関連イベント情報

研修会・講習会情報の掲載依頼は下記フォームから



県士会主催の講習会やお知らせはこちら


関連イベント情報

研修会・講習会情報提供フォームで登録された情報


2023年3月26日掲載

 

研究会・講習会名

アーカイブ視聴「死と生に向き合う心理臨床」

開催日時

2023年3月6日(月)~2023年7月10日(月)

開催場所 Vimeoによるオンライン開催
参加費

5800円

主催

心理オフィスK
参加条件等

なし

申し込み方法

参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。

https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact

問い合わせ先

info@s-office-k.com

備考

■セミナーの詳細

https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-death-life


 

研究会・講習会名

アーカイブ視聴「初心者のためのプレイセラピー入門」

開催日時

2023年3月13日(月)~2023年7月24日(月)

開催場所 Vimeoによるオンライン開催
参加費

6,400円

主催

心理オフィスK
参加条件等

なし

申し込み方法

参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。

https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact

問い合わせ先

info@s-office-k.com

備考

■セミナーの詳細

https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-play-therapy


 

研究会・講習会名

第20回STのための音響学

開催日時

令和5年3月25日土曜日 13:00-15:00

開催場所 STのための音響学(科研費による講習会)
参加費

無料

主催

Zoom開催
参加条件等

言語聴覚士、言語聴覚士養成校の音響学・聴覚心理学担当教師、言語聴覚士に関心のある方

申し込み方法

以下のサイトの申し込みフォームからお願いします。 https://sites.google.com/view/stonkyo/

申し込みフォーム https://forms.gle/JoQ6aMqMeYeMwsVo8

問い合わせ先

竹内京子

kyotake2018@gmail.com

備考

テーマ:臨床における音響学の応用を考える

内容:臨床における音響学の応用報告と困りごと相談

話題提供(論文紹介)

鈴木恵子「東京方言話者のナゾランススコア」

村上健「電気式人工喉頭音声における有声/無声子音の出し分けに関する検討」

後半はブレイクアウトルームを用いて少人数グループでの現状報告や困りごと相談を行いたます。

担当:秦若菜(北里大学)                            

本講習会は、言語聴覚士養成課程における「音響学教育」の現状調査と授業ガイドライン,教材作成(科研費番号20K03074)の成果です。

日本音響学会 音響教育委員会, 日本音声学会, 東京都言語聴覚士会後援


2023年3月24日掲載

 

研究会・講習会名

第11回行動リハビリテーション研究会年次大会

開催日時

令和5年3月25日土曜日 9:30〜16:00 (9:00~入館,受付)

開催場所

ハイブリッド開催 (現地+オンライン:ZOOM使用)

会場:専門学校東京医療学院 7階

参加費

行動リハビリテーション研究会会員1,000円

非会員 2,000円

学生 無料

主催

行動リハビリテーション研究会
参加条件等

なし

申し込み方法

 申し込みフォームからお申し込みの上,参加費をお振り込みください。

https://forms.gle/rr5Qa7tEfjm3HXka6

問い合わせ先

koudo_reha@yahoo.co.jp

ダウンロード
第11回行動リハビリテーション研究会年次大会.pdf
PDFファイル 141.8 KB

2023年3月19日掲載

 

研究会・講習会名

第10回GPRJ(喉頭摘出後リハビリテーションについての集学的アプローチ)

開催日時

webセミナー:2023年5月17日(水)~6月16日(金)

対面ハンズオンセミナー:2023年5月20日(土)14:00~16:00(予定)

開催場所

webセミナー:オンデマンド配信

ハンズオンセミナー:TKP博多駅前シティーセンター(予定)

参加費

無料

主催

学校法人 日本歯科大学 新潟生命歯学部耳鼻咽喉科学
参加条件等

なし

申し込み方法

 

案内状の裏面記載のQRコードまたは、下記申込フォームよりお申込み下さい お申込みURL:https://ws.formzu.net/dist/S87919511/

問い合わせ先

株式会社アトスメディカルジャパン

TEL:03-4589-2830

FAX:03-5540-0890

E-mail:info.jp@atosmedical.com

(受付時間:平日10:00~17:00)

備考

お申込み期間 

≪WEBセミナー≫

2023年2月21日(火)~6月16日(金)

