自信をもってお子さんと保護者の方に対応することができます。 ★機能性構音障害としての紹介であっても、初期評価で、鼻咽腔閉鎖機能不全がないか、粘膜下口蓋裂等の疾患が隠れていないか鑑別するのは言語聴覚士やことばの教室の先生の重要な仕事になります。的確な評価を行うための知識が身につきます。 ★鼻咽腔閉鎖機能や異常構音など、口蓋裂の方を診る上で重要なポイントを絞っての解説があるので、限られた時間で的確な診療ができるスキルが身につきます。
【オンライン開催】口蓋裂の構音障害・訓練編 ■開催日時:2023年8月27日(日)10:00-11:30 ■講師 :高橋路子 東京大学医学部附属病院 口腔外科・矯正歯科 言語聴覚士 日本口蓋裂学会認定師 ■参加費 :3,000円 ■主な内容: ★口蓋裂等による器質性構音障害や機能性構音障害のための「系統的構音訓練」の解説です。 ★「舌の脱力のやり方」「が行音の誘導の仕方」「ターゲット音の選択」など、具体的で明日から使える技術が習得できます。 ★日々構音訓練を行っている講師だからこそ伝えられる、ことばのかけ方、診るポイントがぎっしり詰まった90分です。
主催;一般社団法人ことばサポートネット ホームページ:https://www.kotoba-support-net.org/
皆様のご参加をお待ちしております |
研究会・講習会名 |
「症例!失語症のリハビリテーション」刊行記念セミナー 失語症のリハビリテーション―臨床におけるサイエンスとアート― |
開催日時 |
2023年7月15日土曜日 14:00〜16:00(質疑応答含めて2時間予定) |
開催場所 |
オンライン(Zoomウェビナー使用) |
参加費 |
A 最新刊+受講セット 6,000円(税込) B 特別記念セット 10,000円(税込) C 受講のみ 800円(税込) D フォロー&リツイートキャンペーン 800円 → 無料 |
主催 |
株式会社新興医学出版社 |
参加条件等 |
失語症の臨床に携わる医療従事者、養成校などの指導者または学生の方 |
申し込み方法 |
オンラインセミナー申し込みサイト「Peatix」よりお申込みをお願いいたします。 |
問い合わせ先 |
info@shinkoh-igaku.jp |
研究会・講習会名 |
間接法による吃音訓練法 オンライン研修会(基礎編) |
開催日時 |
①2023年9月16日(土) ②2023年9月17日(日) ③2023年9月18日(月) ※すべての日程にご参加いただける方にかぎらせていただきます。 |
開催場所 |
ZOOMによるオンライン開催 |
参加費 |
全3日間 15,000円 |
主催 |
RASS吃音研究会 |
参加条件等 |
言語聴覚士 |
申し込み方法 |
申込専用フォームよりお申し込みください。 ※申込専用フォームは、6月中にホームページ(www.rass.jp)内に掲載します。 |
問い合わせ先 |
RASS吃音研究会 運営委員 塩見将志 shiomi@mw.kawasaki-m.ac.jp |
研究会・講習会名 |
アーカイブ視聴「心理職1年目のためのアセスメント・カウンセリング入門」 |
開催日時 |
視聴期間 無期限 |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
2,500円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで十分に視聴できない時でも返金します。 |
主催 |
心理オフィスK |
参加条件等 |
臨床心理士、公認心理師、医師、精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士、キャリアコンサルタント、看護師、教師、保育士、臨床心理士養成大学院の院生など。心理アセスメントやカウンセリングに興味ある方ならどなたでも参加可能です。 |
申し込み方法 |
参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
問い合わせ先 |
E mail:info@s-office-k.com |
備考 |
■セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-assessment-counseling |
研究会・講習会名 |
アーカイブ視聴「開業カウンセラーで食べていく!開業臨床のマインド」 |
開催日時 |
2023年5月29日(月)~10月2日(月) |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
6,200円 |
主催 |
心理オフィスK |
参加条件等 |
臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。開業臨床に興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
申し込み方法 |
参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
問い合わせ先 |
E mail:info@s-office-k.com |
備考 |
■セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-kaigyo-mind |
研究会・講習会名 |
