求人情報の掲載期間は6か月で、料金は5000円です。
掲載料金の入金を確認後、HPに掲載となります。
※入金確認後、掲載まで数日かかることがあります
※添付ファイル等は、掲載できませんので予めご了承ください。
2025年10月17日掲載(2件)
【施設名】
医療法人五星会 菊名記念病院
【所在地】
222-0011 神奈川県 横浜市港北区菊名4-4-27
【雇用内容】
①常勤 ②非常勤
【業務内容】
外来・入院患者さまへのリハビリテーション(急性期)
【募集条件】
言語聴覚士免許をお持ちの方
【勤務時間】
①8:30~17:30(休憩60分) ②8:30~17:30の内、4時間~
【応募方法】
まずはご見学にお越しください。当院ホームページもしくはお電話・メールにて受付中です。
【お問い合わせ先】
総務課 人事担当
【連絡先(電話番号)】
045 - 402 - 7117
【連絡先(メールアドレス)】
kmh-soumu@ymg.gr.jp
【備考】
〈給与〉
月給:244,500円~(諸手当込み)
※時間外手当、通勤交通費別途支給
※経験を考慮して決定します
〈福利厚生〉
〇年間休日121日(月平均10日休み)
〇有給休暇、慶弔休暇、出産休暇、育児休暇、介護休暇
〇健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
〇制服貸与
〇退職金制度(勤続満3年以上)
〇職員食堂(1食300円)
〇保養所(箱根・伊豆)
当院は、地域救急拠点病院としての役割を担い、良質な急性期医療による地域貢献を使命としています。
多職種連携と各専門職種の結集により、患者さま一人一人へ効果的で専門的な医療提供を目指しています。
また急性期後の療養を安心して送っていただけるよう、
地域医療機関や福祉施設との連携を密にした退院支援にも力を入れています。
パワフルでありながらも『優しくて思いやりのある職場作り』に取り組んでいます。
〈責任者からのメッセージ〉
当院のリハビリテーション室は、日当たりもよく、明るく楽しい現場で、患者さまからも「リハビリ室に来ると気分が明るくなる」という言葉を頂きます。PT、OT、STが同じ部屋でリハビリを行っているので職種間での相談がしやすい環境です。見学はリハビリテーション室で行いますので、スタッフの雰囲気もお伝えできると思います。
ぜひ一度お越しください。
ホームページ:https://kmh.or.jp/
【施設名】
社会福祉法人恩賜財団済生会支部神奈川県済生会横浜市東部病院
【所在地】
230-0012 神奈川県 横浜市鶴見区下末吉三丁目6番1号
【雇用内容】
常勤 正職員
【業務内容】
急性期病院における言語聴覚士業務全般
【募集条件】
■給与
月額給: 257,500円(新卒初年度)283,300円(経験5年目)
※基本給、資格手当、処遇改善手当、住宅手当込みのモデル金額
※入寮者は、住宅手当は不支給(寮費月額35,000円)
※別途通勤手当あり
※昇給年1回
■賞与
年2回(初年度は年1回、病院の業績及び本人の評価に基づき支給)
■採用日
応相談(2026年3月卒業者は2026年4月1日)
■休日休暇
土日祝祭日相当日、リフレッシュ休暇、年末年始相当日、年次有給休暇
慶弔休暇、済生会創立記念日相当日 他
■福利厚生
職員寮(独身者)、職員食堂、療養費見舞金、退職金制度、図書室、健康支援室、保育施設、済生会グループ保険、クラブ活動支援 他
【勤務時間】
8:30~17:06 他
【応募方法】
応募書類を郵送またはメールにて送付
【お問い合わせ先】
済生会横浜市東部病院 人事室 採用担当
【連絡先(電話番号)】
045 - 576 - 3585
【連絡先(メールアドレス)】
saiyo@tobu.saiseikai.or.jp
【備考】
■応募書類
①履歴書(要写真貼付、@tobu.saiseikai.or.jp受信可能なメールアドレス記載必須)
②卒業見込証明書
③成績証明書
④健康診断書(学校の診断書の写しでも可)
※合格者は別途入職前健診を実施
⑤小論文:テーマ「急性期病院における言語聴覚士の役割」
(Wordで作成。A4版1枚800~1,000字程度で提出のこと)
※応募書類はご返送できませんので予めご了承ください。
■応募締切
2025年11月14日(金)必着
医療法人社団 誠馨会 新東京病院
【所在地】
270-2232 千葉県 松戸市和名ケ谷1271
【雇用内容】
常勤・ 非常勤(週4日以上勤務可能な方)
【業務内容】