≪ハンズオンセミナー≫

2023年2月21日(火)~4月30日(日)

 

WEBセミナーでは、喉頭摘出者の声、肺、嗅覚のリハビリテーション分野における最新の情報や技術の紹介、各医療機関において喉頭摘出後のリハビリテーションを運用するうえでの課題や業務効率化のポイントを解説いたします。

また、2020年9月より保険適応となりました喉頭摘出者用人工鼻材料についても最新の話題をお届けいたします。

 

 

koudo_reha@yahoo.co.jp

ダウンロード
第10回GPRJ WEBセミナー & ハンズオンセミナー案内状.pdf
PDFファイル 3.2 MB

2023年3月13日掲載

 

研究会・講習会名

現場(臨床)で活かせる聴覚障害講座

開催日時

2023年5月20日(土) 19時~20時

開催場所 オンライン(ZOOM)
参加費

1000円

主催

three-S
参加条件等

なし

申し込み方法

専用フォームからのお申込み

https://ws.formzu.net/fgen/S279397781/

問い合わせ先

three.s.st.3@gmail.com

備考

学生の頃必死に覚えた聴覚領域、職場で活かせていますか?

時折、依頼がでる難聴の検査や他職種からの質問に「ドキッ」としてしまうことはありませんか?

言語のみならず、聴覚分野の知識まで網羅することは日本特有であり、だからこそ私たちは「言語聴覚士」という名前で働いています。しかし、学生時代に得た知識を現場で活かせない、活かし方が分からないまま過ごしているSTは少なくないはず。

 今さら聞けない。今だから聞きたい。現場に活かしたい。そんな方に必見!病院勤務後、聴覚系メーカーで活躍されている現役言語聴覚士の先生に聴覚領域の基礎から現場で活かせる評価、難聴の方への対応、人工内耳についてなどお話しいただきます。

講演の最後には、病院勤務を経て聴覚領域でご活躍される先生ならではの「STとしての働き方」についても触れていただきます。

 聴覚領域で働く現役STからしか聞けない、three-Sだからこそ聞ける勉強会です。皆様が楽しく学べる機会をご用意してご参加をお待ちしております。

 

■講演内容

1聴こえの仕組み

2難聴の種類

3補聴器と人工内耳の違い

4人工内耳の適応基準

5難聴の人と関わり方

 

■講師

言語聴覚士 梅本 彩 先生

 

■お申込みページ

https://ws.formzu.net/fgen/S279397781/

 

■弊社ホームページ

https://three-s-st.jimdofree.com/


 

研究会・講習会名

2023年夏期「認知症ライフパートナー検定試験」

開催日時

2023年7月16日日曜日

開催場所 試験会場  札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・岡山・福岡・熊本
参加費

受験料 3級:6,500円、2級:10,500円(税込み)

主催

一般社団法人 日本認知症コミュニケーション協議会
参加条件等

なし

申し込み方法

当協議会HPよりインターネットからのお申し込みができます。

また、申し込み用紙に記入のうえFAXや郵送でのお申し込みもできます。 

協議会URL:https://www.jadecc.jp

問い合わせ先

日本認知症コミュニケーション協議会 検定事務局  

電話:03-5388-4134

FAX:03-3370-8061

ダウンロード
認知症ライフパートナー検定試験.pdf
PDFファイル 448.8 KB

2023年3月7日掲載

 

研究会・講習会名

アーカイブ視聴「発達障がい支援と引きこもり予防」

開催日時

2023年2月27日(月)~2023年5月29日(月)

開催場所 オンライン
参加費

7,100円

・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。

・システムの問題、急用、体調不良などで当日十分に視聴できない時でも返金します。

主催

心理オフィスK
参加条件等

臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。発達障害や引きこもりに興味を持っていればどなたでも参加可能です。

申し込み方法

参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。

https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact

問い合わせ先

info@s-office-k.com

備考

セミナーの詳細

https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-dev-hiki


2023年2月23日掲載

 

研究会・講習会名

オンラインセミナー「開業カウンセラーで食べていく!開業臨床のマインド」

開催日時

ライブ配信:2023年5月28日(日)10:00~16:00(途中休憩1時間)

アーカイブ視聴期間:2023年5月29日(月)~10月2日(月)

