求人情報の掲載期間は6か月で、料金は5000円です。
掲載料金の入金を確認後、HPに掲載となります。
※入金確認後、掲載まで数日かかることがあります
※添付ファイル等は、掲載できませんので予めご了承ください。
【施設名】
医療法人社団永生会 みなみ野病院
【所在地】
193-0916 東京都 東京都八王子市みなみ野5-30-3
【雇用内容】
常勤/非常勤
【業務内容】
リハビリテーション業務
(回復期リハビリテーション病棟、医療療養病棟、緩和ケア病棟における言語聴覚療法)
【募集条件】
言語聴覚士資格者、経験者
【勤務時間】
9:00~17:30
【応募方法】
メールにてお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
リハビリテーション科 荒尾
【連絡先(電話番号)】
042 - 632 - 8118
【連絡先(メールアドレス)】
masafumi-arao@minamino-hp.jp
【施設名】
社会福祉法人 友愛十字会 港区立児童発達支援センター
【所在地】
106-0047 東京都 港区南麻布4-6-13
【雇用内容】
正社員
【業務内容】
港区立児童発達支援センターにおける言語聴覚士業務
発達障害・肢体不自由・発達に遅れのある0~18歳の児童への療育および保護者支援
・専門職の視点での評価・支援課題の抽出、個別指導・グループ指導のプログラム立案・実施
・他職種と連携した支援方針の決定、支援
・地域の療育・子育ての核として、必要に応じた関係機関等との連携
【募集条件】
【応募要件】言語聴覚士 必須 ※取得見込み不可、経験者歓迎
【学 歴】不問
【年 齢】年齢制限あり 64歳以下 ※定年年齢が65歳のため
【給 与】月給243,300円~303,400円
内訳
・基本給:186,700円~246,800円
・役割手当:19,000円
・処遇改善手当:37,600円
※賃金は年齢・経験等を考慮
扶養手当 6,000円~16,000円
住宅手当 0円~25,000円
通勤手当 実費支給上限なし
賞与あり 実績年2回・計4.4ヶ月分(令和6年度実績)
試用期間 60日間(同条件)
※昇給は業績・能力による
【待 遇】雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
退職金制度あり(勤続1年以上)
※社会福祉法人東京都社会福祉協議会(従事者共済会)、
独立行政法人福祉医療機構(退職手当共済)の2つの共済に加入
屋内禁煙
再雇用制度あり(上限70歳まで)
復職制度あり
【休 日】完全週休2日制(土日祝日)
年間休日125日
※年数回、土曜勤務の可能性あり
【休 暇】年次有給休暇
※初年度の有給休暇取得日数は採用月により変動。
新年度4月に20日付与。
介護休暇、産前産後休暇、育児休業取得可能(取得後復職率100%)
看護休暇取得実績あり
【勤務時間】
(1)8:00~17:00 (2)8:30~17:30 (3)9:00~18:00 休憩60分、時間外労働 平均5時間/月
【応募方法】
履歴書・職務経歴書・言語聴覚士免許の写しを郵送してください。
【お問い合わせ先】
運営管理部 吉田、石森
【連絡先(電話番号)】
03 - 6277 - 3106
【連絡先(メールアドレス)】
jidou@yuai.or.jp
【備考】
【応募先】
〒106-0047
東京都港区南麻布4-6-13
港区立児童発達支援センター
担当:運営管理部 吉田、石森
【施設名】
医療法人社団永生会
【所在地】
193-0942 東京都 八王子市椚田町583-15
【雇用内容】
常勤
【業務内容】
主に成人領域の入院患者への言語聴覚療法の提供(一部、小児対応あり)
【募集条件】
実務経験3年以上(※応相談)
地域に根ざしたリハビリテーションに関心のある方
■まずはご相談だけでも歓迎です
見学・キャリア面談・オンライン相談など柔軟に対応いたします。
「今すぐではないが、将来のために話を聞いてみたい」
そんなお問い合わせもお待ちしています。
【待 遇】
・給与:初任給 260,820円 経験加算あり
例)経験年数5年 年収437万以上
・賞与:年2回(7月・12月)
・昇給:年1回(8月)
・交通費:全額支給