業務内容:リハビリテーション関連業務、スケジュール管理、書類作成業務、家族指導、カンファレンス参加、院内委員会参加(NST・嚥下ワーキンググループ等)、係活動、新人・学生指導
対象:成人
主な疾患:脳血管疾患、外科術後の嚥下障害・音声障害、誤嚥性肺炎
失語症、構音障害、高次脳機能障害、摂食嚥下障害患者に対する言語聴覚療法の提供。
ICUより介入します。
【募集条件】
卒業見込みの方及び経験者
【勤務時間】
AM8:15~PM5:15(休憩60分)
【応募方法】
新卒(予定)の方は、履歴書(写真添付)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書、 経験者(免許取得者)の方は、履歴書(写真添付)、各療法士の免許証(写し)をご郵送下さい。 *履歴書には、携帯及びメールアドレスを必ずご記入下さい。 〔選考方法〕 ① 書類選考 ②筆記試験・面接となります。
【お問い合わせ先】
リハビリテーション室 内山
【連絡先(電話番号)】
0120 - 89 - 1174
【連絡先(メールアドレス)】
reha-recruit@shin-tokyohospital.or.jp
【備考】
待遇 : 2025年 初任給 208,220円(大卒)/204,480円(専卒)、
ベースアップ手当8,500円 その他 時間外手当、通勤手当、扶養手当、経験加算等有り 昇給(年1回)、賞与(年2回)、退職金制度、各種社会保険加入、学会参加支援あり
就業場所: 新東京病院
休日: 4週8休(祝日含)、季節休暇6日、年末年始休暇5日、有給休暇初年度10日、特別休暇
福利厚生: 診療費減免
教育研修: 新人オリエンテーション、新人研修、他教育制度あり
特徴:最先端医療を提供する急性期病院で、早期リハビリテーションを展開しています。集中治療領域や超急性期から質の高いリハビリテーションを提供しています。心疾患、脳血管疾患、運動器疾患など幅広く経験でき、特に心疾患の診療実績は全国トップレベルです。向上心のある方、ぜひ一緒に働きませんか。
【施設名】
横浜新緑総合病院
【所在地】
226-0025 神奈川県 横浜市緑区十日市場町十日市場町1726-7
【雇用内容】
常勤
【業務内容】
病院業務。急性期、回復期、地域包括ケア、外来における言語訓練、高次脳機能訓練、嚥下訓練を行います。
【募集条件】
言語聴覚士(免許取得済または取得見込み)
【勤務時間】
8:30-17:00
【応募方法】
電話、メール
【お問い合わせ先】
リハビリテーション部 加藤 潤
【連絡先(電話番号)】
045 - 984 - 2400
【連絡先(メールアドレス)】
j.katou@shinmidori.com
【備考】
・ホームページ https://www.shinmidori.com
・言語聴覚士現在10名在籍(経験年数2-25年、産休1名出向1名)
・週休2日制 夏季休暇4日、年末年始休暇5日あり
・給与2年¥241,800~10年¥275,200(諸手当込み)
・賞与前年実績年2回 3.9か月分
・通勤手当全額
・家賃補助金制度あり
・社会保障完備
・退職金制度あり
2025年9月11日掲載(3件)
【施設名】
児童発達支援・放課後等デイサービス 株式会社レイ・コーポレーション
【所在地】
235-0045 神奈川県 横浜市磯子区洋光台5-8-22 ユーコート洋光台 1F
【雇用内容】
(勤務地)●横浜市/洋光台、港南台、西横浜 ●川崎市/武蔵小杉 ①常勤、②非常勤
【業務内容】
主に、未就学児から18歳までの発達障がい、知的障がい、その疑いがある子どもに、言葉や口腔内に対する言語訓練及び嚥下指導、吃音などに対する療育、保護者に 対するケア、また、事業所内指導員に対する研修などを担当していただきます。
【募集条件】
言語聴覚士
普通自動車運転免許(あれば尚良し)
【勤務時間】
①9:30~18:30 ②応相談2H~
【応募方法】
電話にてご連絡ください。その際、面接日など詳細をお伝えします。
【お問い合わせ先】
採用担当
【連絡先(電話番号)】
090 - 2706 - 6546
【連絡先(メールアドレス)】
okkun0117@gmail.com
【備考】
①常勤給与
280,000円~ 300,000円~ 350,000円~(経験等により変動)
②非常勤
1,700円~2,500円(経験等により変動)
・休日
●洋光台:土曜、その他(週休2日)、夏季・年末年始、会社カレンダーによる
●港南台、西横浜、武蔵小杉:土曜、日曜、夏季・年末年始、会社カレンダーによる
・休暇
法定通り
【施設名】