開催場所 オンライン
参加費

6,200円

・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。

・システムの問題、急用、体調不良などで当日十分に視聴できない時でも返金します。

主催

心理オフィスK
参加条件等

臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。開業臨床に興味を持っていればどなたでも参加可能です。

申し込み方法

参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。

https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact

問い合わせ先

心理オフィスK( https://s-office-k.com )

備考

セミナーの詳細

https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-kaigyo-mind

 

研究会・講習会名

オンラインセミナー「ゼロから学ぶペアレント・トレーニング」

開催日時

ライブ配信:2023年5月13日(土)13:00~16:00

アーカイブ視聴期間:2023年5月15日(月)~9月25日(月)

開催場所  オンライン
参加費

 3,300円

・お申し込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。

・システムの問題、急用、体調不良で当日十分に視聴できない時でも返金します。

主催

 心理オフィスK
参加条件等

臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。ペアレント・トレーニングに興味を持っていればどなたでも参加可能です。

申し込み方法

参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。

https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact

問い合わせ先

 心理オフィスK( https://s-office-k.com )

備考

セミナーの詳細

https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-parent-training


2023年2月14日掲載

 

研究会・講習会名

アーカイブ視聴「LGBTQに対する心理支援」

開催日時

2023年2月13日(月)~2023年6月19日(月)

開催場所 オンライン
参加費

6,600円

・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。

・システムの問題、急用、体調不良などで十分に視聴できない時でも返金します。

主催

心理オフィスK
参加条件等

臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。LGBTQやセクシャルマイノリティに興味を持っていればどなたでも参加可能です。

申し込み方法

参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。

https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact

問い合わせ先

心理オフィスK( https://s-office-k.com )

備考

 セミナーの詳細

https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-lgbtq

 

研究会・講習会名

研究発表を目指す勉強会グループ

開催日時

毎月1回 土曜日17:00~18:00

開催場所 オンライン
参加費

入会金 500円 *入会金のみ必要で、それ以降は費用は発生しません。

主催

心理オフィスK
参加条件等

臨床心理士、公認心理師、医師、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士などの守秘義務を有した資格をもつ対人援助の専門家。 *事例研究論文も扱いますので、守秘義務を有した資格を持つ方に参加を限っています。

申し込み方法

参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。

https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact

問い合わせ先

心理オフィスK( https://s-office-k.com )

備考

詳細

https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-research-presentation

 

研究会・講習会名

 第24回認知神経心理学研究会

開催日時

 令和5年3月18日土曜日~19日日曜日

開催場所  ZOOMによるオンライン開催
参加費

 一般会員:5,000円(入会手続き中の場合も登録可)

 非会員:6,000円

  学生:2,500円

主催

 認知神経心理学研究会
参加条件等

 なし

申し込み方法

 以下のURLから、参加登録をお願いいたします.

お申し込みにはチケット販売サイト「Peatix」へのご登録が必要となります

https://cnps-2022.peatix.com/view

 

参加登録締切:2023年2月28日(火)

※ お申し込み後の取消・払戻はできませんので予めご了承ください.

※ お申し込み後,1週間以上過ぎても受付メールが届かない場合は,

cnps2022peatix@gmail.com までお問い合わせください.

問い合わせ先

cnps2022sec@gmail.com

ダウンロード
第24回認知神経心理学研究会.pdf
PDFファイル 137.7 KB

2023年2月13日掲載

 

研究会・講習会名

 第18回 STのための音響学  招待講演  マイボイス講習会

開催日時

 2023年2月18日(土) 13:00-15:00

開催場所  Zoom開催
参加費

 無料

主催

 順天堂大学
参加条件等

 言語聴覚士、言語聴覚士養成校の音響学・聴覚心理学担当教師、言語聴覚士に関心のある方

申し込み方法

 以下のHPの申し込みフォームからお願いします。 申し込みフォーム(近日募集開始)

問い合わせ先

 竹内京子 kyotake2018@gmail.com

備考

 講習会HP

https://sites.google.com/view/stonkyo/

 

研究会・講習会名

 唾液を制するものは、誤嚥性肺炎を制する!

