求人情報の掲載期間は6か月で、料金は5000円です。
掲載料金の入金を確認後にHPに掲載となります。
添付ファイル等は、掲載できませんので予めご了承ください。
【施設名】 |
小田原市立病院 |
【所在地】 | 250-8558 神奈川県 小田原市久野46 |
【雇用内容】 | 常勤 |
【業務内容】 |
当院は県西地域の基幹病院(417床)であり、その中でリハビリテーション室・病棟等における言語聴覚士業務を担っていただきます。 領域は成人分野で失語・高次脳機能障害、構音障害、摂食嚥下障害を呈した患者さんを主に診療しています。入院中の摂食嚥下障害を呈した患者さんには、リハビリテーション医と共同で嚥下造影検査(VF)を実施しております。外来では、小児の言語発達支援も実施しております。STも脳外科の朝回診に同行し、医師をはじめ他職種とコンタクトをとり、リスク管理を徹底しています。 |
【募集条件】 |
昭和59年4月2日以降に生まれた人で、次のいずれかに該当する人 (1)言語聴覚士免許を有する人 (2)令和6年3月までに当該免許を取得する見込みの人 |
【勤務時間】 |
午前8時30分から午後5時15分まで(休憩60分) |
【応募方法】 |
郵送又は持参(詳細は当院ホームページをご参照ください) |
【問い合わせ先】 |
0465 - 34 - 3175 ke-keikan@city.odawara.kanagawa.jp |
【備考】 |
(1)給与等(令和5年4月現在) 給与 230,890円(地域手当含む。) その他手当 扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当等 期末勤勉手当 4.4月(令和4年度実績) 昇給 有 ※4年制の大学を卒業後採用された場合です。3年課程の専門学校等を卒業後採用された場合の給与は、225,170円(地域手当含む。)です。なお、有資格者は学歴及び卒業後の職務経験年数等に応じて決定されます。 (2)その他 休日 土・日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) 休暇 年次休暇年間20日付与 特別休暇、介護休暇など有 ◆令和5年9月16日(土)に就職説明会を開催します。ご興味のある方は是非ご参加ください。
※その他詳細は当院ホームページをご参照ください。 |
【施設名】 |
自宅への訪問 |
【所在地】 | 225-0003 神奈川県 横浜市青葉区 |
【雇用内容】 | 非常勤 |
【業務内容】 |
発達障害(知的障害・自閉症)のある6歳女児へのABA(応用行動分析)などを用いた個別療育をしていただける、言語聴覚士等の方を募集します。 |
【募集条件】 |
・言語聴覚士等の資格を持つ方。(合わせて作業療法士、理学療法士、公認心理師の資格を持つ方は尚良) ・4年制大学で社会福祉学、心理学、教育学もしくは社会学などを修了した方 ・病院、療育センター、児童福祉事業所などで3年以上の勤務経験者の方
待遇 ・週2日月〜金の午後2時間、月8日or9日 ・時給1万円(応相談) ・交通費支給
電話またはメールにてご連絡ください。 ・書類選考(履歴書、経歴書) ・zoom面接選考、 ・最終試験で模擬授業をしていただき、1ヶ月の試用期間を経て本採用となります。 |
【勤務時間】 |
1週間(月〜金の内)2日、1日午後2時間 |
【応募方法】 |
電話かメールで問合せ下さい。(要:履歴書、経歴書) |
【問い合わせ先】 |
担当者:秋山 050 - 6883 - 3589 akiyama20232023@outlook.jp |
【備考】 |
言語聴覚士の方でも家庭に入り働いていない方もいらっしゃると思います。 週2日午後2時間(週計4時間)働ける方で弱者に手を差し伸べて頂ける情熱を持ちの方を望みます。
対象は重度知的障がい者で自閉症の6才女児です。今年より小学校(特別支援級)に通っています。身体的には健康ですが言葉を交わすことが出来ません。言語聴覚士の方で療育も経験した方を希望しています。
時給は1万円です。 1週間2日(2時間/日)年収は下記になります。 365日÷7日×2回×2万円= 約208万円
※交通費は全支給となります。
|
【施設名】 |
国家公務員共済組合連合会 三宿病院 |
【所在地】 | 153-0051 東京都 目黒区上目黒5-33-12 |
【雇用内容】 | 常勤 |
【業務内容】 |
SCU、一般急性期病棟、地域包括ケア病棟の聴力や音声機能、言語機能の検査及び訓練や助言を行うほか、摂食や嚥下障害への対応 |
【募集条件】 | 言語聴覚士免許証および取得予定者 |
【勤務時間】 |
週休2日制(8:30~17:15 休憩60分) ※休日シフト出勤あり |
【応募方法】 |
選考日:令和5年10月18日(水)PM 応募方法:郵送にて必要書類を提出(令和5年10月10日必着) 提出書類:履歴書、職務経歴書、健康診断書(3カ月以内のもの) 新卒者は加えて成績証明書、卒業証明書
※履歴書は当院指定の様式(ホームページ参照) 選考方法、小論文、適正試験、面接 等 ※応募者多数の場合は、書類選考あり
|
【問い合わせ先】 |
採用担当 庶務課 天生目(あまなめ)、芳賀(はが) 見学随時担当 ST村田 |
【連絡先】 |
03 - 3711 - 5771 amaname-yasuaki@mishuku.kkr.or.jp |
【施設名】 |
医療法人社団元気会横浜病院 |
【所在地】 | 226-0013 神奈川県 横浜市緑区寺山町729 |
【雇用内容】 | 常勤 |
【業務内容】 |