・宿舎:なし(遠方にお住まいの方は借上住宅制度あり)
・休日:4週8休、夏休4日、年末年始休5日(年間120日前後)
・加入保険等:健康保険、厚生年金保険、厚生年金基金、雇用保険、労災保険 完備
【勤務時間】
南多摩病院:8:30-17:00 永生病院:8:55-16:55 みなみ野病院:9:00-17:30
【応募方法】
メール
【お問い合わせ先】
白波瀬(しらはせ)元道
【連絡先(電話番号)】
042 - 661 - 4108
【連絡先(メールアドレス)】
shirahase@eisei.or.jp
【備考】
メールでの問い合わせをお願い致します。
【施設名】
どんぐり発達クリニック
【所在地】
154-0011 東京都 世田谷区上馬3丁目18−11 エルフレア駒沢 1階
【雇用内容】
常勤
【業務内容】
【どんぐり発達クリニックについて】
駒沢大学駅前にある「どんぐり発達クリニック」は、「医療法人社団益友会」が運営する発達障がいの子どもと家族のためのクリニックです。
どんぐり発達クリニックでは、すべての子どもたちがその特性や個性を尊重され、自分らしく成長できる環境を提供しています。
発達障害を持つお子さんは一人ひとり異なるニーズや強みを持っているため、画一的な対応ではなく、個別にカスタマイズされた支援が必要です。私たちは、医療、教育、福祉などの専門分野と連携しながら、子どもたちにとって最適な環境や支援を整えることに全力を注ぎます。
クリニックは2025年3月に移転したばかりで、広いリハビリ室やST室、カームダウン室などを完備しています。
言語聴覚士を募集しています
・人と接することがお好きな方、子どもと接することがお好きな方、ぜひご応募ください。
・再開発中の駒沢大学駅直結の場所にありますので、通勤はもちろん、退勤後のお買い物やお食事などにも便利な環境ですよ。
・職場には様々な医師や作業療法士、臨床心理士/公認心理師がいますので、学びながらお仕事をすることが可能です。
子ども達の笑顔とより豊かな未来を支えるために、あなたの力をお貸しください。スタッフ一同心よりお待ちしています!
【業務内容】
・児童精神科クリニックでの言語聴覚士業務
外来患者数:約80名程度/日
対象児童:0歳~15歳
【詳細】
言語評価:構音評価、LC-R、LCSA、質問ー応答関係検査、新版構音検査、絵画語い発達検査(PVT-R)
言語療法:言葉の遅れや、コミュニケーションが苦手なお子さんへの個別言語療法を行います。
上記の全てができる必要はありません。これまでの経験や、ご興味に応じて、研修なども行っていきます。
現在は約2 歳半~小学生6 年生前後のお子さんたち通院されており、
コア層は年⾧~小2 就学相談前後の言語発達、構音の気になり~小学校入学後の読み書き・文章読解つまづきが主訴の患者様が多いです。
【募集条件】
・月給 220,000円 〜 280,000円
・通勤手当あり
・住宅手当(規程あり)
・学会参加費補助(規程あり)
・試用期間6ヵ月(条件変更なし)
・固定残業代無し(1分単位で残業代支給)
(必須要件)
言語聴覚士資格必須
(歓迎要件)
小児のリハビリテーション経験者歓迎
【休日】
・休日:日曜、祝日+クリニック休診日
・年間休日128日
・年末年始休暇、夏季休暇、時間有休あり
【勤務時間】
8:45~18:15(休憩1時間)
【応募方法】
履歴書、職務経歴書、資格証を添付の上 saiyou@med-ikushinkai.com までご連絡ください。
【お問い合わせ先】
どんぐり発達クリニック 採用担当 古屋敷(フルヤシキ)
【連絡先(電話番号)】
03 - 5575 - 5613
【連絡先(メールアドレス)】
saiyou@med-ikushinkai.com
【備考】
施設見学も随時受け付けています
【施設名】
神奈川県聴覚障害者福祉センター
【所在地】
251-8533 神奈川県 藤沢市藤沢933番2 神奈川県聴覚障害者福祉センター
【雇用内容】
非常勤職員
【業務内容】
聴覚障がい者の相談・支援、聴力検査・補聴器適合等
【募集条件】
・令和8年4月1日から就職可能な者(週4日程度勤務・入職日応相談)
・聴覚障がい者の相談、支援に熱意のある者
・言語聴覚士
・①履歴書、②小論文「聴覚障がい者の社会参加について」と題して800字以内で記述