オネストリィ株式会社
【所在地】
151-0071 東京都 渋谷区本町1-7-5 初台村上ビル9階
【雇用内容】
常勤
【業務内容】
発達に心配がある子どもや障がいを持つ子どもたちに対し、
集団での遊びを通して日常生活でのルールを学ぶ事を伝え、
必要な自立支援を行う仕事(運動・学習・ソーシャルスキルの支援がメインになります)
※対象児童(2歳~6歳の未就学児)
・児童送迎(ご自宅や幼稚園など~事業所の往復)
・児童療育(運動療育、モンテッソーリ教育、公文式学習など)
・活動記録の入力(PCやタブレットを使用)
・療育室の清掃(掃除機、モップ、拭き掃除など)
・保護者対応
・イベント準備(土・祝日・長期休暇期間に行うイベントの企画)
【募集条件】
言語聴覚士資格をお持ちの方
【東京と神奈川の下記店舗での業務が可能な方】
①児童発達支援 TODAY is NewLife 柿生
〒215-0021
神奈川県川崎市麻生区上麻生5-38-7 東和サープラス1F
②児童発達支援 TODAY is NewLife 宮前平
〒216-0006
神奈川県川崎市宮前区宮前平1-4−142 ステージオーシー宮前平 B1
③児童発達支援TODAY is New Life読売ランド前
〒214-0037
神奈川県川崎市多摩区西生田2-14-21 原島ビル201
④児童発達支援TODAY is New Life烏山
〒157-0062
東京都世田谷区南烏山6-33-33 ウィスタリアハウス2-1F
【勤務時間】
勤務時間 9:00~18:00 休憩60分 金曜日のみ 10:00~19:00 休憩60分
【応募方法】
電話・メール
【お問い合わせ先】
採用担当 高取
【連絡先(電話番号)】
03 - 3328 - 4608
【連絡先(メールアドレス)】
recruit@onandon.jp
【施設名】
社会福祉法人 恩賜財団 済生会神奈川県病院
【所在地】
221-0821 神奈川県 横浜市神奈川区富家町6番地6
【雇用内容】
常勤・非常勤
【業務内容】
血管障害、運動器障害、内部疾患、各種疾患における、急性期・術後に対する訓練。
パーキンソン病・神経緊疾患等の難病患者に対する訓練
【募集条件】
【必要資格】
言語聴覚療法士(ST)の有資格者および資格取得予定者
【給与・手当】
月額給(初年度)4年制新卒者の場合257,100円
※基本給、住宅手当、ベースアップ手当、超過勤務手当(時間外勤務 月10時間の場合)込みのモデル金額です。通勤手当は規定により別途全額支給。
●賞与(年2回)
※初年度は入職時期により支給回数、在職期間の査定あり
●昇給(年1回)
●退職金(3年在籍後から支給)
【勤務時間】
8時30分~17時00分(休憩1時間)
【休日等】
土日祝祭日相当、年次有給休暇(初年度4月採用時 11日)、
リフレッシュ休暇(年5日)、年末年始(6日)、創立記念日休(5月30日)
【福利厚生】
勉強会・研修会費用補助、院内保育施設、医療費共済制度など
【勤務時間】
常勤 8:30~1700(常勤でも応相談)、非常勤 応相談
【応募方法】
電話、またはメール
【お問い合わせ先】
採用担当者
【連絡先(電話番号)】
045 - 432 - 1111
【連絡先(メールアドレス)】
soumu@kanagawa.saiseikai.or.jp
【備考】
【アピールポイント】
☆多様な疾患への多様な治療の実践経験
☆同法人の回復期・三次救急・訪問リハとの連携
☆バイザー制度による充実した新人指導
☆ライフステージに合わせた働きやすい職場環境(育児・大学院等)
★仕事・家庭・キャリア・趣味、丸ごとの充実を神奈川県病院は応援します
2025年9月3日掲載(1件)
【施設名】
医療法人社団藤和会厚木佐藤病院
【所在地】
243-0125 神奈川県 厚木市小野759
【雇用内容】
常勤・非常勤
【業務内容】
急性期病棟・地域包括ケア病棟・療養病棟での言語聴覚療法
【募集条件】
既卒・新卒可
【勤務時間】
8:45~17:15
【応募方法】
メールにてお問い合わせください
【お問い合わせ先】
人事課 鈴木
【連絡先(電話番号)】
046 - 250 - 5160
【連絡先(メールアドレス)】
as-kyu-jin@touwakai.com
【備考】
◎給与:268,160円(諸手当含む)~ 経験年数に応じて
※試用期間あり(最長2ヶ月)、非常勤時給1,700円
◎休日:年間休日112日(4週8休)
年1回リフレッシュ休暇制度(連続7日間取得可能)
有給休暇(5日取得義務)、特別休暇、夏季休暇、年末年始、慶弔休暇
