「言語聴覚の日」のイベント情報はこちらで随時更新いたします


🎶今年もイベントを開催いたします🎶

【本イベントは神奈川県と川崎市の後援です

 

<開催概要>

  開催日:2024年9月7日(土)

   時間:午前10時~15時30分

   会場:川崎市産業振興館4階 展示場

   対象:どなたでも参加いただけます

  参加費:無料(出入り自由)

  お申込:不要(直接会場にお越しください)

   主催:神奈川県言語聴覚士会

  問合せ:神奈川県言語聴覚士会事務局  

                 info@kanagawa-slht.org

 

昨年の茅ヶ崎での開催に引き続き、今年も「言語聴覚の日」のイベントを開催いたします。

今年は川崎駅近くの展示場でアクセスしやすい場所ですので、気軽に足をお運びください。

 

「言語聴覚士をご存知ですか?」

 

言語聴覚士は「コミュニケーションとのむ・たべる」の専門家です。

今回は、そんな言語聴覚士のことを皆さまに広く知ってもらうことを目的にしています。

また、言語聴覚士を目指す方や、今後の進路として興味のある方にも実際の仕事の話を知ってもらう良い機会です。

「少しのぞいてみようかな」と気軽な気持ちでどうぞいらっしゃってください。

 

また、言語聴覚士同士でも顔のみえる関係づくりの場にしていきたいと考えております。

神奈川県や近隣都県の言語聴覚士の方々もふるってご参加ください。 

 

【イベントの概要】

1.ミニ講話

言語聴覚士の話が直接聞ける貴重な機会です。どうぞお気軽にご参加ください。 

➀午前の部:10:30~12:10

➁午後の部:13:30~15:10

※午前と午後で内容は同一です

 

【講話開始時間、講話テーマ、講師】

①10時30分、②13時30分

・言語聴覚士の仕事について

横浜新都市脳神経外科病院

今井 友城 先生

 

①10時50分、②13時50分

・失語症について

湘南鎌倉総合病院

信夫 晶子 先生

 

①11時10分、②14時10分

・聴覚障害について

補聴器センター・ヨコハマ

安斎 由紀恵 先生

 

①11時30分、②14時30分

・こどもの発達について

川崎西部地域療育センター

横山 智子 先生

 

①11時50分、②14時50分

・嚥下障害について

マエカワケアサービス

大竹 潤子 先生 

 

2.展示・体験コーナー

・舌圧測定

・嚥下調整食

・補聴器

・声の分析装置

・発声・発語訓練装置

・人工喉頭

・失語症者向け意思疎通支援事業のご紹介

・未病予防事業

・言語聴覚士の使用する用具・資材などのご紹介 など・・・

 

【協力団体・組織】

・渡辺商事株式会社湘南支店

・補聴器センターヨコハマ 

・株式会社ジェイ・エム・エス

・一般社団法人4hearts

・コロプラスト株式会社

・丸文株式会社    ディオネカンパニー

・神奈川県政策局

(いのち・未来戦略本部室未病連携グループ)

・エスコアール株式会社

 

※掲載情報は順不同です

※ミニ講話や展示・体験コーナーの内容は一部変更になる可能性がありますのでご了承ください

 

3.言語聴覚士の相談コーナー

(進路として興味のある学生が対象です)

質問・相談などございましたら、お気軽に運営スタッフにお声掛けください。


【言語聴覚士をめざす皆様へ】

協会ホームページのリンクをご紹介しております。

1.言語聴覚士の仕事

2.言語聴覚士になるには

3.ST適正診断

4.言語聴覚士インタビュー

5.よくある質問

6.養成校検索

7.進学ガイド


ダウンロード
なるほどSTブック.pdf
PDFファイル 1.9 MB