したもの(400字詰め原稿用紙)を提出後、面接等による本選考。随時受付。
【勤務時間】
8時30分から17時
【応募方法】
郵送
【お問い合わせ先】
総務課採用担当者
【連絡先(電話番号)】
0466 - 27 - 1911
【連絡先(メールアドレス)】
office@kanagawa-wad.jp
【施設名】
神奈川歯科大学附属病院
【所在地】
238-8570 神奈川県 横須賀市小川町1番地23
【雇用内容】
常勤(年俸職員)
【業務内容】
当院は未就学児を中心とした小児領域に特化し、質の高い訓練を継続的に提供しています。
ベテランSTによる丁寧な指導体制もあり、院内研修や学会発表、研究活動にも積極的に取り組んでいます。
小児領域に興味のある方はもちろん、成人分野からの転向や育児などで一度現場を離れた方も歓迎します。
【募集条件】
言語聴覚士免許を有し、臨床経験が3年以上の者
【勤務時間】
始業 9:00 終業 17:00 (休憩60分) ※シフトにより異なる場合有り
【応募方法】
・応募書類郵送またはメール送付(備考欄をご確認ください。)
【お問い合わせ先】
学校法人神奈川歯科大学 総務部人事課
【連絡先(電話番号)】
046 - 822 - 8815
【連絡先(メールアドレス)】
jinji2@kdu.ac.jp
【備考】
◎応募書類
➀任用願(所定様式)
②履歴書(所定様式)
③職務経歴書
④言語聴覚士免許の写しなど
※詳細、所定様式はHPよりご確認及びダウンロードください。
神奈川歯科大学 https://www.kdu.ac.jp/top/
神奈川歯科大学附属病院 https://www.kdu.ac.jp/hospital/
◎応募先
・郵送の場合
〒238-8580 神奈川県横須賀市稲岡町82
学校法人神奈川歯科大学 総務部人事課 宛
(”言語聴覚士応募書類在中”と朱書きしてください。)
・メールの場合
送付先:jinji2@kdu.ac.jp
(件名を”言語聴覚士 応募書類提出”としてください。)
・雇用形態:常勤(年俸職員)
・雇用身分:神奈川歯科大学教員(診療助手) 兼 言語聴覚士
・雇用契約期間 :1年間(雇用契約の更新有り)
※雇用契約期間の定めのない正職員への登用制度有り(原則、2回目の契約更新時より)
・採用予定日:応相談
・給与:学歴、職歴等を考慮の上、規程により決定。
(参考:年俸2,900,000円 ~ 5,460,000円)
※本学給与規程による初任給モデルケース[年収]
<学歴:4年制の養成学校(大学)卒業の場合>
常勤での言語聴覚士経験年数 5年 年俸 352万円
常勤での言語聴覚士経験年数 10年 年俸 402万円
常勤での言語聴覚士経験年数 15年 年俸 434万円
常勤での言語聴覚士経験年数 20年 年俸 463万円
※上記の金額に通勤手当、時間外手当等は含みません。
・賞与:無し(賞与相当分を年俸額に含む) ※なお、正職員任用後は賞与有り
・昇給:原則、年1回(※但し、60歳まで)
・諸手当:時間外手当、通勤手当(勤務地より2キロ以上の方に支給)
※正職員任用後に調整手当として(本俸)の10%支給
※正職員任用後に住宅手当、扶養手当を一定の条件を満たせば支給有り
・退職金:無し
※但し、正職員任用後に1年以上勤務した場合、退職金の支給有り
・休日:完全週休2日制(毎週日曜日及びその週の月曜日から土曜日の間1日)、 国民の祝日に関する法律に規定する日、年末年始休暇(12月29日~1月3日)
・休暇:年次有給休暇:年間20日(本学年次有給休暇取扱規程による。初年の有給休暇日数は入職日によって異なる。)、夏季特別休暇、産前産後休暇、育児休暇、慶弔休暇等
・福利厚生;社会保険完備(労災・雇用・年金・健康保険)
・備考:応募書類一式は、原則として返却いたしません。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
【施設名】
本村耳鼻咽喉科クリニック
【所在地】
140-0001 東京都 品川区北品川2-19-15
【雇用内容】
①常勤②非常勤
【業務内容】
1.聴覚検査をはじめとする各種検査の実施
2.補聴器外来補助(将来的に言語聴覚リハビリテーションの実施)
3.一般診療補助
4.診療に伴う受付及び事務作業等の補助