令和8年1月1日より年1日誕生日休暇
◎待遇:昇給年1回、賞与年2回(前年実績3ヶ月)、期末手当(3月)支給
社会保険完備
交通費全額支給(車両通勤者は19,500円を上限に規程により支給)
退職金制度あり(勤務3年以上の方)
独身寮あり(勤務帯により、送迎あり)
保育補助あり(月額保育費用60%を補助、補助上限額は月額25,000円)
男性職員の育児休暇取得実績あり
福利厚生倶楽部加入
職員駐車場あり(無料)
小田急線「愛甲石田駅」より職員送迎バスあり
アットホームな職場です。ぜひ一度見学にいらしてください。
【施設名】
ブロッサムジュニア相模原城山教室及びブロッサムジュニア若葉台はるひ野教室
【所在地】
252-0102 神奈川県 相模原市緑区原宿3-1-7 2F
【雇用内容】
常勤及び非常勤
【業務内容】
発達障害をお持ちのお子様への療育支援スタッフ募集
私たちは、発達障害や言語発達に課題を持つお子様が、安心して成長できる環境づくりを大切にしています。
一人ひとりのお子様の特性に寄り添い、遊びや日常生活を通じた「療育」を行うスタッフを募集しています。
【仕事内容】
・発達障害を持つ未就学・就学児童への個別または小集団での療育支援
・遊びや学習活動を通したコミュニケーション支援
・発語の遅れがあるお子様の支援
・発音が不明瞭なお子様の支援
・言葉の理解や表出に困難があるお子様の支援
・吃音が見られるお子様の支援
・自閉スペクトラム症(ASD)や発達性言語障害などがあるお子様の支援
■ 提供する支援内容
・個別言語療法
・言語発達アセスメントの実施
・家庭でできる支援方法のアドバイス
・教育・保育施設との連携(情報共有や支援会議への参加)
・就学前・就学後のフォローアップ支援
■ 活動拠点・エリア
相模原市緑区または川崎市麻生区
■ 対応可能な曜日・時間帯
①8時30分〜17時30分(休憩60分)
②8時30分~12時30分(休憩なし)
③13時30分~17時30分(休憩なし)
正社員は①
パート・アルバイトは①②③のいずれかにて勤務
【募集条件】
【正社員】
月給 290,000円 〜
<給与内訳>
・基本給 232,000 円
・みなし残業代 38,000 円(20時間分/超過分別途支給)
・処遇改善手当 20,000 円
運転手当 10,000円
昇給あり 年1回
賞与あり 年2回
試用期間 6ヶ月(期間中は契約職員としての雇用/月給:275,000円)
※内訳
・基本給 219,000 円
・みなし残業代 36,000 円(20時間分/超過分別途支給)
・処遇改善手当 20,000 円
週休2日
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
車通勤可
副業OK
【パート・アルバイト】
時給 1,500円 〜
労災保険
車通勤可
【勤務時間】
①8時30分〜17時30分(休憩60分) ②8時30分~12時30分 ③13時30分~17時30分
【応募方法】
takako@blossomtandt.com
【お問い合わせ先】
取締役:落合貴子
【連絡先(電話番号)】
080 - 5467 - 0139
【連絡先(メールアドレス)】
takako@blossomtandt.com
【施設名】
医療法人社団総生会 麻生総合病院 麻生リハビリ総合病院
【所在地】
215-0021 神奈川県 川崎市麻生区上麻生6-25-1
【雇用内容】
常勤
【業務内容】
急性期病院および回復期病院における言語聴覚療法
【募集条件】
既卒・新卒可
【勤務時間】
8:45~17:15
【応募方法】
ホームページ リクルートサイト(https://recruit.souseikai.net/) エントリーより
【お問い合わせ先】
医療法人社団総生会 法人本部総務課 採用担当
【連絡先(電話番号)】
094 - 986 - 0942
【連絡先(メールアドレス)】
recruit@souseikai.net
【備考】
=== ぜひ一度 病院見学にいらしてください ===
■給与 24万円~ ※経験考慮します。
■年間休日数124日(2024年実績)
■昇給あり(法人の業績による)
■賞与:年2回【前年度実績:3.95か月(2024年業績)】
■各種社会保険完備
■交通費支給(上限5万円)
■マイカー通勤可
・駐車場6,000円/月
■院内保育あり(近隣幼稚園との二重保育あり)
・休日託児:日、祝は月1回
・夜勤託児:火、金曜日であれば対応可能
・対象年齢:生後6ヶ月~小学校就学前