療養病床に入院されている患者様を対象とした業務です。 (全326床【指定療養型医療施設】 医療療養病棟:220床、認知症治療病棟:50床 【介護医療院】56床) *今後444床に増床し、地域包括ケア病棟を立ち上げる予定です。
主に嚥下訓練、言語訓練を行います。 医師、看護師と連携し、経口摂取に積極的にトライしています。
*理学療法士5名、作業療法士5名、言語聴覚士2名、リハビリ助手1名という構成です。チームプレーを大切に取り組んでいます。 そのほか、医師、看護師、栄養士等とコミュニケーションをとりやすく、チームワークのよい職場です。 【給与】月給 309,700円 〜 336,700円 【休日】4週8休制(希望休月2日) |
【募集条件】 | 経験3年以上だと尚可 |
【勤務時間】 |
9:00~17:00(休憩60分) *週0~1回程度、遅番(11:00~19:00)勤務あり |
【応募方法】 | 採用担当宛にお電話やメールにてご連絡ください。見学も受付中 |
【問い合わせ先】 | 採用担当 |
【連絡先】 |
045 - 933 - 1011 recruit@genkikai.jp |
【施設名】 | 公益社団法人地域医療振興協会 横須賀市立うわまち病院 |
【所在地】 | 238-8567 神奈川県 横須賀市上町 2丁目36 |
【雇用内容】 | 常勤(正職員) |
【業務内容】 |
外来患者および入院患者へのリハビリテーション業務 当院では成人分野から小児分野まで多岐にわたります。急性期の患者さんから回復期を経て次のステップへ至るまで、一人の患者さんの回復経過を共に歩むことができます。 主な症例:失語症、高次脳機能障害、構音障害、音声障害、嚥下障害、吃音、小児言語発達障害(言語発達遅滞、自閉症、学習障害など)、発達障害に伴う嚥下障害、機能性・器質性構音障害、耳鼻咽喉科領域全般(聴力検査含む)、聴覚障害 等 |
【募集条件】 | 言語聴覚士免許取得者 |
【勤務時間】 |
8:30~17:00(休憩45分) |
【応募方法】 | 応募書類を郵送(詳細は当院ホームページを参照ください) |
【問い合わせ先】 | 総務課人事担当 |
【連絡先】 |
046 - 823 - 2630 jinji-uw@jadecom.jp |
【備考】 |
【診療科目・施設概要】病床数417床の急性期病院です。 【標榜科】内科・精神科・脳神経内科・呼吸器内科・消化器内科・循環器内科・腎臓内科・小児科・外科・整形外科・形成外科・脳神経外科・呼吸器外科・心臓血管外科・小児外科・消化器外科・乳腺外科・皮膚科・泌尿器科・産科・婦人科・耳鼻いんこう科・眼科・放射線科・麻酔科・リハビリテーション科・救急科・病理診断科 【施設基準】回復期リハビリテーション病棟入院料1・早期離床リハビリテーション加算・心大血管疾患リハビリテーション料(1)・脳血管疾患等リハビリテーション料(1)・運動器リハビリテーション料(1)・呼吸器リハビリテーション料(1)・集団コミュニケーション療法料 他 【スタッフ数】理学療法士25名・作業療法士9名・言語聴覚士6名 【給与】基本給(月額):4年制卒191,500円~・3年制卒181,100円~ 地域人材手当(月額・一律):28,000円 手当:超過勤務手当・扶養手当・通勤手当(上限55,000円/月)・住宅手当(上限27,000円/月・対象者のみ) ※基本給は新卒の例、既卒者は職歴により実務経験を考慮して決定します ※手当は当院規程に基づき支給します 【休日休暇】原則4週8休制(月単位シフト制) 年間休日112日(2022年度実績) 【学会参加費】年間5万円まで支給あり |
【施設名】 | 日本医科大学武蔵小杉病院 |
【所在地】 | 211-8533 神奈川県 川崎市中原区小杉町1-383 |
【雇用内容】 |
常勤・非常勤 |
【業務内容】 |
急性期における成人高次脳機能障害、嚥下障害、Dysarthriaに対する、評価、訓練 詳細は下記URL(日本医科大学 リハビリテーション部門 ホームページ)より御確認ください https://www.nms-rehabilitation-complex.com/ |
【募集条件】 |
言語聴覚士の免許取得者及び取得見込者 リハビリテーション業務拡大に伴う増員のため、大学病院で高度な急性期医療・研究を含めた臨床業務に意欲的に取り組める方を募集します。 |
【勤務時間】 |
週(実働)37 時間 30 分 月~金 8:30 ~ 17:00(休憩 60 分) 土 8:30 ~ 16:00(休憩 60 分) 採用担当者まで郵送して下さい。 |
【応募方法】 |
必要書類を取りまとめのうえ、採用担当者まで郵送して下さい。 |
【問い合わせ先】 |
日本医科大学付属病院 リハビリテーション科 中山 愛 |
【連絡先】 |
reha-kyujin.group@nms.ac.jp |
【備考】 |
【採用予定日】令和6年4月1日 ※付属病院・千葉北総病院・武蔵小杉病院は、欠員枠があるため、年度途中採用希望者は随時応募可
【給 与】 ①4年制大学卒業の新卒者の場合 基本給 209,600円/月
②4年制専門学校卒業の新卒者の場合 基本給 204,680円/月
③3年制専門学校卒業の新卒者の場合 基本給 199,760円/月
【諸 手 当】 住宅手当 15,000円(本人名義の持ち家) 19,500円~20,000円(本人名義の賃貸住宅賃料に応じて支給) 賞与年2回支給(昨年度実績5.52か月) その他 時間外手当 等
【交 通 費】 1ヶ月100,000円を上限とした実費
【勤 務 地】 日本医科大学付属4病院 (東京都文京区・神奈川県川崎市・東京都多摩市・千葉県印西市)勤務地は希望を考慮します。