開催日時

 2023年3月11日(土)11:00~16:15

開催場所 Zoom
参加費

 8800円

主催

 株式会社甲南医療器研究所
参加条件等

 なし

申し込み方法

 ホームページよりオンラインで申込み

https://bit.ly/40unL6M

問い合わせ先

 (株)甲南医療器研究所TEL:078-651-3819

備考

 タイトル【唾液を制するものは、誤嚥性肺炎を制する!】

日時:2023年3月11日(土)11:00~16:15内容3人の講師に解説していただきます。

 

①唾液の怖さを知ろう11:00~12:00原純一歯科医師質疑応答12:30まで「唾液誤嚥を目で見て知ったらやらないわけにはいかなくなっちゃう完全側臥位」

 

②唾液のケアを知ろう13:00~14:00源間隆雄言語聴覚士質疑応答14:30まで口腔ケア・咽頭ケアと完全側臥位法のベストマッチ-食べられる口づくりと食事姿勢-

 

③唾液誤嚥対策を知ろう14:45~15:45亀谷浩史言語聴覚士質疑応答16:15まで「在宅でもできる誤嚥性肺炎予防〜唾液誤嚥対策から予防戦略まで〜」内容は変更することがあります。

申込み:ホームページよりオンラインで申込み

 

https://bit.ly/40unL6M会場:Zoom・参加費税込み8800円1.申し込み完了後、

ZoomURLを送付2.1週間前に資料ダウンロード可能3.セミナー終了後、

3週間動画配信問合せ:(株)甲南医療器研究所TEL:078-651-3819

 

研究会・講習会名

第10回言語聴覚療法技術セミナー 

言語聴覚療法におけるバイオフィードバック訓練 ー正確で効率的な運動訓練を目指してー

開催日時

2023年3月19日(日) 13時00分~15時30分

開催場所 Zoomによるオンライン方式
参加費

言語聴覚療法臨床研究会会員:無料

非会員:3,000円

主催

言語聴覚療法臨床研究会
参加条件等

言語聴覚士 ほか

申し込み方法

フォームからの申し込み(〆切3月13日) 

https://forms.gle/dR9x6yboMSQhHrpv5

問い合わせ先

gengorinsyoken@gmail.com

ダウンロード
第10回言語聴覚療法技術セミナー.pdf
PDFファイル 819.3 KB

 

研究会・講習会名

 オンラインセミナー「自律訓練法が持つポテンシャル」

開催日時

 ライブ配信:2023年4月16日(日)10:00~16:00(途中休憩1時間)

アーカイブ視聴期間:2023年4月17日(月)~2023年8月21日(月)

開催場所  オンライン
参加費

 6,300円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。

・システムの問題、急用、体調不良などで当日十分に視聴できない時でも返金します。

主催

 心理オフィスK
参加条件等

 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。自律訓練法に興味を持っていればどなたでも参加可能です。

申し込み方法

 参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。

https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact

問い合わせ先

 心理オフィスK( https://s-office-k.com )

備考

 セミナーの詳細

https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-autogenic-training


2023年1月28日掲載

 

研究会・講習会名

第24回セリエ研究会 「うつ病と発達障害の支援と連携、セルフケアと認知行動療法」

開催日時

令和5年3月12日日曜日

開催場所 オンライン
参加費

5500円

主催

株式会社総合心理教育研究所
参加条件等

なし

申し込み方法

参加をご希望の方は下記の申込みフォームにご記入ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeB-XU9G7HxoRXYoTCTrky-EzQMSojvI3LV__59_JNO829iJQ/viewform

問い合わせ先

rxp04621@nifty.com(株式会社総合心理教育研究所 佐藤隆)

備考

セミナーの詳細

https://sipe-selye.co.jp/news/%E7%AC%AC24%E5%9B%9E%E3%80%
80%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%82%A8%E7%A0%94%E7%A9%B6
%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85-%E3%80%8C%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85%E3%81%A8%E
7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C/

ダウンロード
第24回 セリエ研究会お知らせ.pdf
PDFファイル 658.3 KB

2023年1月25日掲載

 

研究会・講習会名

アーカイブ視聴「発達に課題のある子どものアセスメントと支援」

開催日時

2023年12月4日(月)まで

開催場所 オンライン
参加費

8,300円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。

システムの問題、急用、体調不良で十分に視聴できない時には返金します。

主催

心理オフィスK
参加条件等

 

臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師、などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。また発達に課題を抱える子どもをもつ家族や保護者の方。発達支援に興味のある方ならどなたでも参加可能。

申し込み方法

アーカイブの視聴を希望する方は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact

問い合わせ先

https://s-office-k.com/

備考

セミナーの詳細

https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-develop-assessment-supports

 

研究会・講習会名

オンラインセミナー「表現アートセラピーを体験しよう」

開催日時

ライブ配信:2023年3月21日(火・祝)10:30~15:00(途中休憩1時間30分)

アーカイブ視聴期間:2023年3月22日(水)~2023年7月31日(月)

開催場所 オンライン
参加費

3,400円 ・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。

システムの問題、急用、体調不良などで当日十分に視聴できない時でも返金します。

主催

心理オフィスK
参加条件等

 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。表現アートセラピーに興味を持っていればどなたでも参加可能です。

申し込み方法

アーカイブの視聴を希望する方は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact

問い合わせ先

https://s-office-k.com/

備考

セミナーの詳細

https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-experience-art-therapy

 

研究会・講習会名

幼児の「ことばの遅れ」に対する指導と支援

開催日時

令和5年2月12日日曜日 13時~16時

開催場所  オンライン(Zoom)
参加費

1500円

主催

NPO法人どこでもことばドア
参加条件等 なし
申し込み方法

https://kotobadoor-seminer2023.peatix.com/よりお申込みください

問い合わせ先

kotobadoor-seminar@kotobadoor.org

備考

若NPO法人どこでもことばより、セミナー開催のお知らせです。

 

「幼児のことばの遅れに対する指導と支援」と題した、若手の小児領域STに向けたセミナーを開催します。

「なにをどう指導したらよいかわからない」という方に、基本的な指導の考え方について、最新のエビデンスをもとに解説します。

「あらためて学びたい」という中堅・ベテランの先生方もぜひご参加ください。

ダウンロード
どこでもことばドア セミナー ちらし.pdf
PDFファイル 1.0 MB

 

研究会・講習会名

リフレケア口腔ケアWebセミナー 

「病院や施設で行う口腔ケアーきほんのキー」

開催日時

令和5年2月16日木曜日11:00~2月17日金曜日22:00まで

開催場所 Web
参加費

無料

主催

雪印ビーンスターク株式会社
参加条件等 なし
申し込み方法

添付のご案内フライヤーに記載のQRコードのサイトから申込いただけます。

お申込み前に以下アドレスの受信設定をお願いいたします。 

beanstalksnow.co.jp   seminar-manager.com

問い合わせ先

m990023@beanstalksnow.co.jp     

担当者:津田、吉川

ダウンロード
2023年2月_リフレ口腔ケアWebセミナー.pdf
PDFファイル 1.3 MB

2023年1月21日掲載

 

研究会・講習会名

摂食嚥下障害への徒手的アプローチ

開催日時

第1回:令和5年2月10日19時~、2月13日以降オンデマンド配信あり 

 

第2回:2月24日19時~、2月28日以降オンデマンド配信あり

 

第3回:令和5年3月10日19時~、3月14日以降オンデマンド配信あり

 

第4回:令和5年3月31日19時~、4月4日以降オンデマンド配信あり

開催場所 オンラインセミナー
参加費

全4回9,500円(消費税、手数料込み)

1回受講2,980円(消費税込み)+手数料75円

主催

徒手的言語聴覚療法研究会、(株)GLANZ PLANNING
参加条件等 なし
申し込み方法

弊社WEBサイト(https://toshuteki-gengoryoho.jimdofree.com/)より、「オンラインセミナーサイト キャリエルメディ」へお進み頂き、チケットをご購入ください。

問い合わせ先

toshuteki_gengoryoho@yahoo.co.jp

備考

【内容】

第1回「摂食嚥下障害患者の舌機能に対する徒手的アプローチ」

第2回「摂食嚥下障害患者の喉頭機能に対する徒手的アプローチ」

第3回「摂食嚥下障害患者の体幹・姿勢に対する調整」

第4回「摂食嚥下障害患者における運動アプローチと電気刺激療法の併用」

ダウンロード
摂食嚥下障害への徒手的アプローチ.pdf
PDFファイル 270.1 KB

2023年1月13日掲載

 