【募集条件】
資格:言語聴覚士(取得見込み可)
研修あり(補聴器、聴覚分野未経験でも、丁寧に指導いたします)
給与:
①月給250,000円〜300,000円(経験を考慮して決定いたします)
②時給1,500円〜1,800円(経験を考慮して決定いたします)
休日・休暇:法定通り
待遇・福利厚生:経験者優遇、社会保険有り
【勤務時間】
①平日8:30〜18:30/土曜8:30〜15:00(昼休憩あり) 個別に調整可能 ②上記時間のうち、週1回〜・1回2時間〜応相談
【応募方法】
まずはお気軽に必要事項(a〜g全て)をご記入の上、hommura.jibika.mail@gmail.comまで送信してください。 (履歴書を郵送もしくはメール添付頂いても結構です。) 後日、面接日時などの詳細をお伝えします。a.応募動機、b.氏名、c.性別、d.経験年数、e.住所、f.電話番号、g.メールアドレス
【お問い合わせ先】
採用担当
【連絡先(電話番号)】
03 - 3450 - 4133
【連絡先(メールアドレス)】
hommura.jibika.mail@gmail.com
【備考】
おもに高齢難聴者に対して、補聴器装用指導・訓練を医師、看護師、補聴器販売事業者とともに実施していただきます
補聴器、聴覚分野未経験でも丁寧に指導いたします
高次機能障害者に対する機能訓練業務の経験のある方は大歓迎
※将来的には嚥下機能評価に基づく嚥下機能訓練も実施予定
認定補聴器技能者資格取得のための受講料補助あり
【施設名】
国立駿河療養所
【所在地】
412-8512 静岡県 御殿場市神山1915
【雇用内容】
常勤
【業務内容】
脳血管障害後遺症によるコミュニケーション障害や摂食・嚥下障害を主体にリハビリテーションサービスを提供しています。当所におきましては、高齢化により肺炎が増加傾向にあります。そのため、肺炎リスクの高い入所者につきましては、日々、食事場面を観察し嚥下状況の把握と対応につとめています。その人その人の状態を見極めながら、最期まで、「口から食べる」ことができるように支援しています。
【募集条件】
言語聴覚士資格
【勤務時間】
8:30~17:15 ※1月に3~4回程度、当直業務があります。
【応募方法】
お電話又はメールにてご連絡ください。
【お問い合わせ先】
庶務課庶務班長
【連絡先(電話番号)】
0550 - 87 - 1711
【連絡先(メールアドレス)】
kotaki-makoto.t42@mhlw.go.jp
【備考】
【給与】
俸給月額220,500円~298,900円
俸給調整額月額16,000円
通勤手当、地域手当、住居手当等各種手当あり
昇給年1回
賞与年2回(4.6月分)
当直手当(6,100円/回)
社会保険は国家公務員共済組合に加入
託児施設あり
退職金あり(6月以上勤務)
【休日】
土日祝日
年次休暇、特別休暇、病気休暇制度あり
育児、介護に係る休暇及び休業制度あり
【特徴】
令和7年6月10日に開所80周年を迎えます。
緑豊かな環境にある療養所です。
見学等も相談可能ですので、まずはご連絡頂ければと思います。
【施設名】
茅ヶ崎市こどもセンター
【所在地】
253-0072 神奈川県 茅ヶ崎市今宿444-2
【雇用内容】
会計年度任用職員(非常勤)
【業務内容】
3歳6か月健診後の言葉の発達等に遅れがある子どもに対してコミュニケーション方法の指導を行うとともに保護者への助言を行う
【募集条件】
言葉の発達等に遅れがある子どもに対するコミュニケーション方法の指導経験がある方、または言語聴覚士の資格を有する方
【勤務時間】
9:00~16:00(1日6時間勤務)
【応募方法】
電話、メール
【お問い合わせ先】
茅ヶ崎市こども育成相談課こどもセンター 伊藤
【連絡先(電話番号)】
0467 - 84 - 0505
【連絡先(メールアドレス)】
kodomo@city.chigasaki.kanagawa.jp
【備考】
勤務曜日:月水木
勤務日数:年間132日
勤務先:茅ヶ崎小学校2階 幼児のことばの教室(茅ヶ崎市共恵1-10-23)
時給3,300円
【施設名】
医療法人社団 永生会 南多摩病院
【所在地】
192-0832 東京都 八王子市散田町3丁目10番1号
【雇用内容】
常勤
【業務内容】