【休日・休暇】 週休2日(4週8休制) 日曜日・国民の祝日、創立記念日、年末年始(6日) 夏季休暇(5日 採用月により所定の日数を付与) 有給休暇(20日 採用月により所定の日数を付与) 慶弔、産前、産後、育児、介護休暇等
【保 険】 社会保険:日本私立学校振興・共済財団 労働保険:雇用保険・労災保険
【必 要 書 類】 1.履歴書(写真添付) 2.職務経歴書 ※社会人経験者のみ 3.卒業見込証明書 4.成績証明書 5.健康診断書(今年度受診したもの。勤務先・学校の定期健康診断で構いません。これから受診する場合は、雇用時健康 診断項目を受診して下さい) 6.各職種の免許証(写し) ※取得者のみ ※履歴書書式に指定はございません。電話番号、メールアドレスをご記入下さい。 ※成績証明書は新卒・既卒問わずご提出下さい。 ※合否に関わらず応募いただいた書類はご返却いたしません。
【選 考】 ①令和5年7月26日 ②令和5年8月23日 書類選考の後、採用試験等を行い総合的に判断致します。
【応募締切日】 ①令和5年7月21日 ②令和5年8月19日 いずれも必着
【採 用 担 当】 日本医科大学付属病院 リハビリテーション科 中山 愛 〒113-8603 東京都文京区千駄木1丁目1番5号
【問い合わせ先】 E-Mail:reha-kyujin.group@nms.ac.jp 見学等、各種お問い合わせは上記のアドレスまでメールにてご連絡をお願いいたします。
【その他PR】 新人教育プログラムを始め、経験年数に応じたパスも整備され、各療法全般の教育環境が充実しております。臨床業務以外に研究・学会発表の経験を積むことも可能です。
|
【施設名】 | たまふれあい訪問リハビリテーション |
【所在地】 | 214-0014 神奈川県 川崎市多摩区登戸1763 ライフガーデン向ヶ丘2階 |
【雇用内容】 |
常勤 |
【業務内容】 |
居宅や介護保険施設に訪問してご利用者様の生活に密着したリハビリを提供していただきます。
■摂食・嚥下機能の評価、訓練 ■失語症・構音障害に対する訓練 ■認知症・高次脳機能障害に対する訓練 ■自主訓練の指導 ■家族や他職種への助言・指導
□訪問件数:AM2件/PM3件の訪問(社用車移動) ※1件:40~60分 ※摂食・嚥下機能の評価、訓練の利用者様が多いです。 |
【募集条件】 |
■言語聴覚士(経験5年以上) ※病院リハ経験必須 ■普通自動車運転免許(AT限定可) |
【勤務時間】 |
9:00~18:00 |
【応募方法】 |
まずは電話かメールにてご連絡下さい。 |
【問い合わせ先】 |
医療法人メディカルクラスタ 人事課 |
【連絡先】 |
044 - 931 - 3380 recruit@tama-fc.com |
【備考】 |
【給与】月給 277,500円~343,500円 基本給:257,500円~323,500円 資格手当(言語聴覚士):20,000円 ※残業代は別途支給
【休日】 年間休日126日以上 ■週休2日制:日曜・祝日+ほか1日(シフト制) ■夏季休暇(5日間付与 / 7~9月) ■年末年始休暇(12/29~1/3) ■有給休暇(入職6ヶ月後:10日付与) ■産休、育休、介護休業完備 ■特別休暇
【待遇・福利厚生】 ■昇給:あり(年1回) ■賞与:年2回(6月、12月) ■交通費規定支給(上限5万円/月) ■車通勤可(駐車場は法人負担) ■社会保険完備(厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険、介護保険) ■退職金制度 ■定年制一律60歳 ※再雇用制度あり(65歳まで) ■転居費用貸付金制度:遠方からの入職者に対して、上限20万円まで負担(規程有) ■学会・研修費:参加費・交通費・宿泊費を年2回/年間5万円まで補助(規程有) ■制服貸与
|
【施設名】 | 医療法人社団恵生会 上白根病院 |
【所在地】 | 241-0002 神奈川県 横浜市旭区上白根2-65-1 |
【雇用内容】 |
常勤・非常勤 |
【業務内容】 |
言語聴覚士 業務全般 嚥下障害や、言語障害の患者様などを中心に介入を行っております。 当院は、150床の急性期病院です。当科は、PT・OT・ST合わせて23名在籍しております。当科全体の患者様層は、内科4割・整形外科4割・外科1割・脳外科1割となっています。パパさん・ママさんスタッフも多く在籍しており、お互い様精神でフォローし合っています。ぜひ一度、見学にお越しください。 |
【募集条件】 |
経験者。条件が合えばパートも可 |
【勤務時間】 |
8:30~17:30・パートの場合、要相談 |
【応募方法】 |
電話またはメール |
【問い合わせ先】 |
総務課 佐藤 |
【連絡先】 |
045 - 951 - 3221 saiyo@med-keiseikai.or.jp |
【施設名】 | 医療法人財団 明理会 東戸塚記念病院 |
【所在地】 | 244-0801 神奈川県 横浜市戸塚区品濃町548-7 |
【雇用内容】 |
常勤 |
【業務内容】 |
急性期病院における言語聴覚士の業務 詳細は下記URLより御確認ください。 https://www.higashi-totsuka.com/institutions/recruit/paramedics/reha-mid.html |
【募集条件】 |
言語聴覚士免許取得者
|
【勤務時間】 |
8:30~17:30(休憩60分) |
【応募方法】 |
お電話もしくはメールにてお問い合わせください。病院見学も可能です。 |
【問い合わせ先】 |
東戸塚記念病院 採用担当 |