研究会・講習会名

第17回STのための音響学 招待講演 音声障害の診断・治療に音響学はどのように活かされるか 講師:土師知行先生(倉敷中央病院顧問・県立広島大学保健福祉学部コミュニケーション障害学科名誉教授)

開催日時

2023年1月21日(土) 13:00-15:00

開催場所 Zoom開催
参加費

無料

主催

科研費による講習会「STのための音響学」
参加条件等 言語聴覚士に興味のある方
申し込み方法

https://forms.gle/zko4yPtW8S6CBK7g9

 のフォームから申し込み

問い合わせ先

竹内京子

kyotake2018@gmail.com

メール:y.takayama@art-play.or.jp 担当:高山


2023年1月12日掲載

 

研究会・講習会名

第13回 アクティビティ・ケア全国大会オンライン

開催日時

2023年1月21日(土)10:00~15:30 /1月28日(土)10:00~15:30

開催場所 オンライン配信 (Zoomにて開催)
参加費

《一般》 個人:4,000円 団体:6,000円

主催

芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター
参加条件等 高齢者ケアの現場に携わる方
申し込み方法

ホームページよりお願い致します。

https://www.aptycare.com/forum_zenkoku.html

問い合わせ先

高齢者アクティビティ開発センター

〒165-0026 東京都中野区新井2-12-10

電話:03-3387-5461

メール:y.takayama@art-play.or.jp 担当:高山

ダウンロード
第13回 アクティビティ・ケア全国大会オンライン.pdf
PDFファイル 2.3 MB

2023年1月4日掲載

 

研究会・講習会名

アーカイブ視聴「アクセプタンス&コミットメント・セラピー入門講座

開催日時

アーカイブ視聴期間 2022年12月19日(月)~2023年3月27日(月)

開催場所 アーカイブ視聴
参加費

3,600円

・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。

・システムの問題、急用、体調不良などで十分に視聴できない時でも返金します。

主催

心理オフィスK
参加条件等 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。アクセプタンス&コミットメント・セラピーや行動分析、認知行動療法などに興味を持っていればどなたでも参加可能です。
申し込み方法

参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。

https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact

問い合わせ先

心理オフィスK

https://s-office-k.com

詳細情報

セミナーの詳細

https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-act

ダウンロード
アクセプタンス&コミットメント・セラピー入門講座.pdf
PDFファイル 97.3 KB

 

研究会・講習会名

完全側臥位から前傾座位へ

開催日時

2023年1月21日(土)

開催場所 Zoom
参加費

3300円税込み

主催

株式会社甲南医療器研究所
参加条件等 なし
申し込み方法

https://bit.ly/3BKQrgZ

問い合わせ先

078-651-3819

詳細情報

内容

講師:健和会病院 栗澤祥平言語聴覚士

完全側臥位から姿勢を変えるときの注意点を解説していただきます。

多くの場合完全側臥位は通過点です。

座位へと移るときの考えを評価の方法を詳しく解説していただきます。

 

60分の講義 30分の質疑応答

・完全側臥位法の原理

・評価方法

・姿勢変更のタイミング

・姿勢変更時の評価

 

内容は変更することがあります。

当日参加できなくても、2週間の動画配信で視聴できます。


R4. 12.18掲載

 

研究会・講習会名

2023年 春のセミナー【2/23】 

「注意機能」から考える発達障害のある子への支援

開催日時

2023年2月23日(木)

開催場所

東京ファッションタウン(TFT)

ビル東館 9階研修室東京都江東区有明3-6-11 

参加費

9,900円(税込み)

主催

公益社団法人 発達協会
参加条件等 なし
申し込み方法

eatixイベントページの「チケットを申し込む」ボタンよりお手続きをお願いします。

URL:https://0223hattatsu.peatix.com

問い合わせ先

公益社団法人 発達協会

〒115-0044 東京都北区赤羽南2-10-20

電話:03-3903-3800 ※9:30~17:00(平日)

メール:mail@hattatsu.or.jp ※件名は「春のセミナーについて」とご記入ください。

詳細情報

≪概要≫ 

集中が続かない、始めたことを最後までやり遂げられない子どもがいます。その背景にある特性は何なのでしょうか。学習や適応に深く関わるといわれている「脳の働き」について、高次脳機能障害の視点からわかりやすく講義。集中する、気持ちを切りかえるときなどに必要となる「注意機能」について、生活や行動、学習場面での支援について、具体的にお伝えします。