アーカイブ視聴「WAIS-4の実施から所見作成まで」 |
開催日時 |
未定(終了の2ヵ月前にはアナウンスします) |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
10,000円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで十分に視聴できない時でも返金します。 |
主催 |
心理オフィスK |
参加条件等 |
臨床心理士、公認心理師、医師、学校心理士、臨床発達心理士、特別支援教育士、言語聴覚士などの資格をもつ対人援助の専門家。もしくは臨床心理士養成大学院に在学中か修了した人。 |
申し込み方法 |
参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
問い合わせ先 |
E mail:info@s-office-k.com |
備考 |
■詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-wais-4-training |
研究会・講習会名 |
【アーカイブ配信】マインドフルネスストレス低減法 (MBSR) オンライン8週間プログラム 説明会(無料) |
開催日時 |
配信期間:2023年6月8日(木)23:55 |
開催場所 |
アーカイブ配信 |
参加費 |
無料 |
主催 |
imacoco、心理職支援団体MOSS(モス) |
参加条件等 |
対人支援職(心理、教育、医療、福祉、司法、産業など)の方 、対人支援職を志す方 |
申し込み方法 |
https://moss-mbsr-orientation-230420-archive.peatix.com/ |
問い合わせ先 |
https://forms.gle/Qpmq77FPvSWtcAURA |
備考 |
2023年6月開講(木曜19:45)8週間プログラムについて、 ご参加されるかどうかの判断、MBSRとは何かを知る機会としてお役立てください。
▼2023年6月開講(木曜19:45)プログラムはこちら https://noble-cereal-d33.notion.site/MBSR-8-2023-06-19-45-5a9605fa33d042228fd50a752812960 |
研究会・講習会名 |
親子きつおん交流会 学齢期の部 |
開催日時 |
2023年7月15日(土) |
開催場所 |
ユニコムプラザさがみはら |
参加費 |
無料 |
主催 |
よこはま言友会 |
参加条件等 | きつおんのある小学生~高校生のお子さんと、その保護者 |
申し込み方法 |
以下のURLよりお申し込みください。 https://yokohama-genyukai.wixsite.com/index |
問い合わせ先 |
・交流会に関するお問い合わせ:NPO法⼈よこはま⾔友会 yokohama-genyukai.wix.com/index ・研究に関するお問い合わせ:国立障害者リハビリテーションセンター研究所 酒井奈緒美 meetykhm7@gmail.com |
研究会・講習会名 |
アーカイブ視聴「精神分析臨床におけるパーソナリティ障害」 |
開催日時 |
無期限 |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
1,900円 |
主催 |
心理オフィスK |
参加条件等 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。精神分析や境界性パーソナリティ障害、自己愛パーソナリティ障害などに興味を持っている方など、どなたでも参加可能です。 |
申し込み方法 |
参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminar/contact |
問い合わせ先 |
E mail:info@s-office-k.com |
備考 |
セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-bpd-npd |
研究会・講習会名 |
アーカイブ視聴「ゼロから学ぶペアレント・トレーニング」 |
開催日時 |
2023年5月15日(月)~9月25日(月) |
開催場所 |
Vimeoによるオンライン開催 |
参加費 |
3300円 |
主催 |
(株)心理オフィスK |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 |
参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
問い合わせ先 |
E mail:info@s-office-k.com |
備考 |
■セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-parent-training |
研究会・講習会名 |
アーカイブ視聴「カウンセリングで出会う3つの困難と対応:自死、思春期、面接の中断」 |
開催日時 |
無期限 |
開催場所 |
Vimeoによるオンライン開催 |
参加費 |
7300円 |
主催 |
(株)心理オフィスK |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 |
参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