【連絡先】 |
045 - 825 - 2190 |
【備考】 |
≪給与≫ 【専卒3年目の給与モデル】 基本給:205,200円 住宅手当:15,000円 業務手当:10,000円 理療手当:7,000円 調整手当:4,000円 合計:241,200円
【大卒3年目の給与モデル】 基本給:207,900円 住宅手当:15,000円 業務手当:10,000円 理療手当:7,000円 調整手当:4,000円 合計:243,900円
※職務経歴に応じて給与が決定いたします。 *交通費・時間外・家族手当は別途支給
|
【施設名】 | 東京医科歯科大学病院 |
【所在地】 | 113-0034 東京都 文京区湯島1-5-45 |
【雇用内容】 |
特定有期雇用職員 採用日~採用年度の3月31日まで(単年度契約) 勤務成績・予算の状況・業務の必要性により判断し、労使双方の合意があった場合、年度ごとに契約を更新。更新の限度は最初に採用された日から通算して5年まで。 (今回の募集は単年契約ですが、選考により任期の定めのない常勤職員として登用される場合があります) |
【業務内容】 |
言語聴覚療法業務(リハビリテーション部運営にかかわる業務全般も含む) 院内の様々な診療科、また救命救急病棟や集中治療病棟でも超早期より安全で意義のある介入を行っています。 主に嚥下障害の評価・訓練に積極的に取り組んでいます。呼吸器疾患・神経疾患・脳血管疾患などによる嚥下障害、整形外科・頭頚部外科などの手術後の嚥下障害、集中治療病棟での抜管後の嚥下障害など幅広く介入しております。VF・VEは、リハビリテーション科医師、頭頚部外科医師、また歯科医師と連携して実施しております。 急性期にご興味のある方、まずは見学にお越しください。心よりお待ちしております。 |
【募集条件】 |
応募人数:若干名 採用日:2023年5月1日以降 勤務場所:東京都文京区湯島1-5-45 東京医科歯科大学病院リハビリテーション部 |
【勤務時間】 |
週38.75時間勤務(週休2日制) 日勤業務(8:30~17:15)、時間外勤務有 |
【応募方法】 |
※応募前にまず見学をお願い致します。 1. 提出書類 ①履歴書(写真添付・押印) ※当院ホームページよりダウンロードしてください 。 ②言語聴覚士免許証コピー ③業績目録(形式自由、学会発表・論文等) 2. 選考方法 一次選考:書類選考 二次選考:面接(一次選考合格者にのみ二次選考日時を直接ご連絡いたします) 3. 日時 随時 4. 応募締切 採用者が決定次第締め切り 5. 応募方法 メールにてデータ(PDF形式)を送付してください。 ※詳しい応募方法・応募に関してのお問い合わせ先は、当院ホームページをご覧ください。 |
【問い合わせ先】 |
国立大学法人東京医科歯科大学病院 リハビリテーション部担当 技師長:岡安 健 電話:03-5803-5648 |
【連絡先】 |
03 - 5803 - 5648 |
【備考】 |
1. 給与 本学給与規則等に基づき支給(年俸制、賞与等手当込み) (当月払い・支給日は毎月17日) 2. 諸手当 ①通勤手当(上限55,000 円) ※本学給与規則等により、支給条件を満たした場合に支給 ※月の途中に採用された方は、その月の通勤手当・住居手当は支給されません。 ②実績に応じ時間外労働手当を支給 3. 休 暇 年次休暇、特別休暇(結婚、忌引、病気等)、育児休業制度等 4. 社会保険 国家公務員共済組合健康保険、共済年金、雇用保険 加入 5. 福利厚生 大学保養施設利用の他、(株)ベネフィットワンと提携し各種サービス利用可 6. 受動喫煙防止措置の状況 施設内全面禁煙 |
【施設名】 | 川崎市総合リハビリテーション推進センター北部地域支援室 |
【所在地】 | 215 - 0011 神奈川県 川崎市麻生区百合丘2-8-2 |
【雇用内容】 |
会計年度任用職員 |
【業務内容】 |
・言語障害児者への評価 ・失語症グループの運営 ・失語症の会話サロンや家族の集い等の運営 |
【募集条件】 |
言語聴覚士 |
【勤務時間】 |
木曜日・金曜日の週2日 午前9時~午後4時(休憩60分) |
【応募方法】 |
問い合わせ先に電話連絡の上、履歴書を郵送してください |
【問い合わせ先】 |
川崎市総合リハビリテーション推進センター北部地域支援室 |
【連絡先】 |
044 - 281 - 6621 |
【備考】 |
木曜日の出勤は川崎市中原区井田3-16-1 中部地域支援室になります |
【施設名】 | 医療法人五星会 新横浜リハビリテーション病院 |
【所在地】 | 221 - 0864 神奈川県 横浜市神奈川区菅田町2628-4 |
【雇用内容】 |
常勤、非常勤(週2日より可能) |
【業務内容】 |
当院は126床の回復期リハビリテーション病棟を有する病院です。 失語症、構音障害、嚥下障害、高次脳障害の患者様に対して、在宅や職場復帰に向けての評価・練習を行っています。嚥下評価では、VFやVEを積極的に施行し、電気治療機器も活用しています。言語評価では、多様な評価バッテリーを使用し、患者様にあった練習を提供しています。
※2023年9月に回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟が新オープンするため、増員募集致します(基本的に回復期病棟への配属となります)。
※詳細は病院ホームページの「STの仕事紹介」等をご覧下さい(https://syr-h.com)。 |
【募集条件】 |
①言語聴覚士免許取得者 ※随時募集中です。 ②2024年免許取得見込の方(入職日:2024.4.1) |