 

≪講師≫

坂爪 一幸先生(早稲田大学)

今井 正司先生(川村学園女子大学)

ダウンロード
「注意機能」から考える発達障害のある子への支援.pdf
PDFファイル 337.1 KB

 

研究会・講習会名

2023年 春のセミナー【2/19】 

「行動の問題」への理解と対応-応用行動分析(ABA)を用いた指導・支援の実際

開催日時

2023年2月19日(日)

開催場所

東京ファッションタウン(TFT)

ビル東館 9階研修室東京都江東区有明3-6-11 

参加費

9,900円(税込み)

主催

公益社団法人 発達協会
参加条件等 なし
申し込み方法

eatixイベントページの「チケットを申し込む」ボタンよりお手続きをお願いします。

URL:https://0219hattatsu.peatix.com

問い合わせ先

公益社団法人 発達協会

〒115-0044 東京都北区赤羽南2-10-20

電話:03-3903-3800 ※9:30~17:00(平日)

メール:mail@hattatsu.or.jp ※件名は「春のセミナーについて」とご記入ください。

詳細情報

≪概要≫ 

園や学校、学童クラブ、放課後等デイサービスの先生方はもちろん、子ども自身をも悩ませる「行動の問題」。このセミナーでは「行動の問題」を子どものせいにするのではなく、人と環境の相互作用の結果と考える応用行動分析(ABA)の知見から、指導・支援の実際を学びます。現場に活かしやすいよう、種々の事例を丁寧に検討します。

 

≪講師≫

渡部 匡隆先生(横浜国立大学)

ダウンロード
「行動の問題」への理解と対応.pdf
PDFファイル 284.2 KB

 

研究会・講習会名

2023年 春のセミナー【2/12】 

知能検査、認知検査を学ぶ―WISC-Ⅳを中心に

開催日時

2023年2月12日(日)

開催場所

東京ファッションタウン(TFT)

ビル東館 9階研修室東京都江東区有明3-6-11 

参加費

9,900円(税込み)

主催

公益社団法人 発達協会
参加条件等 なし
申し込み方法

eatixイベントページの「チケットを申し込む」ボタンよりお手続きをお願いします。

URL:https://0212hattatsu.peatix.com

問い合わせ先

公益社団法人 発達協会

〒115-0044 東京都北区赤羽南2-10-20

電話:03-3903-3800 ※9:30~17:00(平日)

メール:mail@hattatsu.or.jp ※件名は「春のセミナーについて」とご記入ください。

詳細情報

≪概要≫ 

子どもへの指導・支援において、適切な評価は欠かせません。発達障害・知的障害のある子どもへの代表的な知能検査や認知検査で何がわかるのか、検査の取り方ではなく、読み取り方についてのセミナーです。現在でも広く使用されているWISC-Ⅳについて、検査結果を行動観察も含め、どのように解釈し、学習や生活に活かすのか、ウェクスラー式の検査を初めて学ぶ方にもわかりやすくお話しします。

 

 

≪講師≫

安住 ゆう子先生(NPOフトゥーロ LD発達相談センターかながわ)

ダウンロード
知能検査、認知検査を学ぶ.pdf
PDFファイル 331.8 KB

 

研究会・講習会名

2023年 春のセミナー【2/11】 

不適切な養育を受けた子への支援-虐待、愛着障害、発達障害の視点から

開催日時

2023年2月11日(土)

開催場所

東京ファッションタウン(TFT)

ビル東館 9階研修室東京都江東区有明3-6-11 

参加費

9,900円(税込み)

主催

公益社団法人 発達協会
参加条件等 なし
申し込み方法

eatixイベントページの「チケットを申し込む」ボタンよりお手続きをお願いします。

URL:https://0211hattatsu.peatix.com

問い合わせ先

公益社団法人 発達協会

〒115-0044 東京都北区赤羽南2-10-20

電話:03-3903-3800 ※9:30~17:00(平日)