問い合わせ先 |
E mail:info@s-office-k.com |
備考 |
■セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-three-difficult-situation |
研究会・講習会名 |
無料オンラインセミナー「日常の臨床実践に活用するための精神分析入門」 |
開催日時 |
ライブ配信:2023年11月18日(土)13:00~15:00 アーカイブ視聴期間:無期限 |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
無料 |
主催 |
心理オフィスK |
参加条件等 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。精神分析に興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
申し込み方法 |
参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
問い合わせ先 |
E mail:info@s-office-k.com |
備考 |
セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-accustomed-psychoanalysis |
研究会・講習会名 |
オンラインセミナー「事例で学ぶネット依存・ゲーム依存の回復支援の実践」カイブ視聴「自律訓練法が持つポテンシャル」 |
開催日時 |
ライブ配信:2023年10月22日(日)10:00~16:00(途中休憩1時間) アーカイブ視聴期間:2023年10月23日(月)~2024年2月26日(月) |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
5,700円 |
主催 |
心理オフィスK |
参加条件等 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。ネット・ゲーム依存に興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
申し込み方法 |
参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
問い合わせ先 |
E mail:info@s-office-k.com |
備考 |
セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-game-net-case |
研究会・講習会名 |
アーカイブ視聴「アタッチメントと発達特性から見る子どもの発達と行動」 |
開催日時 |
2023年12月4日(月)まで |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
8,600円 |
主催 |
心理オフィスK |
参加条件等 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。発達支援やアタッチメントに興味のある方ならどなたでも参加可能。また発達やアタッチメントに課題を抱える子どもをもつ家族や保護者の方。 |
申し込み方法 |
参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
問い合わせ先 |
info@s-office-k.com |
備考 |
セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-attachment-development |
研究会・講習会名 |
STのための臨床に活かせる徒手療法(略)ー呼吸編ー |
開催日時 |
2023年6月11日(日)10:00~16:30 |
開催場所 |
RaiBoc Hall(市民会館おおみや) 埼玉県さいたま市大宮区大門町2-118大宮門街4F 集会室3(6F) |
参加費 |
一般:13,000円 /オンラインサロン会員:10,000円 |
主催 |
合同会社リハ・クリエイティブ セミナー事業部 three-S |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 |
https://eventpay.jp/event_info/? shop_code=04394417827016 86&EventCode=2762513420 |
問い合わせ先 |
three.s.st.3@gmail.com |
備考 |
ST向けの徒手療法セミナーも増え、STが徒手療法を学ぶことは珍しいことではなくなってきました。その反面、せっかく徒手療法を学んだが内容が落とし込めなかった。臨床で応用できない。そもそも触り方が正解なのか分からない。などの率直な意見を耳にする機会も増えています。 three-Sでも過去、徒手療法に関するセミナーや復習会を行って参りましたが、上記のような感想は必ず耳にします。 これらの悩みを解決し、臨床で活用・応用がしやすくなるよう、解剖学的な基礎から触り方について、また、実際の臨床を踏まえた実技練習ができるように徒手療法講座の内容をアップデートしました! もう一度学び直したい方、臨床での活用方法を知りたい方、徒手療法を行うきっかけが欲しい方。触り方や徒手療法のセミナーを受講したことが無い方など、どなたでも受講できます! 徒手療法のモヤモヤが解決できるように、基礎から身体の触り方、臨床への活用方法までを一緒に学び深めましょう。