2次救急病院の入院・外来患者へのリハビリテーション業務全般。
ST分野では成人の摂食嚥下分野、小児外来(構音障害、吃音、発達障害)、小児入院(脳性麻痺)などに力を入れています。
【募集条件】
言語聴覚士のご経験者
給与:新卒 月額 260,820円 (2024年度) ご経験年数により加算あり
賞与:年2回(7月・12月)
昇給:年1回(8月)
交通費全額支給
健康保険、厚生年金保険、厚生年金基金、雇用保険、労災保険 完備
子の看護休暇制度あり、時間単位の有休取得可能です。
【勤務時間】
8:30~17:00
【応募方法】
まずは、ご連絡の上、見学にいらして下さい。
【お問い合わせ先】
南多摩病院 リハビリテーション科 倉田 考徳 Mail:takanori.kurata@gmail.com
【連絡先(電話番号)】
042 - 663 - 0111
【連絡先(メールアドレス)】
takanori.kurata@gmail.com
【備考】
新人からベテランまで在籍しており、幅広いことに興味をお持ちの方や経験を深めたい方はやりがいのある職場です。
【施設名】
ことばの森annex(児童発達支援事業所)
【所在地】
152-0035 東京都 目黒区自由が丘2-20-14
【雇用内容】
①常勤 ②非常勤(土曜日勤務)
【業務内容】
ことばの遅れや発音に誤りがある0〜6歳の未就学児へ、言語に特化した個別による発達支援及び保護者支援
・1日3〜4ケースの個別療育の実施
・個別支援計画の立案
・構音検査や言語に関する検査等から支援課題の摘出し、支援方針の決定、支援
・保護者様相談、支援
・関係機関との連携、訪問
※従事すべき業務の変更の範囲:変更なし
【募集条件】
言語聴覚士資格
小児言語の実務経験がある方、児童発達支援管理責任者を目指している方歓迎
【勤務時間】
①②8:30~17:30(休憩60分) ※残業なし
【応募方法】
お電話もしくはメールにてご連絡ください。面接日のご案内を致します。
【お問い合わせ先】
採用担当
【連絡先(電話番号)】
03 - 5726 - 9437
【連絡先(メールアドレス)】
hello.speaklabo@gmail.com
【備考】
〈給与〉
①常勤
月給256,500円~285,000円
・通勤手当 実費支給(上限なし)
・制服貸与、昼食補助あり
・居住支援特別手当(支給条件あり)
・昇給あり・賞与年3回
・完全週休二日制(木・日)
・年間休日120日
※試用期間(研修期間)3ヶ月・期間中の条件変更なし
②非常勤 土曜日勤務
時給2,000円
・通勤手当 実費支給(上限なし)
・制服貸与、昼食補助あり
※試用期間(研修期間)3ヶ月・期間中の条件変更なし
〈ことばの森annexについて〉
言語聴覚士5名(常勤2名、非常勤3名)、臨床心理士1名が在籍。
言語聴覚士による言語に特化した個別の療育を行っています。
構音障害や言語発達遅滞、特性があるお子様等が多く利用しています。
担任制のため、利用者の発達の経過をみながら支援することができます。
ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
【施設名】
介護老人保健施設ほほえみの丘
【所在地】
259-1125 神奈川県 伊勢原市下平間700番地
【雇用内容】
①常勤 ②非常勤(週1回~時間応相談)
【業務内容】
ほほえみの丘(神奈川県伊勢原市)は伊勢原協同病院の系列施設として開設25周年をむかえ、通所リハビリ、ショートステイ、入所、居宅介護支援といった介護保険サービスを展開しています。
施設理念の「ほほえみと思いやり・責任と誇りを持って地域に貢献します」に基き、きめの細かい心温かなサービスを実践しています。
在宅復帰を目指して、医師、看護師、介護福祉士、栄養士、歯科衛生士、ケアマネ、社会福祉士、支援相談員との連携による言語聴覚士としての専門性を活かしたチームケアを担当していただきます。
【施設見学可】
施設の雰囲気の良さを目で見て肌で感じてください
【募集条件】
言語聴覚士
【勤務時間】
シフトによる*変則週休2日制、日曜日・年末年始休み 年次有給休暇、リフレッシュ休暇付与あり ◆月~金 8:30~17:00 ◆土 8:30~12:30 *勤務日・勤務時間応相談
【応募方法】