【勤務時間】 |
8:30~17:30(休憩60分) |
【応募方法】 |
電話もしくはメールにてお問い合せください。 ※病院見学・説明等、Zoomでも対応いたしますので、お気軽にお問い合せください。 病院ホームページからも見学の申込みは可能です。 |
【問い合わせ先】 |
総務課 採用担当 |
【連絡先(電話番号)】 |
045 - 474 - 5511 |
【連絡先(メールアドレス)】 |
saiyou@syr-h.com |
【備考】 |
【給与】 月給 (4大卒または4大卒後2年過程) 238.600円以上 (専門卒) 235.400円以上 ※既卒者は、経験年数等により決定 【昇給】年1回 【賞与】年2回 【年間休日】121日 【休暇】有休休暇(初年度10日)、慶弔休暇・出産休暇・育児休暇・介護休暇等 【社会保険】健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 【福利厚生】保養所(箱根・伊豆高原)、治療費減免制度 他 |
【施設名】 | 社会福祉法人 恩賜財団 済生会 支部神奈川県済生会 神奈川県病院 |
【所在地】 | 221 - 0821 神奈川県 横浜市神奈川区富家町6-6 |
【雇用内容】 |
アルバイト |
【業務内容】 |
主にパーキンソン病、神経筋疾患、脳血管障害急性期に対する評価、摂食嚥下・構音・高次脳機能訓練 |
【募集条件】 |
下記の条件をすべて満たす方 ・言語聴覚士免許取得済み ・週3日以上勤務 ・摂食嚥下訓練経験者 |
【勤務時間】 |
応相談 |
【応募方法】 |
応募書類を郵送(詳細は病院ホームページをご参照ください) |
【問い合わせ先】 |
総務課 採用担当 |
【連絡先(電話番号)】 |
045 - 432 - 1111 |
【連絡先(メールアドレス)】 |
soumu@kanagawa.saiseikai.or.jp |
【施設名】 | たま日吉台病院 |
【所在地】 | 215 - 0013 神奈川県 川崎市麻生区王禅寺1105番地 |
【雇用内容】 |
常勤 |
【業務内容】 |
主に入院(一般・療養病棟)の言語・嚥下訓練、外来(小児~成人)の言語訓練を行います。 さらに、希望があれば訪問や通所リハビリを担当する事も可能です。 未経験の分野があっても相談しながら業務を行えるので、幅広い分野に関心・意欲のある方のご応募をお待ちしております。 |
【募集条件】 |
実務経験3年以上 |
【勤務時間】 |
8:45~17:15(休憩1時間) |
【応募方法】 |
電話 |
【問い合わせ先】 |
総務課 採用担当 |
【連絡先】 |
044 - 955 - 8220 |
【施設名】 | 医療法人社団誠馨会 新東京病院 |
【所在地】 | 270 - 2232 千葉県 松戸市和名ケ谷1271番 |
【雇用内容】 |
常勤 |
【業務内容】 |
脳神経外科・脳神経内科の脳血管疾患リハを主とし、外科術後の嚥下障害や音声障害、高齢者の誤嚥性肺炎にも対応しています。集中治療領域や超急性期から介入します。VF・VEはリハビリ医と共に実施します。院内に嚥下ワーキンググループがあり、病院全体で摂食・嚥下障害患者に力を入れております。また、リハ科に歯科衛生士が在籍しており、嚥下訓練を行いやすい環境を整えております。急性期リハビリテーションに興味のある方、向上心のある方、ぜひ一緒に働きませんか。 |
【募集条件】 |
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 有資格者 (新卒者の応募可) 若干名 |
【勤務時間】 |
8:15~17:15(休憩 60 分) 4週8休(祝日含)、季節休暇 6日、年末年始休暇 5日、有給休暇初年度 10日、特別休暇 |
【応募方法】 |
2023年春卒業予定の方は、履歴書(写真添付)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書を、経験者(免許取得者)の方は、履歴書(写真添付)、各療法士の免許証(写し)をリハビリテーション室宛ご郵送下さい。 *履歴書には、携帯電話番号及びメールアドレスを必ずご記入下さい。 郵送先:新東京病院 リハビリテーション室 内山 |
【問い合わせ先】 |
内山 覚(ウチヤマ サトル) |
【連絡先】 |
TEL:047 - 711 - 8700 メール:reha-recruit@shin-tokyohospital.or.jp |
【備考】 |
【分野】 急性期
【診療科目】 内科・糖尿病内科・呼吸器内科・消化器内科・内視鏡外科・心臓内科・外科・消化器外科・腺 外科・整形外科・形成外科・脳神経外科・脳神経内科・呼吸器外科・心臓血管外科・皮膚科・ 泌尿器科・射線科・麻酔科・病理診断科・救急科・リハビリテーション科・耳鼻咽喉科・頭頸 部外科・容外科・眼科
【施設基準】 病床数430床 一般病棟入院基本料7:1 二次救急指定病院 心大血管疾患リハビリテーション(Ⅰ) 脳血管疾患等リハビリテーション(Ⅰ) 廃用症候群リハビリテーション(Ⅰ) 運動器リハビリテーション(Ⅰ) 呼吸器リハビリテーション(Ⅰ) がん患者リハビリテーション
【試験日】 随時
【待遇】 2022年初任給 208,220円(大卒)/204,480円(専卒) その他 時間外手当、通勤手当、扶養手当、経験加算等有り 昇給(年 1 回)、賞与(年 2 回)、退職金制度、各種社会保険加入、学会参加支援あり
|
【施設名】 | 医療法人社団誠馨会 新東京病院 |
【所在地】 | 270 - 2232 千葉県 松戸市和名ケ谷1271番 |