■講演内容 ①呼吸に関わる筋・筋膜・骨格の解剖の復習 ②姿勢と呼吸の関係 ③実技練習 ー触り方・動かし方の練習ー ④実技練習 ー吸気筋・呼気筋・胸椎へのアプローチなどー
■講師 合同会社リハ・クリエイティブ代表 言語聴覚士 吉田 直行
※お支払いについて、銀行振り込みをご希望の方は下記よりお問合せ下さい。 https://three-s-st.jimdofree.com /%E3%81%8A%E5%95%8F% E3%81%84%E5%90%88%E3 %82%8F%E3%81%9B/
※オンラインサロン会員は必ず専用フォームよりお申込み下さい。 |
研究会・講習会名 |
STのための臨床に活かせる徒手療法(略)ー嚥下編ー |
開催日時 |
2023年6月18日(日)10:00~16:30 |
開催場所 |
RaiBoc Hall(市民会館おおみや) 埼玉県さいたま市大宮区大門町2-118大宮門街4F 集会室3(6F) |
参加費 |
一般:13,000円 /オンラインサロン会員:10,000円 |
主催 |
合同会社リハ・クリエイティブ セミナー事業部 three-S |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 |
https://eventpay.jp/event_info/? shop_code=0439441782701 686&EventCode=0547488262 |
問い合わせ先 |
three.s.st.3@gmail.com |
備考 |
ST向けの徒手療法セミナーも増え、STが徒手療法を学ぶことは珍しいことではなくなってきました。その反面、せっかく徒手療法を学んだが内容が落とし込めなかった。臨床で応用できない。そもそも触り方が正解なのか分からない。などの率直な意見を耳にする機会も増えています。 three-Sでも過去、徒手療法に関するセミナーや復習会を行って参りましたが、上記のような感想は必ず耳にします。 これらの悩みを解決し、臨床で活用・応用がしやすくなるよう、解剖学的な基礎から触り方について、また、実際の臨床を踏まえた実技練習ができるように徒手療法講座の内容をアップデートしました! もう一度学び直したい方、臨床での活用方法を知りたい方、徒手療法を行うきっかけが欲しい方。触り方や徒手療法のセミナーを受講したことが無い方など、どなたでも受講できます! 徒手療法のモヤモヤが解決できるように、基礎から身体の触り方、臨床への活用方法までを一緒に学び深めましょう。
■講演内容 ①嚥下に関わる筋・筋膜・骨格の解剖の復習 ②嚥下と呼吸の関係 ③実技練習 ー触り方・動かし方の練習ー ④実技練習 ー頸部・咽頭・顎関節へのアプローチやポジショニングなどー
■講師 合同会社リハ・クリエイティブ代表 言語聴覚士 吉田 直行
※お支払いについて、銀行振り込みをご希望の方は下記よりお問合せ下さい。 https://three-s-st.jimdofree.com /%E3%81%8A%E5%95%8F% E3%81%84%E5%90%88%E3 %82%8F%E3%81%9B/
※オンラインサロン会員は必ず専用フォームよりお申込み下さい。 |
研究会・講習会名 |
注文に時間がかかるカフェー僕たちの挑戦ー上映会 |
開催日時 |
2023年7月16日(日)13:00~16:00(開場12:00) |
開催場所 |
埼玉県さいたま市南区鹿手袋4丁目1-7 埼玉建産連研修センター 会議室200号室 |
参加費 |
一般:4,500円 /オンラインサロン会員:3,500円/ 学生:2,000円 |
主催 |
合同会社リハ・クリエイティブ セミナー事業部 three-S |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 |
各URLよりお申込み下さい。 |
問い合わせ先 |
three.s.st.3@gmail.com |
備考 |
吃音を持つ 4 人の若者が、 とあるカフェの扉をたたいた。 そこは接客の夢をもつ吃音のある若者が1日だけカフェ店員になれる、風変わりなカフェだったーーー 。
マイ・ビューティフル・スタッター上映から1年半。吃音当事者であり、マイ・ビューティフル・スタッターの上映権を日本で初めて獲得した奥村安莉沙さんが、吃音を抱える若者と共に挑んだ「注文に時間がかかるカフェ」のドキュメンタリー映画が上映できることとなりました。 普段は成人分野で働くあなたも、小児分野で働くあなたも、吃音と共に生きる彼らの挑戦を一緒に覗いてみませんか? きっとあなたも誰かにこの勇気を伝えたくなる。
注カフェ公式サイト: https://peraichi.com/ landing_pages/view/kitsuoncafe/
映画公式サイト: https://stuttermovie.hp.peraichi.com/
■ゲスト 監督: 奥村安莉沙 過心杏、他出演者予定
■上映会スケジュール 1.映画上映 2.注カフェスタッフによるライブ 3.トークイベント 4.交流会 ※ドリンク無料
■お申し込み方法 お申込みURL:
一般:https://eventpay.jp/event_info/? shop_code=0439441782701686& EventCode=P642202593