・保育料:半日800円 / 1日1,500円 / 夜間1,900円
・食費:昼食500円 / 夕、朝食セット800円
■福利厚生倶楽部(アウトソーシング型福利厚生)
■退職金制度あり(3年以上)
【施設名】
医療法人社団永生会 みなみ野病院
【所在地】
193-0916 東京都 東京都八王子市みなみ野5-30-3
【雇用内容】
常勤/非常勤
【業務内容】
リハビリテーション業務
(回復期リハビリテーション病棟、医療療養病棟、緩和ケア病棟における言語聴覚療法)
【募集条件】
言語聴覚士資格者、経験者
【勤務時間】
9:00~17:30
【応募方法】
メールにてお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
リハビリテーション科 荒尾
【連絡先(電話番号)】
042 - 632 - 8118
【連絡先(メールアドレス)】
masafumi-arao@minamino-hp.jp
【施設名】
社会福祉法人 友愛十字会 港区立児童発達支援センター
【所在地】
106-0047 東京都 港区南麻布4-6-13
【雇用内容】
正社員
【業務内容】
港区立児童発達支援センターにおける言語聴覚士業務
発達障害・肢体不自由・発達に遅れのある0~18歳の児童への療育および保護者支援
・専門職の視点での評価・支援課題の抽出、個別指導・グループ指導のプログラム立案・実施
・他職種と連携した支援方針の決定、支援
・地域の療育・子育ての核として、必要に応じた関係機関等との連携
【募集条件】
【応募要件】言語聴覚士 必須 ※取得見込み不可、経験者歓迎
【学 歴】不問
【年 齢】年齢制限あり 64歳以下 ※定年年齢が65歳のため
【給 与】月給243,300円~303,400円
内訳
・基本給:186,700円~246,800円
・役割手当:19,000円
・処遇改善手当:37,600円
※賃金は年齢・経験等を考慮
扶養手当 6,000円~16,000円
住宅手当 0円~25,000円
通勤手当 実費支給上限なし
賞与あり 実績年2回・計4.4ヶ月分(令和6年度実績)
試用期間 60日間(同条件)
※昇給は業績・能力による
【待 遇】雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
退職金制度あり(勤続1年以上)
※社会福祉法人東京都社会福祉協議会(従事者共済会)、
独立行政法人福祉医療機構(退職手当共済)の2つの共済に加入
屋内禁煙
再雇用制度あり(上限70歳まで)
復職制度あり
【休 日】完全週休2日制(土日祝日)
年間休日125日
※年数回、土曜勤務の可能性あり
【休 暇】年次有給休暇
※初年度の有給休暇取得日数は採用月により変動。
新年度4月に20日付与。
介護休暇、産前産後休暇、育児休業取得可能(取得後復職率100%)
看護休暇取得実績あり
【勤務時間】
(1)8:00~17:00 (2)8:30~17:30 (3)9:00~18:00 休憩60分、時間外労働 平均5時間/月
【応募方法】
履歴書・職務経歴書・言語聴覚士免許の写しを郵送してください。
【お問い合わせ先】
運営管理部 吉田、石森
【連絡先(電話番号)】
03 - 6277 - 3106
【連絡先(メールアドレス)】
jidou@yuai.or.jp
【備考】
【応募先】
〒106-0047
東京都港区南麻布4-6-13
港区立児童発達支援センター
担当:運営管理部 吉田、石森
【施設名】
医療法人社団永生会
【所在地】
193-0942 東京都 八王子市椚田町583-15
【雇用内容】
常勤
【業務内容】
主に成人領域の入院患者への言語聴覚療法の提供(一部、小児対応あり)
【募集条件】
実務経験3年以上(※応相談)
地域に根ざしたリハビリテーションに関心のある方
■まずはご相談だけでも歓迎です
見学・キャリア面談・オンライン相談など柔軟に対応いたします。
「今すぐではないが、将来のために話を聞いてみたい」
そんなお問い合わせもお待ちしています。
【待 遇】
・給与:初任給 260,820円 経験加算あり
例)経験年数5年 年収437万以上
・賞与:年2回(7月・12月)
・昇給:年1回(8月)
・交通費:全額支給
・宿舎:なし(遠方にお住まいの方は借上住宅制度あり)
・休日:4週8休、夏休4日、年末年始休5日(年間120日前後)
・加入保険等:健康保険、厚生年金保険、厚生年金基金、雇用保険、労災保険 完備
【勤務時間】
南多摩病院:8:30-17:00 永生病院:8:55-16:55 みなみ野病院:9:00-17:30