【雇用内容】 |
常勤 |
【業務内容】 |
脳神経外科・脳神経内科の脳血管疾患リハを主とし、外科術後の嚥下障害や音声障害、高齢者の誤嚥性肺炎にも対応しています。集中治療領域や超急性期から介入します。VF・VEはリハビリ医と共に実施します。院内に嚥下ワーキンググループがあり、病院全体で摂食・嚥下障害患者に力を入れております。また、リハ科に歯科衛生士が在籍しており、嚥下訓練を行いやすい環境を整えております。急性期リハビリテーションに興味のある方、向上心のある方、ぜひ一緒に働きませんか。 |
【募集条件】 |
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 有資格者 (新卒者の応募可) 若干名 |
【勤務時間】 |
8:15~17:15(休憩 60 分) 4週8休(祝日含)、季節休暇 6日、年末年始休暇 5日、有給休暇初年度 10日、特別休暇 |
【応募方法】 |
2023年春卒業予定の方は、履歴書(写真添付)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書を、経験者(免許取得者)の方は、履歴書(写真添付)、各療法士の免許証(写し)をリハビリテーション室宛ご郵送下さい。 *履歴書には、携帯電話番号及びメールアドレスを必ずご記入下さい。 郵送先:新東京病院 リハビリテーション室 内山 |
【問い合わせ先】 |
内山 覚(ウチヤマ サトル) |
【連絡先】 |
TEL:047 - 711 - 8700 メール:reha-recruit@shin-tokyohospital.or.jp |
【備考】 |
【分野】 急性期
【診療科目】 内科・糖尿病内科・呼吸器内科・消化器内科・内視鏡外科・心臓内科・外科・消化器外科・腺 外科・整形外科・形成外科・脳神経外科・脳神経内科・呼吸器外科・心臓血管外科・皮膚科・ 泌尿器科・射線科・麻酔科・病理診断科・救急科・リハビリテーション科・耳鼻咽喉科・頭頸 部外科・容外科・眼科
【施設基準】 病床数430床 一般病棟入院基本料7:1 二次救急指定病院 心大血管疾患リハビリテーション(Ⅰ) 脳血管疾患等リハビリテーション(Ⅰ) 廃用症候群リハビリテーション(Ⅰ) 運動器リハビリテーション(Ⅰ) 呼吸器リハビリテーション(Ⅰ) がん患者リハビリテーション
【試験日】 随時
【待遇】 2022年初任給 208,220円(大卒)/204,480円(専卒) その他 時間外手当、通勤手当、扶養手当、経験加算等有り 昇給(年 1 回)、賞与(年 2 回)、退職金制度、各種社会保険加入、学会参加支援あり
|
【施設名】 | 医療法人社団恵有会 緑協和病院 |
【所在地】 | 227 - 0036 神奈川県 横浜市青葉区奈良町1802 緑協和病院 |
【雇用内容】 |
常勤 |
【業務内容】 |
当院は内科とリハビリテーション科を標榜しており、病棟編成は療養病棟111床、地域包括ケア病棟34床となります。 療養病棟では主に長期療養を目的とした方が入院しており、維持期リハビリを提供しています。急性期では味わえない「時間をかけながら患者様に寄り添ったリハビリ」が提供でき、患者様との信頼関係も育めるところが魅力です。 地域包括ケア病棟では、地域の急性期病院からの転院、自宅や介護施設からの入院患者様が多数を占め、他職種と共同し、在宅復帰を目指したリハビリを提供しています。 また入院時の嚥下評価も積極的に取り組み、NSTの一員として力を発揮する事も可能です。 自然豊かな地でゆっくりと「人と人との繋がり」が大きく感じられる病院となります。皆様のご応募、心よりお待ちしております。 |
【募集条件】 |
・言語聴覚士資格者 ・経験者優遇 ・年収400万円以上(経験考慮します) ※昇給 年1回(4月)、賞与 年2回(7月、12月)、社食 1食250円、交通費全額支給、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、ベネフィットステーション加入 ・スキルも重要ですが、何より患者様を第1と考え、職員と協力し仲良くお仕事をして頂ける方を求めます。 |
【勤務時間】 |
①平日 8時45分~17時30分(休憩60分) ②土曜 8時45分~12時45分(休憩無し) ※土曜は原則お休みですが、当番で2ヶ月に1回程度午前勤務があります。 年間休日113日(公休104日+特別休暇7日+新入職員特別休暇2日) 入職後6ヶ月経過後に有休休暇10日発生。 その後1年毎に11日、12日、14日、16日、18日、20日発生。 |
【応募方法】 |
電話もしくはメールでお願い致します。 |
【問い合わせ先】 |
採用担当 事務長 宮崎雄二 |
【連絡先】 |
TEL:045 - 962 - 6666 メール:mailto:mkbmiyazaki@cpost.plala.or.jp |
【備考】 |
当院は「長期的に健康的に働く」をモットーとしています。 残業はほぼ無く、有給休暇もほぼ全員が消化しています。 些細な事でも構わないので、ご不明な点がありましたらお問い合わせ下さい。 よろしくお願い致します。
|
【施設名】 | 言語リハメンテライズ相模原 |
【所在地】 | 252 - 0232 神奈川県 相模原市中央区矢部3-28-13 |
【雇用内容】 |
常勤 非常勤 |
【業務内容】 |
言語聴覚訓練・嚥下機能向上訓練・嚥下機能向上訓練・構音や発声機能の向上訓練、自主練習の立案・指導、書類業務 |
【募集条件】 |
【言語聴覚士】 ◯常勤 総額賃金 290,000円〜/月 (見込み残業代 20,000円・見込み残業時間9時間30分)