オンラインサロン会員: https://eventpay.jp/event_info/? shop_code=0439441782701 686&EventCode=1781815484
学生: https://eventpay.jp/event_info/? shop_code=0439441782701 686&EventCode=4903466758
three-Sホームページ https://three-s-st.jimdofree.com/ |
研究会・講習会名 |
オンラインセミナー「初学者のためのDV加害者臨床のはじめ方」 |
開催日時 |
ライブ配信:2023年9月10日(日)10:00~16:00(途中休憩1時間) アーカイブ視聴期間:2023年9月11日(月)~2024年1月22日(月) |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
5,900円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで当日十分に視聴できない時でも返金します。 |
主催 |
心理オフィスK |
参加条件等 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。DVや加害者臨床に興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
申し込み方法 |
参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
問い合わせ先 |
info@s-office-k.com |
備考 |
■セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-dv-perpetrator |
研究会・講習会名 |
2023年度クリニカル・クラークシップ研修会 基礎編 |
開催日時 |
2023年5月20日(土) 11:00~17:35 |
開催場所 |
オンライン(Zoom) |
参加費 |
(一社) 日本 リハビリテーション臨床教育研究会会員1000円,非会員3000円 |
主催 |
(一社) 日本 リハビリテーション臨床教育研究会 |
参加条件等 | なし |
申し込み方法 |
https://forms.gle/ dwvCVzHKk1pdmv6D6 |
問い合わせ先 |
(一社) 日本 リハビリテーション臨床教育研究会 事務局 西川明子 〒564-0082 大阪府吹田市片山町 4-1-2 Tel:06-6319-8841 Email:akiko@fruition.co.jp |
研究会・講習会名 |
オンラインセミナー「子どものためのトラウマフォーカスト認知行動療法(TF-CBT)概論講座 入門編」 |
開催日時 |
ライブ配信:2023年8月26日(土)10:00~16:00(途中休憩1時間) アーカイブ視聴期間:2023年8月28日(月)~2024年1月15日(月) |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
6,900円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで当日十分に視聴できない時でも返金します。 |
主催 |
心理オフィスK |
参加条件等 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。子どものトラウマやTF-CBTに興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
申し込み方法 | 参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
問い合わせ先 |
info@s-office-k.com |
備考 |
セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-tf-cbt |
研究会・講習会名 |
アーカイブ視聴「自律訓練法が持つポテンシャル」 |
開催日時 |
2023年4月17日(月)~2023年8月21日(月) |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
6,300円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで十分に視聴できない時でも返金します。 |
主催 |
心理オフィスK |
参加条件等 | 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。自律訓練法に興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
申し込み方法 | 参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
問い合わせ先 |
info@s-office-k.com |
備考 |
セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-autogenic-training |
研究会・講習会名 |
特別セミナー 「復唱からの発見 ー言語症状の読み解き方ー」 |