【応募方法】
メール
【お問い合わせ先】
白波瀬(しらはせ)元道
【連絡先(電話番号)】
042 - 661 - 4108
【連絡先(メールアドレス)】
shirahase@eisei.or.jp
【備考】
メールでの問い合わせをお願い致します。
【施設名】
どんぐり発達クリニック
【所在地】
154-0011 東京都 世田谷区上馬3丁目18−11 エルフレア駒沢 1階
【雇用内容】
常勤
【業務内容】
【どんぐり発達クリニックについて】
駒沢大学駅前にある「どんぐり発達クリニック」は、「医療法人社団益友会」が運営する発達障がいの子どもと家族のためのクリニックです。
どんぐり発達クリニックでは、すべての子どもたちがその特性や個性を尊重され、自分らしく成長できる環境を提供しています。
発達障害を持つお子さんは一人ひとり異なるニーズや強みを持っているため、画一的な対応ではなく、個別にカスタマイズされた支援が必要です。私たちは、医療、教育、福祉などの専門分野と連携しながら、子どもたちにとって最適な環境や支援を整えることに全力を注ぎます。
クリニックは2025年3月に移転したばかりで、広いリハビリ室やST室、カームダウン室などを完備しています。
言語聴覚士を募集しています
・人と接することがお好きな方、子どもと接することがお好きな方、ぜひご応募ください。
・再開発中の駒沢大学駅直結の場所にありますので、通勤はもちろん、退勤後のお買い物やお食事などにも便利な環境ですよ。
・職場には様々な医師や作業療法士、臨床心理士/公認心理師がいますので、学びながらお仕事をすることが可能です。
子ども達の笑顔とより豊かな未来を支えるために、あなたの力をお貸しください。スタッフ一同心よりお待ちしています!
【業務内容】
・児童精神科クリニックでの言語聴覚士業務
外来患者数:約80名程度/日
対象児童:0歳~15歳
【詳細】
言語評価:構音評価、LC-R、LCSA、質問ー応答関係検査、新版構音検査、絵画語い発達検査(PVT-R)
言語療法:言葉の遅れや、コミュニケーションが苦手なお子さんへの個別言語療法を行います。
上記の全てができる必要はありません。これまでの経験や、ご興味に応じて、研修なども行っていきます。
現在は約2 歳半~小学生6 年生前後のお子さんたち通院されており、
コア層は年⾧~小2 就学相談前後の言語発達、構音の気になり~小学校入学後の読み書き・文章読解つまづきが主訴の患者様が多いです。
【募集条件】
・月給 220,000円 〜 280,000円
・通勤手当あり
・住宅手当(規程あり)
・学会参加費補助(規程あり)
・試用期間6ヵ月(条件変更なし)
・固定残業代無し(1分単位で残業代支給)
(必須要件)
言語聴覚士資格必須
(歓迎要件)
小児のリハビリテーション経験者歓迎
【休日】
・休日:日曜、祝日+クリニック休診日
・年間休日128日
・年末年始休暇、夏季休暇、時間有休あり
【勤務時間】
8:45~18:15(休憩1時間)
【応募方法】
履歴書、職務経歴書、資格証を添付の上 saiyou@med-ikushinkai.com までご連絡ください。
【お問い合わせ先】
どんぐり発達クリニック 採用担当 古屋敷(フルヤシキ)
【連絡先(電話番号)】
03 - 5575 - 5613
【連絡先(メールアドレス)】
saiyou@med-ikushinkai.com
【備考】
施設見学も随時受け付けています
【施設名】
神奈川県聴覚障害者福祉センター
【所在地】
251-8533 神奈川県 藤沢市藤沢933番2 神奈川県聴覚障害者福祉センター
【雇用内容】
非常勤職員
【業務内容】
聴覚障がい者の相談・支援、聴力検査・補聴器適合等
【募集条件】
・令和8年4月1日から就職可能な者(週4日程度勤務・入職日応相談)
・聴覚障がい者の相談、支援に熱意のある者
・言語聴覚士
・①履歴書、②小論文「聴覚障がい者の社会参加について」と題して800字以内で記述
したもの(400字詰め原稿用紙)を提出後、面接等による本選考。随時受付。
【勤務時間】
8時30分から17時
【応募方法】
郵送
【お問い合わせ先】
総務課採用担当者
【連絡先(電話番号)】
0466 - 27 - 1911
【連絡先(メールアドレス)】
office@kanagawa-wad.jp
【施設名】
神奈川歯科大学附属病院
【所在地】
238-8570 神奈川県 横須賀市小川町1番地23
【雇用内容】
常勤(年俸職員)
【業務内容】