〇管理者 常勤 総額賃金32,0000円〜/月(手当各種含む)
◯非常勤 時間給 1,800円
試用期間あり |
【勤務時間】 |
常勤 8:30〜17:30 9:00〜18:00 休憩1時間 非常勤 9:00〜16:00の間で、応相談 休憩1時間 |
【応募方法】 |
電話 メール |
【問い合わせ先】 |
採用担当 |
【連絡先】 |
TEL:042 - 707 - 9415 メール:rehamainterise@rehamainterise.jp |
【備考】 |
2023年4月オープン!! オープニングスタッフ・言語聴覚士を募集致します。 JR横浜線矢部駅徒歩10分の場所に 言語聴覚士による言語リハビリテーションを提供する介護保険と自費によるリハビリ施設を開設致します。 (新店舗が工事のため、面接は1店舗目で行います。場所は中央区矢部3-9-10になります。新店舗から歩いて数分の場所にあります。連絡先も1店舗目の連絡先となっております。) 開設経緯 日々、現場でリハビリテーションを提供していると様々な声を聞きます。 ご病気になられ後遺症が残った方たちやご家族様からは、 日常的に使う簡単な言葉が、なかなか思い出せない 文字が思い出せない、間違って書いてしまう、文章が書けない 耳は聞こえているのに、聞き取れない 注意散漫になる。集中力が続かない。 物事が覚えられない。 感情の起伏が激しくなった 理解してもらえず孤独を感じやすくなった 飲み込みができなくなったというようなお声をお聞きします。 そして、次におっしゃるのは、 また話せるようになりたい。 本人が伝えたいことを理解できるようになりたい コミュニケーションが取れるようになりたい。 会話の輪の中に入りたい。 安心して食事ができるようになりたい。。。 その為には、病院退院後も言語の専門家による言語リハビリテーションを受けたい 地域に戻った後も、言語のリハビリを継続したいと希望されます。 しかし、そのように希望をされる方たちが病院退院後、言語リハビリを受けられる場所は皆無に等しいです。 そこで、私たちは、言語聴覚士による言語リハビリを受けられる介護保険と自費によるリハビリ施設を開設することとしました。 ぜひ、一緒に地域に戻ってからも言語リハビリを受けたいという想いをお持ちの方たちの為に一緒に言語リハビリを提供していただける言語聴覚士の方を募集します。 *管理者をご希望の方は、施設管理、職員管理、業務管理、施策立案、施設運営に関わることができます。 *脳血管疾患、頭部外傷、脳腫瘍、呼吸器疾患、口腔がん、廃用症候群等 *理学療法士・作業療法士とも連携して働けます。 見学対応致します。 入社日ご相談承ります。 ご連絡お待ちしております ホームページ https://www.rehamainterise.jp/ |
【施設名】 | 大和市立病院 |
【所在地】 | 242 - 8602 神奈川県 大和市深見西8-3-6 |
【雇用内容】 |
任期付(令和5年4月1日~令和6年5月31日まで) 応募時期により勤務開始日が遅くなる可能性があります。 |
【業務内容】 |
当院リハビリテーション療法科における業務 |
【募集条件】 |
昭和38年4月2日以降生まれで、言語聴覚士資格を有する人又は資格取得見込みの人 |
【勤務時間】 |
8:30~17:00 7時間45分 (休憩45分) ※土日の交代勤務を行う可能性あり |
【応募方法】 |
応募書類を、大和市立病院総務課へ郵送または持参してください。 詳細は当院ホームページをご確認ください。 https://www.yamatocity-mh.jp/recruit/comedical/gengo_ninki/ |
【問い合わせ先】 |
大和市立病院総務課 総務調整係 |
【連絡先】 |
TEL:046 - 260 - 0111 メール:sb_byoui@city.yamato.lg.jp |
【備考】 |
〇給与について 月額262,570円(基本給238,700円+地域手当23,870円) 資格を取得した月後に職歴等のある場合、一定の基準により加算されます 他に諸手当(扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外手当など)あり |
【施設名】 | 医療法人横浜博萌会 西横浜国際総合病院 |
【所在地】 | 245 - 8560 神奈川県 横浜市戸塚区汲沢町 56 |
【雇用内容】 | 常勤・非常勤 |
【業務内容】 |
対象者のコミュニケーションや食べることの能力が最大限に発揮され、今後の生活が豊かになるように根気よく継続的に支援していきます。 急性期病棟では、早期から嚥下機能評価を行い、早期経口摂取獲得を目指し、病棟と連携しながら進めています。 回復期病棟では、コミュニケーション、嚥下機能などにとどまらず対象者の退院後の生活全体を見据えたケアを行う事も求められます。
【直接業務】 対象者へのリハビリテーション 嚥下造影検査(VF検査) 日常生活ケア業務
【間接業務】 他職種カンファレンス 嚥下カンファレンス 家族指導 部門内MT/院内委員会活動
|
【募集条件】 |
《常勤》 言語聴覚士資格取得者 または 令和5年3月言語聴覚士資格取得見込者
《非常勤》 言語聴覚士資格取得者 |
【勤務時間】 |
常勤 08:30 ~ 17:00 非常勤 08:30 ~ 17:00の間にて、1日5時間~応相談 |
【応募方法】 |
電話 または メールにてご連絡ください。 |
【問い合わせ先】 |
採用企画室 佐山 |
【連絡先】 |
TEL:045 - 871 - 8855 メール:h-sayama@nishiyokohama.or.jp |