開催日時 | 2023年5月28日(日)14:00~15:30 |
開催場所 | オンライン(Zoom) |
参加費 | 無料 |
主催 |
なし |
参加条件等 | 言語聴覚療法臨床研究会 |
申し込み方法 |
入力フォーム https://forms.gle/ KXgGmr9v2TgnL8qK7 |
問い合わせ先 |
メール gengorinsyoken@gmail.com もしくは当会HPのお問い合わせフォーム |
研究会・講習会名 |
「VF・VEがない環境での嚥下障害への対応」~完全側臥位法理論と導入事例~」 |
開催日時 |
2023年5月13日(土)14:00~17:10 |
開催場所 | Zoom |
参加費 |
4400円 |
主催 |
株式会社甲南医療器研究所 |
参加条件等 |
なし |
申し込み方法 |
https://bit.ly/4053cwc |
問い合わせ先 |
078-651-3819 |
備考 |
"タイトル【「VF・VEがない環境での嚥下障害への対応」~完全側臥位法理論と導入事例~】 日時:2023年5月13日(土)14:00~17:10 内容3人の講師に解説していただきます。 ①14:00~15:00質疑応答15:30まで 「VF・VEがない環境での嚥下障害への対応」 ファインシニアけやき施設長井出浩希 15:30~15:50休憩 ②15:50~16:20質疑応答16:30まで 「完全側臥位法活用をした事例紹介~アセスメントを交えて~」 食べたい-おくちから代表 摂食・嚥下障害看護認定看護師飯原由貴子 ③16:30~17:00質疑応答17:10まで 『介護施設における完全側臥位法の実践~導入から4年をふり返って~』 特別養護老人ホームよねやまの里介護支援専門員小出生真内容は変更することがあります。 申込み:ホームページよりオンラインで申込み https://bit.ly/4053cwc
会場:Zoom ・個人参加費税込み4400円 ・施設参加費税込み6600円 1.申し込み完了後、ZoomURLを送付 2.1週間前に資料ダウンロード可能 3.セミナー終了後、3週間動画配信 問合せ:(株)甲南医療器研究所TEL:078-651-3819"
|
研究会・講習会名 |
オンラインセミナー「基礎から学ぶ認知行動療法」 |
開催日時 |
ライブ配信:2023年7月17日(月祝)10:00~16:00(途中休憩1時間) アーカイブ視聴期間:2023年7月18日(火)~2023年11月20日(月) 2023年3月22日(水)~2023年7月31日(月) |
開催場所 | オンライン |
参加費 |
6,100円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。 ・システムの問題、急用、体調不良などで当日十分に視聴できない時でも返金します。 |
主催 |
心理オフィスK |
参加条件等 |
臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。認知行動療法や子どもの心理療法に興味を持っていればどなたでも参加可能です。 |
申し込み方法 |
参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact |
問い合わせ先 |
info@s-office-k.com |
備考 |
■セミナーの詳細 https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-basic-cbt |
研究会・講習会名 |
第31回在宅医療・介護セミナー 「人生最後まで美味しく食べて楽しく過ごそう!―胃瘻を造らずに済むには?― |
開催日時 |
2023年5月19日(金)19時~21時 |
開催場所 | webライブ配信 |
参加費 |
無料 |
主催 |
神奈川県保険医協会 |
参加条件等 |
医療・介護福祉関係職等の方 |
申し込み方法 |
専用サイトから事前登録をお願いします。 ◆お申込みフォーム◆ https://us02web.zoom.us/ webinar/register/WN_Slf3 NireStyPnfENbF71CQ#/ registration |
問い合わせ先 |
神奈川県保険医協会 地域医療対策部 (TEL 045-313-2111 ※月曜~金曜の9時~17時) |
備考 |
◆イベント詳細◆ https://www.hoken-i.co.jp/event/doctor/31web_1.html |
研究会・講習会名 |
リフレケア 口腔ケアWebセミナー誤嚥性肺炎を防ぐポジショニングと口腔ケア |
開催日時 |
2023年5月25日(木)~26日(金) |
開催場所 | オンデマンド配信 |
参加費 |
無料 |
主催 |
雪印ビーンスターク株式会社 |
参加条件等 |
医師・歯科医師・看護師・薬 剤 師・管理栄養士・歯科衛生士・言語聴覚士などの医療従事者や介護従事者のみなさま(企業の方や一般の方はお断りする場合がございます) |
申し込み方法 |
https://beanstalksnow. seminarone.com/beans talksnowseminar2023 05250526/event/ |
問い合わせ先 |
メール m990023@beanstalksnow.co.jp 担当者 :津田・吉川(キッカワ) |