当院は未就学児を中心とした小児領域に特化し、質の高い訓練を継続的に提供しています。
ベテランSTによる丁寧な指導体制もあり、院内研修や学会発表、研究活動にも積極的に取り組んでいます。
小児領域に興味のある方はもちろん、成人分野からの転向や育児などで一度現場を離れた方も歓迎します。
【募集条件】
言語聴覚士免許を有し、臨床経験が3年以上の者
【勤務時間】
始業 9:00 終業 17:00 (休憩60分) ※シフトにより異なる場合有り
【応募方法】
・応募書類郵送またはメール送付(備考欄をご確認ください。)
【お問い合わせ先】
学校法人神奈川歯科大学 総務部人事課
【連絡先(電話番号)】
046 - 822 - 8815
【連絡先(メールアドレス)】
jinji2@kdu.ac.jp
【備考】
◎応募書類
➀任用願(所定様式)
②履歴書(所定様式)
③職務経歴書
④言語聴覚士免許の写しなど
※詳細、所定様式はHPよりご確認及びダウンロードください。
神奈川歯科大学 https://www.kdu.ac.jp/top/
神奈川歯科大学附属病院 https://www.kdu.ac.jp/hospital/
◎応募先
・郵送の場合
〒238-8580 神奈川県横須賀市稲岡町82
学校法人神奈川歯科大学 総務部人事課 宛
(”言語聴覚士応募書類在中”と朱書きしてください。)
・メールの場合
送付先:jinji2@kdu.ac.jp
(件名を”言語聴覚士 応募書類提出”としてください。)
・雇用形態:常勤(年俸職員)
・雇用身分:神奈川歯科大学教員(診療助手) 兼 言語聴覚士
・雇用契約期間 :1年間(雇用契約の更新有り)
※雇用契約期間の定めのない正職員への登用制度有り(原則、2回目の契約更新時より)
・採用予定日:応相談
・給与:学歴、職歴等を考慮の上、規程により決定。
(参考:年俸2,900,000円 ~ 5,460,000円)
※本学給与規程による初任給モデルケース[年収]
<学歴:4年制の養成学校(大学)卒業の場合>
常勤での言語聴覚士経験年数 5年 年俸 352万円
常勤での言語聴覚士経験年数 10年 年俸 402万円
常勤での言語聴覚士経験年数 15年 年俸 434万円
常勤での言語聴覚士経験年数 20年 年俸 463万円
※上記の金額に通勤手当、時間外手当等は含みません。
・賞与:無し(賞与相当分を年俸額に含む) ※なお、正職員任用後は賞与有り
・昇給:原則、年1回(※但し、60歳まで)
・諸手当:時間外手当、通勤手当(勤務地より2キロ以上の方に支給)
※正職員任用後に調整手当として(本俸)の10%支給
※正職員任用後に住宅手当、扶養手当を一定の条件を満たせば支給有り
・退職金:無し
※但し、正職員任用後に1年以上勤務した場合、退職金の支給有り
・休日:完全週休2日制(毎週日曜日及びその週の月曜日から土曜日の間1日)、 国民の祝日に関する法律に規定する日、年末年始休暇(12月29日~1月3日)
・休暇:年次有給休暇:年間20日(本学年次有給休暇取扱規程による。初年の有給休暇日数は入職日によって異なる。)、夏季特別休暇、産前産後休暇、育児休暇、慶弔休暇等
・福利厚生;社会保険完備(労災・雇用・年金・健康保険)
・備考:応募書類一式は、原則として返却いたしません。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
【施設名】
本村耳鼻咽喉科クリニック
【所在地】
140-0001 東京都 品川区北品川2-19-15
【雇用内容】
①常勤②非常勤
【業務内容】
1.聴覚検査をはじめとする各種検査の実施
2.補聴器外来補助(将来的に言語聴覚リハビリテーションの実施)
3.一般診療補助
4.診療に伴う受付及び事務作業等の補助
【募集条件】
資格:言語聴覚士(取得見込み可)
研修あり(補聴器、聴覚分野未経験でも、丁寧に指導いたします)
給与:
①月給250,000円〜300,000円(経験を考慮して決定いたします)
②時給1,500円〜1,800円(経験を考慮して決定いたします)
休日・休暇:法定通り
待遇・福利厚生:経験者優遇、社会保険有り
【勤務時間】
①平日8:30〜18:30/土曜8:30〜15:00(昼休憩あり) 個別に調整可能 ②上記時間のうち、週1回〜・1回2時間〜応相談
【応募方法】
まずはお気軽に必要事項(a〜g全て)をご記入の上、hommura.jibika.mail@gmail.comまで送信してください。 (履歴書を郵送もしくはメール添付頂いても結構です。) 後日、面接日時などの詳細をお伝えします。a.応募動機、b.氏名、c.性別、d.経験年数、e.住所、f.電話番号、g.メールアドレス