メール:mail@hattatsu.or.jp ※件名は「春のセミナーについて」とご記入ください。

詳細情報

≪概要≫ 

子どもの成長・発達に大きな影響を与えると言われている「不適切な養育」。子どもに関わる支援者であれば、子どもが示す行動の背景には、虐待や愛着の問題が隠れているのでは、と考えます。このセミナーでは、虐待を受けた子どもを理解するだけにとどまらず、具体的な対応について講義。また、愛着障害と発達障害を併せ持つこともありますが、その違いを整理した上で、支援者として求められることを事例と共にお話しします。

 

 

≪講師≫

伊東 ゆたか先生( 帝京大学病院精神科)

三木 崇弘先生(社会医療法人恵風会高岡病院)

ダウンロード
不適切な養育を受けた子への支援.pdf
PDFファイル 347.6 KB

 

研究会・講習会名

オンラインセミナー「初心者のためのプレイセラピー入門」

開催日時

ライブ配信:2023年3月12日(日)

アーカイブ視聴期間:2023年3月13日(月)~2023年7月24日(月)

開催場所 オンライン
参加費

6,400円

・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。

・システムの問題、急用、体調不良などで当日十分に視聴できない時でも返金します。

主催

心理オフィスK
参加条件等 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。プレイセラピーや子どもの心理療法に興味を持っていればどなたでも参加可能です。
申し込み方法

参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。

https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact

問い合わせ先

心理オフィスK

https://s-office-k.com

詳細情報

セミナーの詳細

https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-play-therapy

 

研究会・講習会名

オンラインセミナー「LGBTQに対する心理支援」

開催日時

"ライブ配信:2023年2月12日(日)

アーカイブ視聴:2023年2月13日(月)~2023年6月19日(月)"

開催場所 オンライン
参加費

"6,600円

・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。

・システムの問題、急用、体調不良などで当日十分に視聴できない時でも返金します。"

主催

心理オフィスK
参加条件等 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。LGBTQやセクシャルマイノリティに興味を持っていればどなたでも参加可能です。
申し込み方法

参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。

https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact

問い合わせ先

心理オフィスK

https://s-office-k.com

詳細情報

セミナーの詳細

https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-lgbtq


R4. 12.10掲載

 

研究会・講習会名

アーカイブ視聴「不安症へのエクスポージャー法」

開催日時

2022年12月5日(月)~2023年3月13日(月)

開催場所 オンライン
参加費

8,500円

主催

心理オフィスK
参加条件等 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。不安症やエクスポージャー法などに興味を持っていればどなたでも参加可能です。
申し込み方法

参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact

問い合わせ先

心理オフィスK

https://s-office-k.com

詳細情報

https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-anxiety-exposure


R4. 12.7掲載

 

研究会・講習会名

アーカイブ視聴「トラウマインフォームドケアと被虐待児・犯罪被害者の心理的支援」

開催日時

2022年11月24日(木)~2023年2月27日(月)

開催場所 オンライン
参加費

6,800円

主催

心理オフィスK
参加条件等 なし
申し込み方法

参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。

https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact

問い合わせ先

心理オフィスK

https://s-office-k.com

ダウンロード
トラウマインフォームドケアと被虐待児・犯罪被害者の心理的支援.pdf
PDFファイル 579.4 KB

R4. 11.16掲載

研究会・講習会名

オンラインセミナー「死と生に向き合う心理臨床」

開催日時

ライブ配信:2023年3月5日(日)

アーカイブ視聴:2023年3月6日(月)~2023年7月10日(月)

開催場所 オンライン
参加費

5800円

主催

心理オフィスK
参加条件等 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。死と生にまつわる臨床、生殖医療、緩和ケアなどに興味を持っていればどなたでも参加可能です。
申し込み方法

参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。

https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact

問い合わせ先

心理オフィスK

https://s-office-k.com

ダウンロード
死と生に向き合う心理臨床.pdf
PDFファイル 125.9 KB

R4. 10.23掲載

研究会・講習会名

オンラインセミナー「ネット・ゲーム依存の心理的支援」

開催日時

Vimeoによるオンライン開催

開催場所 オンライン方式
参加費

7800円

主催

心理オフィスK
参加条件等 なし
申し込み方法

"参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。

https://s-office-k.com/professional/seminars/pro-sem-contact"

問い合わせ先

info@s-office-k.com