【備考】 |
《常勤》 例)5年目 ※経験加算有 基本給:213,290円 資格手当:6,000円 早・遅手当:400円/回 住宅手当:2,500円 ~ 20,000円 その他手当 合計:221,790円 ~ 241,290円 + その他手当 + 超過勤務手当(実績に応じて) + 交通費(1ヶ月毎に支給)
休日:9日/月(シフト制) 年間休日:115日 社会保険:健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険に加入 賞与:年2回(6月・12月) 今年度実績4.2ヶ月 昇給:年1回(4月) 退職金制度:有(2年以上勤務者が対象) 確定拠出年金制度:有 ユニフォーム貸与(当院にて回収・クリーニング)、産前・産後・育児休暇、介護休暇等、ハマふれんど、SECOMワンダードリーム等
《非常勤》 時給:1,500円以上 ※経験加算あり 社会保険加入可能 休日:週2~4日程度(シフト制)
病院見学・Web個別説明会承ります。 お気軽にお問い合せください。 |
【施設名】 | 医療法人社団杉内医院 自由が丘杉内医院 |
【所在地】 | 152 - 0035 東京都 目黒区自由が丘2-7-4 |
【雇用内容】 | 常勤・非常勤 |
【業務内容】 |
耳鼻咽喉科外来の聴覚・言語室において、聴覚障害児・者、言語・コミュニケーションに課題のある方々へ下記の業務をお願いできる方を募集しています。
〈主要業務〉 ○補聴器・人工内耳の相談、調整、装用指導、補聴効果評価、聴覚リハビリテーション、コミュニケーション指導 ○小児の発達検査、構音検査、構音指導、言語指導
※主要業務はできる限りご希望に添えるよう、ご相談の上決定いたします。 ※研修制度、学会への参加・発表の機会を設けています。 |
【募集条件】 |
言語聴覚士資格
【常勤】 月額280,400円~330,000円(経験による) 各種保険完備 交通費全額支給 制服貸与 昼食補助あり
【非常勤】 時給2,000円~2,200円 交通費全額支給 社会保険完備(加入条件を満たした場合) 制服貸与 昼食補助あり |
【勤務時間】 |
勤務時間:9時から18時(休憩60分) 勤務曜日:月・火・水・金・土(定休は木・日の週休2日制) ※非常勤の方は週1日からOK。勤務日数、勤務時間共に相談可能 |
【応募方法】 |
電話もしくはメールにてお問い合わせください |
【問い合わせ先】 |
医療法人社団杉内医院 採用担当 |
【連絡先】 |
TEL: 03 - 5726 - 8241 メール:hello-sugiuchi@star.ocn.ne.jp |
【備考】 |
お電話もしくはメールにてお問い合わせください。 面接日の調整を行います。見学も可能です。 履歴書等は面接時に持参ください。 |
【施設名】 | 医療法人社団 三成会 新百合ヶ丘総合病院 |
【所在地】 | 215 - 0026 神奈川県 川崎市麻生区古沢都古255 |
【雇用内容】 | 常勤 5名 |
【業務内容】 |
急性期・回復期のリハビリテーション業務 急性期医療の提供を主体とする中、2020年4月より急性期一般病棟・脳卒中ケアユニット・救急病棟・回復期リハビリテーション病棟・緩和ケア病棟を有する新棟がオープンし、既存病床377床から563床に増床しております。 新棟のオープンにより、急性期医療の拡充と共に、急性期から回復期、生活期(訪問リハ)と一貫したリハビリテーションサービスの提供が可能となり、リハビリテーション科の活躍の場が増しております。 |
【募集条件】 |
免許取得者(経験不問)または令和5年4月に免許取得見込の方 |
【勤務時間】 |
8:30~17:30 |
【応募方法】 |
https://www.ptotst-tokyo.jpより 首都圏リハビリテーション部門採用サイト内の各種予約フォームにてお申し込みください |
【問い合わせ先】 |
新百合ヶ丘総合病院 リハビリテーション科 松本 |
【連絡先(電話番号)】
|
080 - 8603 - 0343 |
【連絡先(メールアドレス)】 |
kyoutoku.biz@gmail.com |
【施設名】 | 社会福祉法人十愛療育会 横浜医療福祉センター港南 |
【所在地】 | 234 - 0054 神奈川県 横浜市港南区港南台4-6-20 |
【雇用内容】 | 常勤 |
【業務内容】 |
外来および入所施設において、小児~成人のコミュニケーション障害・言語障害・発達障害・摂食嚥下障害・構音障害・吃音・発達性読み書き障害等の幅広い分野について、評価・相談・訓練などの支援を行います。 |
【募集条件】 |
言語聴覚士資格を有し、実務経験3年以上の方 |
【勤務時間】 |
8:15~17:15(週の労働時間37.5時間) |
【応募方法】 |
備考欄1)の応募書類を、横浜医療福祉センター港南 言語聴覚士採用担当(中村)宛 に郵送(2023年2月10日必着) |
【問い合わせ先】 |
横浜医療福祉センター港南リハビリテーション課 ST越・入江 |
【連絡先(電話番号)】
|
045 - 830 - 5763 |
【連絡先(メールアドレス)】 |
Knreha@10ai-konan.jp |
【備考】 |
1)応募書類:①履歴書、②職務経歴書、③課題文(「小児リハビリテーションを目指した動機」A4 1枚程度) 2)求人票:当センターのホームページ(http://10ai-konan.jp)に掲載しております。ご参照ください。 3)事前見学等:当センターリハビリテーション課(Tel:045-830-5763)に直接お電話ください |