【お問い合わせ先】
採用担当
【連絡先(電話番号)】
03 - 3450 - 4133
【連絡先(メールアドレス)】
hommura.jibika.mail@gmail.com
【備考】
おもに高齢難聴者に対して、補聴器装用指導・訓練を医師、看護師、補聴器販売事業者とともに実施していただきます
補聴器、聴覚分野未経験でも丁寧に指導いたします
高次機能障害者に対する機能訓練業務の経験のある方は大歓迎
※将来的には嚥下機能評価に基づく嚥下機能訓練も実施予定
認定補聴器技能者資格取得のための受講料補助あり
【施設名】
国立駿河療養所
【所在地】
412-8512 静岡県 御殿場市神山1915
【雇用内容】
常勤
【業務内容】
脳血管障害後遺症によるコミュニケーション障害や摂食・嚥下障害を主体にリハビリテーションサービスを提供しています。当所におきましては、高齢化により肺炎が増加傾向にあります。そのため、肺炎リスクの高い入所者につきましては、日々、食事場面を観察し嚥下状況の把握と対応につとめています。その人その人の状態を見極めながら、最期まで、「口から食べる」ことができるように支援しています。
【募集条件】
言語聴覚士資格
【勤務時間】
8:30~17:15 ※1月に3~4回程度、当直業務があります。
【応募方法】
お電話又はメールにてご連絡ください。
【お問い合わせ先】
庶務課庶務班長
【連絡先(電話番号)】
0550 - 87 - 1711
【連絡先(メールアドレス)】
kotaki-makoto.t42@mhlw.go.jp
【備考】
【給与】
俸給月額220,500円~298,900円
俸給調整額月額16,000円
通勤手当、地域手当、住居手当等各種手当あり
昇給年1回
賞与年2回(4.6月分)
当直手当(6,100円/回)
社会保険は国家公務員共済組合に加入
託児施設あり
退職金あり(6月以上勤務)
【休日】
土日祝日
年次休暇、特別休暇、病気休暇制度あり
育児、介護に係る休暇及び休業制度あり
【特徴】
令和7年6月10日に開所80周年を迎えます。
緑豊かな環境にある療養所です。
見学等も相談可能ですので、まずはご連絡頂ければと思います。
【施設名】
茅ヶ崎市こどもセンター
【所在地】
253-0072 神奈川県 茅ヶ崎市今宿444-2
【雇用内容】
会計年度任用職員(非常勤)
【業務内容】
3歳6か月健診後の言葉の発達等に遅れがある子どもに対してコミュニケーション方法の指導を行うとともに保護者への助言を行う
【募集条件】
言葉の発達等に遅れがある子どもに対するコミュニケーション方法の指導経験がある方、または言語聴覚士の資格を有する方
【勤務時間】
9:00~16:00(1日6時間勤務)
【応募方法】
電話、メール
【お問い合わせ先】
茅ヶ崎市こども育成相談課こどもセンター 伊藤
【連絡先(電話番号)】
0467 - 84 - 0505
【連絡先(メールアドレス)】
kodomo@city.chigasaki.kanagawa.jp
【備考】
勤務曜日:月水木
勤務日数:年間132日
勤務先:茅ヶ崎小学校2階 幼児のことばの教室(茅ヶ崎市共恵1-10-23)
時給3,300円
【施設名】
医療法人社団 永生会 南多摩病院
【所在地】
192-0832 東京都 八王子市散田町3丁目10番1号
【雇用内容】
常勤
【業務内容】
2次救急病院の入院・外来患者へのリハビリテーション業務全般。
ST分野では成人の摂食嚥下分野、小児外来(構音障害、吃音、発達障害)、小児入院(脳性麻痺)などに力を入れています。
【募集条件】
言語聴覚士のご経験者
給与:新卒 月額 260,820円 (2024年度) ご経験年数により加算あり
賞与:年2回(7月・12月)
昇給:年1回(8月)
交通費全額支給
健康保険、厚生年金保険、厚生年金基金、雇用保険、労災保険 完備
子の看護休暇制度あり、時間単位の有休取得可能です。
【勤務時間】
8:30~17:00
【応募方法】
まずは、ご連絡の上、見学にいらして下さい。
【お問い合わせ先】
南多摩病院 リハビリテーション科 倉田 考徳 Mail:takanori.kurata@gmail.com
【連絡先(電話番号)】
042 - 663 - 0111
【連絡先(メールアドレス)】
takanori.kurata@gmail.com
【備考】
新人からベテランまで在籍しており、幅広いことに興味をお持ちの方や経験を深めたい方はやりがいのある職場です。