電話 および 公式ホームページからの「お問い合わせ」フォームあり https://www.kouseiren.net/hohoemi/contact_rec/17
【お問い合わせ先】
介護老人保健施設 ほほえみの丘 採用担当
【連絡先(電話番号)】
0463 - 97 - 5522
【連絡先(メールアドレス)】
hohoeminooka@kanagawa.kouseiren.net
【備考】
<給与>
①【常勤】
本会給与規程による
月給214,700円~
※技能手当・処遇改善手当含む金額、学歴・経験により加算あり
※家族手当、住宅手当、交通費手当、時間外手当、その他諸手当別途あり
賞与:夏期手当(今年度実績2.03カ月)年末手当(前年度実績2.48カ月)*初年度のみ減額あり
参考…経験2年
月収300,000円(賞与分含む※年収の12分割の例)
年収370万円
②【非常勤】週1回~時間応相談
1時間当たり1,850円(時給1,700円+処遇改善手当+夏期・冬期賞与含む)~経験者優遇
<内訳>
時給1,700円~(経験加算有り)
処遇改善手当 最大3,000円/月*勤務時間数に応じて支給
賞与(夏・冬) 前年度実績0.99か月*初年度のみ減額あり
*参考 週4日勤務 年収289万円~経験加算あり*経験10年:約320万円(時給+処遇改善手当+賞与)
週2日勤務 年収144万円~経験加算あり*経験10年:約160万円(時給+処遇改善手当+賞与)
【安心のJAグループ】充実の福利厚生! 残業ほぼなし、各種手当充実、関連施設人間ドック無料33歳~
☆施設見学のみもOK
施設の雰囲気の良さを目で見て肌で感じて頂いてから、エントリー(面接)に進むか選択することが出来ます。
お気軽にご連絡ください♪
☆ポイント
当施設は、小高い丘の上にあり、周りは草花など自然に恵まれた和やかな施設です。
残業ほぼなし、休日もしっかり、プライベートとの両立もしやすい職場環境です。
待遇面では、関連施設での人間ドック(33歳以上・健保加入者)や4.5ヶ月分の賞与(正職員昨年度実績)、家族手当、家族(協同病院)医療費減免制度・各種契約保養所などJAグループならではの福利厚生が充実しています。
☆インスタグラムより「ほほえみの丘」で検索
https://www.instagram.com/ja_hohoeminooka/
【施設名】
川崎市中部地域支援室
【所在地】
211-0035 神奈川県 川崎市中原区井田3-16-1
【雇用内容】
非常勤
【業務内容】
失語症者のグループ訓練、及び失語症者に対する評価
【募集条件】
すでに言語聴覚士の免許を取得している者。
週1回(できれば木曜日) 。
月額報酬42,082円。交通費は、55,000円まで支給可能。
【勤務時間】
9:15~16:15(休憩12時~13時)
【応募方法】
メール
【お問い合わせ先】
川崎市南部地域支援室 言語聴覚士 真後(しんご)理英子
【連絡先(電話番号)】
090 - 4846 - 2581
【連絡先(メールアドレス)】
shingo-r@city.kawasaki.jp
【備考】
お問い合わせは、メールでお願いします。勤務時期は、令和7年4月~を予定していますが、その前からも可能です。ご相談ください。
【施設名】
横浜新緑総合病院
【所在地】
226-0025 神奈川県 横浜市緑区十日市場町1726-7
【雇用内容】
常勤
【業務内容】
病院業務。急性期、回復期、地域包括ケア、外来における言語訓練、高次脳機能訓練、嚥下訓練を行います。
【募集条件】
言語聴覚士(免許取得済または取得見込み)
【勤務時間】
8:30-17:00
【応募方法】
電話、メール
【お問い合わせ先】
リハビリテーション部 加藤 潤
【連絡先(電話番号)】
045 - 984 - 2400
【連絡先(メールアドレス)】
j.katou@shinmidori.com
【備考】
・ホームページ https://www.shinmidori.com
・言語聴覚士現在11名在籍(経験年数2-25年、産休1名出向1名)
・週休2日制 夏季休暇4日、年末年始休暇5日あり
・給与2年¥241,800~10年¥275,200(諸手当込み)
・賞与前年実績年2回 3.9か月分
・通勤手当全額
・家賃補助金制度あり
・社会保障完備
・退職金制度あり